- 橋本関雪
- [読み]	はしもと・かんせつ
- [始年]	1883-
- [終年]	1945年
- [Y1]	1895年、四条派の片岡公曠に入門。京都内国勧業博覧会で席上揮毛。
- [Y2]	1903年、京都へ。竹内栖鳳の竹杖会に入門。
- [Y3]	1905年、東京美術研精会「四面楚歌の歌」。
- [Y4]	1906年、神戸絵画研精会を興す。
- [Y5]	1908年、上京。文展「鉄嶺城外の宿雪」初入選。後連続褒状。
- [Y6]	1913年、京都へ。中国旅行。
- [Y7]	1916年、文展「寒山拾得」特選。花形として活躍。
- [Y8]	1921年、渡欧。
- [Y9]	1923年、竹杖会退会。後帝展で活躍。
- [Y10]	1929年、帝展「長恨歌」。
- [Y11]	1933年、帝展「玄猿」。
- [Y12]	1934年、帝室技芸員。
- [Y13]	1935年、帝国美術院会員。
- [Y14]	1940年、建仁寺方丈襖絵完成。
- [Y15]	1939年、ニューヨーク万国博覧会「霜猿」等の水墨画。
- [Y16]	1931年、仏よりシュバリエ・レジョン・ド・ヌール賞。
- [URL]	主題分類へ