- 鈴木百年
- [大分野]	日本画系
- [中分野]	日本画
- [分野]	鈴木派
- [流派]	鈴木派
- [父(家業)と続柄]	鈴木図書(播州赤穂の森候の家臣で大石氏の血族)。天文学に精通、陰陽寮に出仕。岸岱、岸連山、狩野永岳、小田海僊らと親交あり。
- [子名]	鈴木松年(日本画家)。
- [師匠等]	大西椿年
- [職業等]	日本画家
- [得意分野]	山水花鳥画
- [画風]	南宗画の風韻を帯びた山水花鳥画を描く。
- [評価]	門下生に今尾景年、久保田米僊、鈴木松年を有し、鈴木派をなす。諸派を折衷し幕末から明治にかけて急速に台頭した。
- [読み]	すずき・ひゃくねん
- [ENG]	SUZUKI, Hyakunen
- [名号]	名:世壽,字:子孝,通称:甚之丞,図書,別号:大椿翁,大椿樓
- [形式区分]	人名
- [形態区分]	平面芸術
- [名読み]	ひゃくねん
- [名号読み]	世壽=せいじゅ,子孝=しこう,甚之丞=じんのじょう,図書=としょ,大椿翁=たいちんおう
- [地名]	京都
- [始年]	1825-
- [終年]	1891年
- [大時代]	きんげんだい
- [時代]	近代(明治)
- [地方]	16近畿
- [URL]	年譜的解説へ