活版印刷の伝来

 近世初頭、16世紀の末にヨーロッパと朝鮮から、活字を組んで書物を印刷する活版印刷の技術が伝来した。
 サビエルを始め来日したキリスト教の宣教師たちが布教活動を行うなか、天正10年(1582)にローマ法王に遣わされた日本人使節、いわゆる天正少年使節は、天正18年(1590)、ヨーロッパから活版印刷の技術を伝え、その後約20年にわたり長崎や天草などの各地では、キリシタン版と呼ばれる百種余り(現存三十数種)の書物が出版された。当館所蔵の『原マルチノの演説』は、同使節がローマからの帰路、1588年にインドのゴアで出版した日本人の手になる初めての活版印刷本である。
 また豊臣秀吉の文禄・慶長の役(1582-89) で朝鮮から伝えられた活版印刷は、後陽成天皇の文禄勅版や慶長勅版、徳川家康の伏見版や駿河版、本阿弥光悦の嵯峨本などの古活字版の出版をうながし、17世紀中葉まで約半世紀にわたって続けられ、近世初頭の出版ブームのさきがけとなった。


『フランシスコ・サビエル伝』(47Kb gif)

トルセリーノ(Torsellino, Orazio)著 ローマ 1596
フランシスコ・サビエル伝タイトルページ
サビエルに関する最も著名な伝記。諸国語に訳され版を重ねた。本
書は1594年版の改訂増補版。この版で初めて口絵にサビエルの肖像
が収められ、その後のサビエル像の原型になった。

『日本使節記』 (19Kb gif)

グァルティエリ(Gualtieri, Guido)著 ローマ 1586
日本からローマ法王に遣わされた天正少年使節の事跡を紹介した最
も浩瀚な同時代の著作。当館ではローマ版のほか、ヴェネツィア版、
ミラノ版、ディリンゲン版を所蔵。


 

『日本遣欧使者記』

グワルチエリ著 木下杢太郎訳 1929
上に示したグァルティエリの『日本使節記』(1586)の翻訳。


『日本懺悔録』 (159Kb gif)

コリャード(Collado, Diego)著 ローマ 1632
日本のキリスト教信徒の懺悔をラテン語とローマ字邦文で収める。
同年にローマで出版された『日本語文典』、『羅西日辞典』とあわ
せて「コリャード三部作」と呼ばれる。


『原マルチノの演説』 (119Kb gif)

ゴア 1588
原マルチノ
の演説の表紙 『原マルチノの演説』表紙

1587年にインドのゴアで、天正少年使節の一人、原マルチノが行っ
た演説を、使節に随行した日本人ドーラードが活版で印刷。日本人
による初めての活版印刷本。現在、世界中で4冊の所在が確認され、
わが国では当館のみが所蔵する。展示品はバチカン所蔵本の影印本。


ベッソン・コレクション

 ベッソン・コレクションは、当館が昭和54年度に文部省配分の外国図書購入 費で購入した大型コレクションである。パリ在住のマックス・ベッソン氏が蒐 集した日欧関係刊行書 約380点からなり、日本のキリシタンに関する貴重な文 献を含む。16世紀から17世紀にかけて西欧諸国で出版された刊本を中心とし、 とりわけ『原マルチノの演説』やコリャード三部作など、キリシタン海外版と 呼ばれる稀覯本は、本コレクションの白眉をなすものである。
 

『皇朝類苑』

七八巻 目一巻 一五冊 江少虞(宋)著
元和7(1621)年 元和勅版
北宋の風教に関する遺事を収めた宋版の復刻。後水尾天皇の勅命に
より、朝鮮の銅活字で出版された古活字版。


 

『伊勢物語聞書(肖聞抄)』

三冊 肖柏著 慶長14(1609)年 嵯峨本
飯尾宗祇の講釈を肖柏が聞書したもの。嵯峨本は慶長中期頃に京都
の嵯峨で本阿弥光悦らによって出版された美本。


*次のコーナー(近世の出版文化)へ
*展示室へ戻る
*図書館のトップページへ戻る