教員著作紹介コメント(礒田正美先生)

礒田正美先生(教育開発国際協力研究センター)よりご著書の紹介コメントをいただきました。(2015/01/23)

【本の情報】
『Pensamiento matemático : cómo desarrollarlo en la sala de clases』  Masami Isoda, Shigeo Katagiri/traducción de Cristián Reyes, Néstor Jofré y Felipe Muñoz/coordinación de Pablo Dartnell. Ciae, Centro de Investigación Avanzada en Educación, Universidad de Chile, 2014【分類375.41-I85】

【コメント】
本書(Isoda, M., Katagiri, S. (2014). Pensamiento Matematico: Como desarrollarlo en la sala de clases,数学的な考え方:教室での育て方)は、2012年に出版されたMathematical Thinking: How to Develop it in the Classroomの増補スペイン語版 です。2013年8月24日、チリ教育省のもと、チリ大学先進教育研究所CIAEは、「数学的な考え方」育成に係る国際シンポジウムをサンチャゴで開催しました。1500人が参加し、チリ国外に向けてもインターネット中継されました。その実施後アンケートで、誰からも高い評価を得たのが、筆者(礒田)の講演でした。その内容を含む英書を翻訳したのが本書となります。本書の主要部分、それ自体は共著者、片桐重男による50年にわたる研究で構成されています。その内容が、海外でもわかるようにするために、筆者による序章が設けられています。その序章に係る内容が、そこでの講演内容でした。序章には、日本の教科書・授業、問題解決の指導、振り返ることによる教育、価値教育、そして自ら学び自ら考える教育とはいかなる教育であるのかが、「What do you want to do, next?」という問いを中核に記されています。2014年7月には、附属小学校細水保宏副校長と数学的な考え方育成に関わる国際授業研究会をサンチャゴで実施しました。それら成果をふまえて増補されたものが本書です。スペイン語化されたことで、中南米全域で、広く参照可能になります。翻訳は、チリ大学先進教育研究所CIAEと筑波大学教育開発国際協力研究センターとの共同研究として行われました。本書が出版されたことは、日本の算数・数学教育が国際的に高く評価され参照されていることの証左とな言えます。また、筑波大学とチリ大学とは大学間協定を結んでおり、本出版は、その協定に基づく共同研究成果の一つに数えられます。
関連URL:
http://seminarios.conectaideas.com/razonamiento.html

http://math-info.criced.tsukuba.ac.jp/museum/dbook_site/MathematicalThinkingWS-book_Spanish/files/EText.html

http://math-info.criced.tsukuba.ac.jp/museum/dbook_site/MathematicalThinkingWS-book/files/EText.html

http://www.criced.tsukuba.ac.jp/renkei/msa/Merculio6July2014Isoda.jpg