Previous前の記事
Up目次
Next次の記事
Ask Us としょかんミニガイド
※ 文献の探し方 −WWW版Current Contentsを使って−
研究者である皆さんが,一つの論文を書くた
めには,テーマを決め,そのテーマに沿った情
報を収集することが必要です。
でも,多くの文献情報の中から必要な情報を
探すのは,大変な作業です。
そこで,文献を効率よく探す方法の一つとし
てCurrent Contentsがあります。前号で本学の
ホームページからWWW版での利用開始をお知ら
せしましたので,今号ではその利用方法を見て
いきましょう。
学生Qさん:
Current contentsて何ですか?
職員Aさん:
外国の学術雑誌の目次情報を知ること
ができるデータベースです。分野に関係なく,
さまざまな雑誌の目次が検索できます。
タイムラグは,約一か月です。
1995年から最新(1週間ごとにデータは更新さ
れています)のものまで見ることができます。
Q:どういうふ
うに使うのですか?
A:で
は,初めから画面を追って見ていきましょう。
- 開始
-
- WWWブラウザで次のURLを指定します。
http://cdpnet.tulips.tsukuba.ac.jp/ovidweb/ovidweb.cgi
また,筑波大学附属図書館のホームページhttp://www.tulips.tsukuba.ac.jp/からもリンクをたどれます。画面の「Current Contents・MEDLINE検索サービス」を選択します。あらわれたページの中ほどの「WWW版のCurrent ContentsとMEDLINEが利用できます。」の部分を選択します。
注:MEDLINEは,医学・生物学関係の文献データベースです。
- ID入力画面になります。
ID部分に‘cdpnet’と入力します。
passwordには,何も入れません。
のボタンをクリックします。
- Current Contentsの始動の画面になります。
のボタンをクリックします。
- 期間選択画面になります。
検索対象とするデータベースと期間の選択をします。
- 検索
- 検索画面になります。
検索画面には,BasicモードとAdvancedモードの2種類があります。Basicモードでは,基本的なキーワードと著者名からの検索が行なえます。Advancedモードでは,Basicモードより複雑な検索が行なえます。
- 実際の検索を次のキーワードと著者名を例にして行なっていきましょう。
キーワード ‘CHILD’ and ‘EDUCATION'
著者名 ‘Nelson, N’
- Basicモードでの検索
初めはAdvancedモード画面に入ります。Basicモードへの変更は,上段のイラストの
をクリックします。
- キーワードと著者名をそれぞれ入力します。
- 検索語を入力後,
ボタンをクリックして検索が始まります。
検索終了後,該当論文の簡略な書誌情報が画面下に現れます。
- Advancedモードでの検索
Advancedモードへの変更は,上段のイラストの
をクリックします。
- 上段のイラストの部分が,検索項目や処理項目のボタンになっています。特定の検索項目を選んだ場合は,そのイラストが鍵(キー)のイラストに変わります。
- 中段に検索履歴が表示されます。検索結果を一つの集合として番号を与え,その番号によって,and・or検索も可能となります。
- 下段に‘CHILD and EDUCATION'を入力します。
ボタンをクリックすると検索が始まります。
- 中段の検索履歴に40件の該当論文のあったことが,表示されます。集合番号‘1’が与えられます。
- 上段のイラストの
の部分をクリックして検索項目をAuthorに限定します。
- 下段に‘Nelson, N’を入力します。
ボタンをクリックすると検索が始まります。
- 著者一覧から,該当と思われる著者をマークします。
- 中段の検索履歴に4件の該当論文のあったことが,表示されます。集合番号‘2’が与えられます。
- 下段に‘1 and 2’を入力します。集合1と集合2のand検索をします。
ボタンをクリックすると検索が始まります。
- 中段の検索履歴に1件の該当論文のあったことが,表示されます。集合番号‘3’が与えられます。
- Displayの部分をクリックすると,該当論文の簡略な書誌情報を見ることができます。
- 結果表示
- 画面には10件づつ書誌情報が表示されます。
Table of Contentsを選ぶとその論文が掲載されている雑誌の目次一覧,Abstractsを選ぶと抄録,Complete Recordを選ぶと詳細情報が表示されます。
- 終了
検索を終了します。上段イラストの
の部分をクリックします。
図書館では,この他にも様々な文献探しのツ
ールを提供しています。是非,情報収集にお役
立て下さい。
Previous前の記事
Up目次
Next次の記事
筑波大学電子図書館トップページへ
(c)筑波大学附属図書館 voice@tulips.tsukuba.ac.jp
Last updated: 1998/02/24