表紙へ             次の記事

ベトナムの図書館・情報サービス

松村多美子

 平成7年2月に科学研究費国際学術研究でベトナムにおける図書館情報サービスの現地調査を行った.これはユネスコと共同で,アジア・太平洋諸国の情報インフラストラクチャに関する基礎研究として,平成6年から3年計画で実施している研究プロジェクト(略称SlSNAP)の一環として行ったものである.本研究には,フィリピン,インドネシア,タイ,バングラディシュ,ベトナム,モンゴル,ニュージーランド,フィジーなどの諸国が参加しており,各国の情報専門家とわが国の研究者,ユネスコ情報担当官で国際研究チームを編成して調査研究を実施している.ベトナムについては,国立科学技術情報ドキュメンテーションセンターの前所長であるProfessor Dr.Dang NgocDinhと国際担当局長であるDr.TaBa Hungが共同研究者であり,これにわが国の研究メンバーから竹内比呂也氏(当時は東京大学附属図書館)と筆者が加わり,ハノイ市およびホーチミン市を中心に主要な図書館,情報機関等の訪問調査を実施した.

 図書館情報サービスに関する最初の法律は,1945年1月に当時のホー・チ・ミン大統領によって署名された法定納本に関する命令(命令第18号)である.図書館法は制定に向けて関係機関の努力が続けられているが,調査の時点では制定されていない.情報活動に関連する法律としては,「技術移転法」「工業所有権に関する命令」「ジャーナリズム法」「出版法」「文化・芸術・科学・技術分野における著作権法」がある.

 図書館情報政策については,ベトナム共産党の指令や決定が国家政策・指針となる.情報活動に関連する決議としては,「ベトナム社会主義共和国における科学技術政策」(1981年),「わが国の工業化と近代化」(1994年)がある.さらにこれらの政策を具体化するために様々な指令,規則を出しているが,なかでも重要なのは「わが国における科学技術情報活動の推進」(1991年)と「わが国における情報技術の発展:2000年に向けて」(1993年)である.

 今回の調査で訪問したのは,ハノイ市では国立科学技術情報ドキュメンテーションセンター,ベトナム国立図書館,ベトナム国立公文書館,ハノイ市図書館,ハノイ工科大学図書館,ハノイ文化大学,ホーチミン市では,ホーチミン市科学技術情報センタ一,ホーチミン市総合科学図書館,ホーチミン市科学情報・ドキュメンテーション・図書館協会,ホーチミン市大学図書館,ホーチミン市工科大学図書館である.

国立科学技術情報ドキュメンテーションセンター(NACESTID)

 1990年9月に,それ迄の科学技術中央図書館(1960年設立)と科学技術情報中央研究所(1972年設立)を統合して設立された科学技術環境省に所属し,科学技術分野における全国的な図書館・情報活動の調整機関であり,情報政策の策定,研究開発および情報技術の応用,全国的な情報資源の組織化,専門家の教育訓練,海外との連絡調整など幅広い機能をもっている.職員の総数は約170名でこのうち120名が図書館情報学の専門職員である.ベトナム国内最大のデータベース作成・提供機関であり,LANで接続した40台以上のパソコンを保有し,CDS/ISISソフトウエアを用いて次のような21のデータベースを作成している.1994年末からはこのうちの14ファイル(*印を付したもの)を統合して統合データバンクを形成し,dial‐upによる外部からのオンラインアクセスを実現している.

データベース名称(略称)レコード数

ベトナム科学技術文献ファイル(VIETDOC)10,000
研究報告書ファイル(1980.6月以降)(KQNC)1,200
研究プロジェクトファイル(1980年以降、進行中のものも完了したものも含む)(DETA1)2,100
新素材、生命技術、電子工学、新エネルギー、新技術ファイル(1980年以降)(SCITEC)18,000
ベトナム科学者名鑑(CBKH)1,300
研究開発機関ファイル(VNINST)250
ベトナムドキュメンタリスト・科学技術情報機関名鑑(ベトナム語及ぴ英語)l,030
産業カタログ(1990年以降)(CATALO)19,000
国営企業名鑑(FIRM)(1992年版)2,300
医用・芳香植物ファイル(APINMAP)(英語)3,500
水供給・環境・衛生ファイル(ENSlC)〈英語)8,000
科学技術中央図書館目録ファイル(BOOK)20,000
科学技術中央図書館雑誌ファイル(TAPCHI/MD)7,000
学術雑誌総合目録(45の科学技術分野の図書館が参加)(MLLH)10,000
輸出産物規格ファイル(ベトナム及び外国)(STAND)10,000
開発間題に関する文献ファイル(1991年以降)(DINFO)2,000
ベトナム社会経済指標ファイル721
技術文献ファイル(1992年以降)(TECHNO)l,800
技術情報ファイル(英語(METl)、ベトナム語(VITECH))456
環境文献ファイル(ENDOC)600
購入・交換用ドキュメントファイル(TLDAT)6,000

 また,PASCAL,MYRIADE,MEDLINE,AGRICOLA,CABなど20タイトルのデータベースをCD‐ROMあるいはディスケットで海外から入手し提供している.ネットワークについては,「ベトナム学術研究開発ネットワーク」(VARnet)を構築しつつあり,1994年8月からTOONETのアクセスポイントが設置されてシンガポール経由でインターネットに接続している.図書館サービス部門は現在も科学技術中央図書館と呼ばれ,貸出,参考調査,ドキュメントデリバリーなどのサービスを提供している.所蔵資料は35万冊の図書(97%は非ベトナム語),5000タイトルの雑誌(継続受入は約1800誌),3300点の技術報告書,3万点のマイクロフィッシュ,200点のビデオテープ等である.1994年の総予算額は60億ドン(約60万ドル)であり,年間25万ドルが外国資料購入に割り当てられている.

ベトナム国立図書館

 1917年にインドシナ中央図書館として設立され,1945年にベトナム国立図書館になった.現在約74万冊の図書,7000タイトルの雑誌(継続受入は約1000誌),6000点の博士論文等を所蔵している.1986年からコンピュータ化を開始し,現在16台のパソコンをLANで接続し,以下のデータベースを作成している.

図書ファイル1987年以降に出版されたベトナム語の出版物および1992年以降受け入れた外国図書約21,000
レコード雑誌ファイル現在受け入れている雑誌約1,000レコード
遡及ファイル1983年から1992年に受け入れた外国図書約15,000レコード
雑誌記事ファイル1992年以降受け入れた全国的な雑誌に掲載された記事約4,000レコード
博士論文ファイル国内博士論文約1.300レコード
国連出版物ファイル国連寄託図書館として受け入れた国連出版物

 職員数は104名で年間総予算は19億ドン(約19万ドル)であり,年間10万ドルの外貨が外国図書雑誌購入費として割り当てられている.

ホーチミン市総合科学図書館

 1975年まではベトナム共和国(旧南ベトナム)の国立図書館であったもので,図書70万冊,継続受入雑誌716誌,学位論文7000点等を所蔵し,国内第2の規模を持つ図書館である.ホーチミン市の公共図書館である一方,ベトナム南部で出版される図書の総合目録を作成するなど南部の拠点的図書館であり,またユネスコ,世界銀行,FAO,lAEAの寄託図書館でもある.コンピュータの導入も進んでおり,15台のワークステーションとパソコンをLANで接続し,調査時点までに約25,000レコードの目録情報をデータベース化してOPACで提供している.また,この図書館ではかなり広い雑誌新聞閲覧室と図書閲覧室があり資料が開架されている.


本学教授
Library and lnformation in Vietnam,by Tamiko MATSUMURA