4.学術情報センターの活動と大学図書館業務のシステム化

4.1  図書館システムの高度化

                        図書館情報大学教授 石川 徹也


1.図書館システムの高度化の観点(要請)
1)システム機能拡充の必要性
  業務システムの目標…{(時間、経費)→0、(質)→向上}の実現
   ●((質)→向上)…フルテキストの提供→情報・デ−タの提供

2)環境変化への対応=新規機能化の必要性
   ◎環境変化要因…ユ−ザ要求(社会動向)の変化、政策の動向、技術革新
  例:1993年…システム・インテグレ−ション化、わが国:情報化政策(情報化投資)
         ●ト−タル・システム化の必要性
    1994年…マルチメディア・システム/B-ISDNネットワ−ク・システム化
        電子図書館システム構想の出現、Internet利用の活発化
         ●電子図書館システムの実現の必要性
    1995年…電子図書館実験システムの開発の始まり(例:Ariadone)
    1996年…電子図書館個別システムの開発の始まり(例:奈良先端大)
    1997年…電子図書館個別システムの運用の始まり(例:京大、筑波大)
    1998年…電子図書館ネットワ−ク・システム化の開始(予測)

2.図書館システムの高度化対応
1)電子図書館システムの開発・運用の必要…但し現在過渡期(予測:あと3,4 年)

そこで、

2)現行システム機能の拡充の必要
  i)個別(単一)業務システム→ト−タル・システムの実現
  ii) Internet対応の実現→蔵書DBのInternet提供の実現
    但し国際的対応の必要

3.電子図書館システムの開発・運用
1)電子図書館システムの機能(利用者側の期待)
  一義的には、スタンド・アロン型の情報伝達媒体(図書・論文・文書・CD-ROM等)内
        のテキストをInternetを介し、個人の端末にて見る(読む)ことのできる仕組み
         ←フルテキスト提供の必要(ネットワ−ク型媒体への変換)
  発展系として、テキストを見、読める以外に、絵画・音楽・映画等を鑑賞できる仕組み
         ←高品質の絵画・音楽・映画等の提供・受信の必要(同上)
  理想的には、知りたいことのみを知ることができる仕組み
         ←知識情報・デ−タの提供の必要(素材知識情報・デ−タの抽出)
        さらに、予測情報・デ−タを入手できる仕組み。
         ←予測情報・デ−タの提供の必要(予測情報・デ−タの計算)

2)電子図書館システムの範疇(資料1

3)電子図書館システムの開発・運用の要件
 i)現行業務システムとの融合の必要(スタンド・アロン型媒体(例:本)は無くならない)
  但し、書誌(目録)デ−タ作成回避必要(経費・職員削減要求)
 ii) ★著作/版権等の不可侵…テキストは権者が提供(WebSite 提供)
 iii)運用・利用に容易なシステムの提供の必要(全利用者対応の必要)

4.電子図書館システムの姿
1)研究システムの紹介(システム概要…資料2、3、デモ)
 i)新規受入展示システム
  URL…http://www-student.slis.tsukuba.ac.jp/univ/labs/2kou/ishikawa/system/tenji.html
        ii) 蔵書DB検索システム
  URL…http://www-student.slis.tsukuba.ac.jp/univ/labs/2kou/ishikawa/system/ir.html

       2)現行業務システムとの融合(資料4、5(参考資料))

3)国際的対応の必要(研究システムの紹介)
 i)キ−ワ−ド日英・英日翻訳システム(資料6
  URL…http://www-student.slis.tsukuba.ac.jp/univ/labs/2kou/ishikawa/system/kw.html
        ii) 分類標数によるMARC-DB 検索システム(資料7
  URL…http://www-student.slis.tsukuba.ac.jp/univ/labs/2kou/ishikawa/system/cr.html

5.電子図書館システムの限界(資料8