7.7 職場における健康管理 図書館情報大学助教授 上月 英樹 |
![]() |
職場の精神衛生について 1. 精神障害の種類 −−初期症状を中心にして−− a 精神分裂病 b うつ病 適応障害 主要うつ病 抑うつ神経症 c そう病 気分循環性障害など d 神経症 不安神経症 強迫神経症 離人神経症 e 摂食障害 神経性無食欲症(拒食症,思春期やせ症) 大食症(過食症) 精神活性物質常用障害 アルコール乱用 アルコール依存 アルコール中毒 f 心身症 緊張性頭痛,胃潰瘍,十二指腸潰瘍,肥満 狭心症,ぜん息,潰瘍性大腸炎など g 人格障害 演技性人格障害 ヒステリー 強迫性人格障害 自己愛性人格障害 回避性人格障害 妄想性人格障害 依存性人格障害 境界性人格障害など 2. 障害者への対応 自らが悩むもの(b,d,f,eとgの一部)への対応の要点 全面受容,共感,支持 秘密の厳守を言明する 励ましは禁忌 周囲が悩むもの(a,c,eとgの一部)への対応の要点 職場の仲間からの正確な情報の収集 親族との接触 本人への説得(親族と同席が望ましい) 精神科を受診することで今後の職業生活が制限されたり本人が 不利益をこうむることはないこと,しかし,あくまでも医療を受 けることを拒否すれば非能率や規律違反で生じたペナルティを受 けるのは本人であることを納得させる. 3. 職業人としてのライフサイクルとストレス a 20歳台 ┏━━┓ ・職場での適応(初期葛藤) ┃模索┃ ・職業選択が適切であったか否か ┗━━┛ ・結婚か仕事か(配偶者選択) ・準備的,試行錯誤的段階〜現実的,限定的段階〜 職業アイデンティティの確立 ┌────────────┐ │青い鳥症候群,精神分裂病│ └────────────┘ b 30歳〜40歳台 ┏━━┓ ・地位の確立,目標の達成 ┃前進┃ ・BOOM(Becoming One's Own Man) ┗━━┛ ・自己実現か「生きながらの死」か ┌─────────────┐ │BOOM危機 │ │ワーカホリック,日曜神経症│ │燃えつき症候群,うつ病 │ └─────────────┘ c 50歳台 ┏━━┓ ・人生の折り返し点 ┃達成┃ ・今までの選択(職業,配偶者,家族,価値観, ┗━━┛ 人生観など)の点検 ・管理能力 ・上昇停止 ・身体の衰えの自覚 ┌───────────┐ │退行期うつ病 │ │成人病,アルコール障害│ └───────────┘ d 60歳台〜 ┏━━┓ ・定年 −− 退職 ┃達観┃ ・喪失体験 解放感と空虚感 ┗━━┛ ・諦念 ┌────────────┐ │成人病,痴呆,身体の衰え│ └────────────┘ 4. こころのセルフチェック a うつ か 落ち込みか うつ病の理解 b 自らの性格傾向の認識 執着性格 メランコリー親和型性格 ヒステリー性格 タイプA「急げ急げ病」 c 価値観の複線化 あれかこれか〜あれもこれも 交友範囲 趣味 自殺をひきとめるもの ・家族,親族 ・職業 ・仲間,友人 ・宗教 d 依存の功罪 e あるがままの自分をひきうける勇気〜異なる他者の存在を認める寛大さ 参考文献 1)American Psychiatric Association: Quick Reference to the Diagnostic criteria from DSM-III-R.The American Psychiatric Association,Washington,D.C.,1987 (高橋三郎ら訳:DSM-III-R精神障害の分類と手引.医学書院,東京,1988) 2)広瀬徹也:精神障害の早期発見・治療に直結する精神科産業医の毎週勤務.精神神経 雑誌 90:887-892,1988 3)稲村 博:職場のメンタルヘルス QandA. 現代のエスプリ別冊,至文堂,東京,1988 4)河野友信:産業ストレスの臨床.朝倉書店,東京,1987 5)功刀 浩:人事移動を誘因として発症したうつ病−−臨床特性,回復状況と治療に ついて−− 精神神経学雑誌 95: 325-342,1993 6)夏目 誠,太田義隆,浅尾博一ら:職場不適応症について.産業医学 24:455-464, 1982 7)夏目 誠,太田義隆,古我貴史ら:職場不適応症について.(第3報)産業医学 28:160-169,1986 8)小田 晋:会社人間症候群.講談社,東京,1987 9)大原健士郎:うちの子に限って−−異常性発見234のチェックポイント−− 現代のエスプリ別冊,至文堂,東京,1983 10)佐々木敏裕:こころの健康相談室.朝日新聞社,東京,1983