Tulips Search(チューリップスサーチ)の使い方案内テキスト版 ここは、筑波大学附属図書館が提供する検索サービス、Tulips Searchの使い方案内のページです。 Tulips Searchは、次のものを一括検索できます。  ● 筑波大学附属図書館の蔵書  ● 筑波大学が契約して提供しているオンラインで読める論文  ● インターネット上で無料公開されている論文 誰でも読める資料に加え、筑波大学所属者だからこそ読める資料を検索できるのが強みです。 また、オンラインで読める論文を検索するのに最適です。 学外からアクセスする場合、図書館IDとパスワードを使ってマイライブラリにログインしておくと、学内からアクセスするのと同じように利用できます。 目次 項目をクリックするとジャンプします 1 操作手順概略 2 検索結果の見方 3 筑波大学内にない図書、または論文のコピーを取り寄せる 4 おわりに   1 操作手順概略 1. 学外からアクセスする場合は、事前にマイライブラリにログインしておきましょう。 マイライブラリにログインしていなくてもTulips Searchは使えますが、筑波大学が契約する電子ジャーナルの論文が検索結果に出ないことがあります。ログインした方がより多く論文が検索でき、便利です。 2. 理療科の方のページのメニュートップにある「Tulips Search 筑波大学の蔵書と世界中の論文を探すことができます」をクリックすると、Tulips Searchに移動します。 附属図書館トップページの中央右側にある検索窓も、Tulips Searchの検索窓です。 3. Tulips Searchの検索窓に、論文のタイトル、テーマ、著者名などのキーワードを入力します。 ※キーボードの [半角/全角] キーを押すと日本語入力モードになります。 4. エンターキーを押すか、検索窓の右にある虫メガネマークの検索ボタンをクリックします。条件を満たす学術論文や図書の一覧が表示されます。完全な検索結果が表示されるまで、少し時間がかかる場合があります。 2 検索結果の見方 ●画面左上 Tulips Searchのロゴがあります。クリックすると図書館Webサイトトップページに戻ります。 ●画面中央上部 Tulips Searchの検索窓です。トップページの検索窓でキーワードを入力した場合、入力内容がそのまま維持されています。 ●画面右上 言語設定を切り替えるプルダウンメニューです。日本語と英語で切り替えられます。 ●画面左 検索結果の論文の絞り込みフィルターです。「絞り込み」、「資料タイプ」、「発行年月日」、「分野」、「主題」、「本文言語」、「所蔵場所」といったフィルターを用いて、検索結果をほしいもののみに絞っていきます。 ●画面中央 Tulips Searchでヒットした論文の一覧です。各論文のタイトル、著者名、出版年、入手方法の項目が表示されます。最初の行の「タイトル」「著者名」「出版年」「入手方法」のどれかをクリックすると、各項目の昇順・降順で再表示されます。 ※「入手方法」については後の項目で詳しく説明します。 検索結果が多すぎる場合は、画面左の絞り込みメニューで検索範囲の絞り込みを行います。ここでは、「絞り込み」と書かれたエリアのチェックボックスに着目します。6つのチェックボックスがあります。 ●発見の可能性を広げる 図書館が保有する情報資源以外も検索できます。最初の検索でヒットしなかった場合は、チェックを入れて検索対象を広げてみてください。 ●学術文献 学術文献のみに限定して表示します。 ●学内の図書・雑誌 筑波大学内にある図書と雑誌に掲載されている論文が表示されます。さらに細かく、5つの図書館ごとに検索することもできます。「大塚図書館」をクリックすると、大塚図書館内にある図書と雑誌のみを表示します。 ●オープンアクセス インターネット上で全文が無料公開されているオープンアクセスの論文が表示されます。パソコンの前ですぐに読める文献です。 ●オンライン(本文あり) 図書館内にある論文、筑波大学が契約している電子ジャーナルの論文が表示されます。パソコンの前ですぐに読める文献です。ただし、電子ジャーナルは図書館IDとパスワードでログインする必要がある場合があります。 ●本文を検索対象に含める 検索キーワードを、各書誌事項だけでなく、本文に適用して検索します。 筑波大学が所蔵している、あるいは所蔵していなくてもすぐに入手できる資料の場合、入手方法を示すボタンが表示されます。 ●所蔵・貸出状況の確認 筑波大学附属図書館が所蔵している図書や雑誌です。「中央図書館」「大塚図書館」など、個別の図書館名とともに表示されます。テキストリンクをクリックするとOPAC画面に移動します。 ●オンライン(本文あり) クリックするだけで本文が読める論文です。筑波大学が契約している電子ジャーナルや、インターネット上で全文が無料公開されているオープンアクセスの論文です。電子ジャーナルの場合は、ログイン状態であれば読むことができます。 ●文献情報のみ 上記以外の図書や雑誌です。筑波大学が所蔵している雑誌に掲載されている論文である可能性もあります。テキストリンクをクリックすると、「Tulips Linker」の画面に遷移し、さらに所在を調べたり、文献を取り寄せたりできます。Tulips Linkerでの操作は、後ほど説明します。 3 筑波大学内にない論文のコピーを取り寄せる Tulips Searchで検索した論文が読みたいのに、入手方法入手方法を示すボタンがなく、「文献情報のみ」と書かれたテキストリンクが表示される場合は、Tulips Linkerを通じて学外の図書館から取り寄せることができます。 1. Tulips Searchの検索結果一覧で、読みたい資料に「文献情報のみ」と書かれていることを確認します。 2. 「文献情報のみ」をクリックすると、Tulips Linkerの画面に移動します。 Tulips Linker画面構成は、次のようになっています。  ●画面上部:読みたい論文の書誌情報が表示されています。  ●画面中部:「オンラインコンテンツが見つかりませんでした。下記のオプションから探してみてください」というメッセージが表示されます。  ●画面下部:検索オプションの一覧が表示されます。「所蔵確認」「相互貸借(ILL)」「著者名検索」「文献情報管理」の4項目があります。 4. 画面下部に表示される検索オプションのうち、「相互貸借(ILL)」の項の上から2番目にある「学外文献複写(私費)を申し込む」または「学外図書借受(私費)を申し込む」をクリックします。 ※論文掲載誌が雑誌の場合は学外文献複写、図書の場合は学外図書借受となります。 検索結果画面からの操作が難しい場合は、図書館職員が取り寄せの手配を代行で行います。 論文のタイトル、著者名、収録雑誌名、巻号などの書誌情報をお知らせください。 4 おわりに 端末の操作や申込書の記入等が難しい方は、図書館職員がお手伝いしますので、ご遠慮なくカウンターへご相談ください。メールや電話でもかまいません。 連絡先:03-3942-6818 e-mail: ill-otsuka@tulips.tsukuba.ac.jp 最終更新日:2024年5月29日