ニュース

附属図書館研究開発室新規室員および新規プロジェクトの募集について

附属図書館研究開発室の活性化を図るため、新規室員および新規プロジェクトの募集を行いますので、図書館の活動に関心がある方は、是非ご参加下さい。

参考: 筑波大学附属図書館研究開発室

附属図書館プロモーションビデオ「Life with Library」を公開

 このたび筑波大学附属図書館では、新しいプロモーションビデオ「Life with Library」(以下PV)を制作しました。

 このPVは、芸術系の村上史明助教にご協力いただき、芸術専門学群の学生の方々に制作していただきました。

 附属図書館PVとしては2008年に公開した「週5図書館生活どうですか?」に続く2作目となる本作は、コンパクト(約3分)に仕上げ、テロップや言葉を入れないことで留学生等にも伝わるものとし、日々の風景を新鮮な視点で捉え、図書館のイメージと魅力を凝縮し、広く学内外の皆様にお届けすることを目指しました。

 PVはYouTubeの附属図書館公式チャンネル(UnivTsukubaLibrary-pv)、筑波大学公式チャンネル(University of Tsukuba)で公開するほか、図書館のオリエンテーションや学内各所及びBiViつくば内のデジタルサイネージでも上映していきます。

国立国会図書館デジタル化資料送信サービスが医学図書館でも利用可能になりました。

図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)は、国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な資料(平成29年1月時点で約149万点)を全国の公共図書館、大学図書館等の館内で利用できるサービスです。
中央図書館レファレンスデスク専用端末に加え、医学図書館の専用端末でも利用可能になりました。

【利用対象者】
学生、教職員(非常勤含む)、名誉教授等の学内者

【利用場所】
中央図書館レファレンスデスク、医学図書館カウンターの専用端末

【対象資料】
利用できる資料
http://www.ndl.go.jp/jp/service/digital/index.html
国立国会図書館デジタルコレクション
http://dl.ndl.go.jp/
※「国立国会図書館/図書館送信限定」アイコンのある資料

2017年度から中止となる雑誌のお知らせ

各図書館で購読している雑誌のうち、2017年度から中止となるものをお知らせいたします。

 2017年度購読中止リスト(pdf)

2017年度は、図書館経費による購入雑誌の見直し※の適用年にあたります。
緑色がついているタイトルはこの見直しにより中止となるものです。

この件に関するお問い合わせ先:
情報企画課 雑誌受入担当
E-mail:  journalinq@tulips.tsukuba.ac.jp

Gale Virtual Reference Library電子ブック無料トライアル(~2018/3)

Gale社の発行する以下の電子ブックコレクションのトライアルを行ないます。
各分野の基本的な参考図書を中心に、143タイトルの電子ブックに無料でアクセスできますので、この機会にぜひお試しください。

医学図書館および図書館情報学図書館のプリペードカード利用可能私費用複写機の撤収について

 後継機種など設置業者側の諸事情により、医学図書館および図書館情報学図書館に設置されているプリペードカード利用可能複写機が3月28日(火)に撤収となり、コイン利用のみの機械に変更となります。

 中央および体育・芸術図書館には引き続きプリペードカード利用可能複写機は設置されますので、今お持ちの方はそちらでご利用いただけます。医学および図書館情報学図書館でのご利用はお早めにして頂くことをお勧めしますが、撤収後のプリペードカード残枚数に関しましては、業者による返金も行います。詳細につきましては医学、図書館情報学各図書館にお問い合わせください。

体育・芸術図書館および図書館情報学図書館照明工事について

3月1日(水)~3月15日(水)の間、体育・芸術図書館および図書館情報学図書館の照明LED化に伴う工事を実施します。
開館時間に変更はありませんが、この間は工事箇所に一時立ち入りができなくなる場合がありますのでご了承ください。立ち入り禁止箇所については、館内掲示と当日の工事事業者による案内でお知らせします。

(各館工事期間)
・体育・芸術図書館 3月1日(水)~3月6日(月)
・図書館情報学図書館 3月8日(水)~3月15日(水)

卒業・修了される方 / 留年等で引き続き在籍される方へ

留年等による期限延長
最終年次の学群生及び大学院学生で、留年等の理由により来年度も現在と同じ身分のまま在籍する予定の方は、申請により延長して貸出が受けられるようになります。
該当する方は、3月以降に支援室で期限延長の手続きを済ませた上、月曜日から金曜日の9:00-17:00(*大塚図書館は下記職員対応時間内)に各館のメインカウンターまでお申し出ください。

*大塚図書館職員対応時間 月:10:30-18:30,火-金:10:00-21:10,土:11:30-19:50(日・祝は不可)

学群から大学院へ進学される方
学群から大学院へ進学される方については、3/31までに借りている全ての資料をご返却ください。
進学後の貸出は大学院の学生証発行後にお願いします。