概要 | 学内からの利用 | 学外からの利用 | マニュアル
概要
- 【資料タイプ】: 法令・判例・特許・新聞記事ほか
- 【利用範囲】:学内
- 【言語】:英語
- 【全文利用可否】:一部可
- 【同時アクセス数】:無制限
Lexis(旧Lexis Advance)では米国連邦法及び州法、行政情報、企業情報、産業動向、ニュースなどを網羅的に収録しています。
→データベースの概要
- 世界各国の主要新聞、雑誌記事
- 世界主要企業の概要・財務情報等企業情報
- 産業/市場情報
- 人物情報
- サイエンス/テクノロジー
- 米国パブリックレコード
- 米国判例
- 米国憲法/制定法/規則
- 米国法案/議会
- 米国行政資料
- 米国以外の法律情報
- ローレビュー/ジャーナル全文記事
- 法律2次資料
- 知的財産権
学内からの利用
学内ネットワークに繋がった端末からは、どなたでもご利用いただけます。
利用上の注意
- Cookie を OFF にしていると利用できません。必ず ON にして利用してください。
- 同時アクセス数の制限はありません。
- 本学で契約しているのはLexisのサービスです。LexisNexis JP等は別サービスとなり、ご利用いただけません。
- リモートアクセス環境での利用は認められていません。学外からの利用については「学外からの利用/個人環境の利用」をご確認ください。
接続
学外からの利用/個人環境の利用
学外からの利用と個人環境の利用にはID・パスワードの取得が必要です。
利用申込
以下の申込書をプリントアウトしてご記入の上、各図書館のレファレンスデスクに提出してください。
学内構成員(正規の学生、常勤の教職員)のみ申し込めます。
※ 名誉教授・非常勤講師・科目等履修生・研究生・聴講生の方はご利用いただけません。
来館が困難な方は、以下の申込手順により申込を受け付けます。
- データベース使用申込書をダウンロードし、必要事項を記入する
- 大学ドメインのアドレス(@xx.tsukuba.ac.jp)から、申込書を送信する
件名:Lexis利用申請
本文:所属、氏名を記載する
送信先:
参考調査担当 ref@tulips.tsukuba.ac.jp (筑波地区)
大塚図書館 ill-otsuka@tulips.tsukuba.ac.jp(東京地区) - 図書館から、申込について確認の連絡がある
学群生の時に申込を行い、その後大学院等へ進学等した場合でも、学内構成員である限りID・パスワードは有効です(再申込は必要ありません)。
- データベース使用申込書:Lexis使用申込書.pdf(PDF:305KB) Lexis使用申込書.docx (Word:17KB)
- IDの発行には、1-2週間程度かかります。あらかじめ余裕をもってお申し込みください。
- IDが発行されると、Lexis社から申請書に記載したアドレスにメールが送られます。LAWelcomeKit@lexisnexis.com のメールを受信できるようにしておいてください。
- 利用者ID、電子メールアドレスについては、わかりやすくはっきりと記入してください。文字が判別しずらいと申し込みができない場合があります。
- 本パスワード設定方法(PDF:309KB)
利用上の注意
- Cookie を OFF にしていると利用できません。必ず ON にして利用してください。
- 検索終了後はサインアウトしてください。(画面右上の「More」からプルダウンで選択)
- 同時アクセス数の制限はありません。
- 本学で契約しているのはLexisのサービスです。LexisNexis JP等は別サービスとなり、ご利用いただけません。
- Lexis Nexisのサイトにおいて、自由にIDとパスワードを設定できる Custom ID 機能が追加されましたが、Custom ID については、図書館では一切関知いたしません。(Custom IDのパスワードを忘れても、図書館は何もできません)
接続
※パスワードを忘れてしまった場合
ご自分で設定したパスワードを忘れてしまった場合は、以下の手順で再設定してください。
- Lexisログイ ン画面の「Forgot your ID or Password?」をクリック
- 遷移した画面でForgot Passwordを選択し、IDを入力
- Submitをクリックすると、自分で設定したSecurity questionを聞かれる
- Answerに答えを入力し、Submitをクリック
Security QuestionのAnswerがわからなくなった時は、レファレンスデスクへお申し出ください。再発行には1週間程度かかります。
マニュアル
・操作マニュアル(PDF)