- 鳥居流
- [読み]	とりいりゅう
- [始年]	17世紀後半
- [Y1]	絵心ある大阪女形役者鳥居清元の男、清信(1664-1729)を祖とする江戸役者絵浮世絵派。
- [Y2]	1687年、清信、父と下江後荒事歌舞伎の看板絵に「瓢箪足みみず描」画法を案出、役者絵の一派を成した。
- [Y3]	1763年、二代清倍没(鳥居派画風を完成)。
- [Y4]	1781-89(天明)年間、四代目清長、美人画を風靡、以降芝居絵専門流派として続く。
- [Y5]	主な画系:清信門二代清信、清重、清忠。
- [Y6]	清倍門清満(三代目)。
- [Y7]	清満門清経、清久。
- [Y8]	清長門清峯、清政、二代清元、二代清忠。
- [Y9]	清峯門清芳、清行、清国。
- [Y10]	清芳門清忠など。
- [URL]	主題分類へ