- 京都市立芸術大学
- [読み]	きょうと しりつ げいじゅつ だいがく
- [始年]	1969年
- [Y1]	1969年3月、京都市立美術大学が京都市立芸術大学と改称。音楽学部の設置決定。同年4月、近藤悠三が芸術大学学長に、佐和隆研が美術学部長に就任。
- [Y2]	1971年4月、造形コース(日本画科、西洋画科、彫刻科)工芸コース(工芸科の陶磁器、塗装、染織専攻)デザインコース(工芸科のデザイン専攻)の3コース制実施。
- [Y3]	1979年10月、大学院設置を決定。12月、3科11専攻(造形科年、日本画・油絵・彫刻・構想・設計・版画、デザイン科年、ヴィジュアル・プロダクト・環境、工芸科年、陶磁器・漆工・染織)に改正。 
- [Y4]	1991年、京都市立芸術大学芸術資料館を開設。| 京都市立芸術大学芸術資料館公式サイトを参照のこと。
- [URL]	主題分類へ