- フュウザン会
- [読み]	フュウザンかい
- [始年]	1912-
- [終年]	1913年
- [Y1]	1912年10月、銀座読売新聞社楼上で第一回展をヒュウザン会開催。斉藤与里、岸田劉生、清宮彬発起の組織、後期印象派やフォーヴィスムの影響をうけた青年画家を中心に出品。雑誌『ヒュウザン』を創刊。
- [Y2]	1913年、第二回展をフュウザン会として開催。斎藤と岸田で主張がわかれ5月に解散。雑誌『フュウザン』第四号で廃刊。同年、高村光太郎、岸田、木村荘八、岡本帰一の四人はヴィーナス倶楽部で生活社展覧会を開催、草土社の前身となる。主な作家:斉藤与里、岸田劉生、木村荘八、萬鉄五郎、小島善太郎ほか(「近代日本美術事典」ほか参照)。
- [URL]	主題分類へ