- 紅摺絵
- [読み]	べにずりえ
- [始年]	1744-
- [Y1]	1744年、江見屋上村吉右衛門、見当を創意(一語一言/大田南畝)。
- [Y2]	見当により多色摺が可能となる。
- [Y3]	従来の墨摺絵に筆彩色した丹絵、紅絵、漆絵から、墨の主版に紅、草色を重ねる色摺版画、即ち紅摺絵が創始。
- [Y4]	当時、紅絵は筆彩色と色摺版画を区別せず使用、近代になり従来の紅絵を漆絵の一種として墨摺筆彩と表わす。
- [Y5]	紅摺絵は寡色摺版画であるが、1764年の多色摺版画の錦絵へと発展する。
- [URL]	主題分類へ