- 寺崎広業
- [読み]	てらさき・こうぎょう
- [始年]	1866-
- [終年]	1919年
- [Y1]	1881年、秋田医学校中退。
- [Y2]	1883年、小室秀俊に狩野派を学ぶ。
- [Y3]	1888年、平福百穂の勧めで上京。東陽堂で「絵画叢誌」の挿絵。天心に認められる。日光遊歴。
- [Y4]	1890年、内国勧業博覧会「東遊図」褒状。
- [Y5]	1891年、日本青年、絵画協会創立委員。
- [Y6]	1896年、北海道へ。函館で野田九甫?鳥谷幡山が入門。
- [Y7]	1897年、東京美術学校助教授。
- [Y8]	1898年、同校辞職。日本美術院創立に参加。
- [Y9]	1901年、東京美術学校教授に復職。
- [Y10]	1904年、従軍画家。
- [Y11]	1907年、文展「大仏開眼」審査委員。国画玉成会結成に参加。東京勧業博覧会「王摩詰」1等賞。
- [Y12]	1912年、「瀟湘八景」。
- [Y13]	1917年、帝室技芸員。
- [Y14]	1918年、文展「杜甫」制作中咽頭癌を患う。
- [Y15]	1919年、死去。
- [URL]	主題分類へ