- 奥田元宋
- [読み]	おくだ・げんそう
- [始年]	1912-
- [Y1]	1931年、上京。遠縁の児玉希望の内弟子になる。
- [Y2]	1933年、画技に疑問を感じ文学・映画に傾倒、児玉邸を出てシナリオライターを目指す。
- [Y3]	1935年、再び画業に戻る。
- [Y4]	1936年、新文展鑑査展「三人の女性」初入選。
- [Y5]	1937年、元宋と号す。
- [Y6]	1938年、新文展谷崎潤一郎の「春琴抄」から想を得た「盲女と花」特選。
- [Y7]	1940年頃から靉光と親交。
- [Y8]	1944-53年、郷里に疎開。風景画に新境地を開く。
- [Y9]	1950年、希望塾と青衿社、矢野橋村一門が合体した日月社に参加。
- [Y10]	1962年、新日展「磐梯」文部大臣賞。
- [Y11]	1963年、同作で日本芸術院賞。
- [Y12]	1973年、同会員。
- [Y13]	1975年、「秋嶽紅樹」(個人蔵)を描く。
- [Y14]	1981年、文化功労者。
- [Y15]	1984年、文化勲章
- [URL]	主題分類へ