- 西村五雲
- [読み]	にしむら・ごうん
- [始年]	1877-
- [終年]	1938年
- [Y1]	1890年、竹堂に学ぶ。
- [Y2]	1893年、日本美術協会「菊花図」初入選。
- [Y3]	1899年、竹堂没後竹内栖鳳に入門。円山、四条派を学ぶ。
- [Y4]	1903年、内国勧業博覧会「残雪飢狐」褒状。
- [Y5]	1907年、文展「咆哮」3等賞。
- [Y6]	1911年、文展「まきばの夕」。
- [Y7]	1912年、西村塾。
- [Y8]	1913年、京都市立美術工芸学校教諭。長男を亡くし神経衰弱となる。大正中期頃より快方に向かう。
- [Y9]	1920年、帝展審査員。
- [Y10]	1923-36年、京都市立絵画専門学校教授。
- [Y11]	1924年、より度々帝展審査員。
- [Y12]	1931年、帝展「日照雨」。健康快復。
- [Y13]	1932年、「秋茄子」。
- [Y14]	1933年、帝国芸術院会員。私塾晨鳥社。
- [Y15]	1937年、新文展「麦秋」。
- [URL]	主題分類へ