- 菊池芳文
- [読み]	きくち・ほうぶん
- [始年]	1862-
- [終年]	1918年
- [Y1]	初め大阪の滋野芳園に師事。
- [Y2]	1881年、幸野楳嶺に入門。
- [Y3]	1882年、内国絵画共進会「修学院夏雨」銅印。
- [Y4]	1884年、同会「花鳥」「山水」銅賞。
- [Y5]	1886年、京都青年、絵画研究会展「菊に雀」1等。
- [Y6]	1890年、内国勧業博覧会「春秋花鳥」妙技3等。
- [Y7]	1894年、京都美術学校教諭。
- [Y8]	1895年、日本青年、絵画共進会「秋霽れ鷹狩図」2等、傑作の評。
- [Y9]	1896年、如雲社改め後素協会発足に参加、委員。
- [Y10]	1897年、同協会展「烟暖花新」2等。
- [Y11]	1903年、内国勧業博覧会「春の夕」「霜の朝」3等。
- [Y12]	1907年、文展審査員。
- [Y13]	1909年、京都市立絵画専門学校教授。
- [Y14]	1913年、ハーグ平和宮に綴織壁掛完成。
- [Y15]	1914年、文展「小雨ふる吉野」。
- [Y16]	1917年、帝室技芸員。
- [URL]	主題分類へ