- 岸竹堂
- [読み]	きし・ちくどう
- [始年]	1826-
- [終年]	1897年
- [Y1]	1842年、上洛し狩野縫殿助永岳に入門。
- [Y2]	1843年、永岳門を去り岸連山に師事。
- [Y3]	1847年、二条城本丸御殿秋の間の襖絵「秋景図」を制作。
- [Y4]	1854年、岸連山の養嗣子。
- [Y5]	1855年、再建内裏の杉戸絵を描く(安政造営誌)。
- [Y6]	1859年、義父連山没。岸家四代目。
- [Y7]	1880年、京都府画学校に出仕。
- [Y8]	1884年、第2回内国絵画共進会出品「鬼子母神」等で銅牌。
- [Y9]	1890年、第3回内国勧業博で「猛虎図」が妙技2等賞。
- [Y10]	1893年、シカゴ万博で「虎図」が銅牌。
- [Y11]	1896年、帝室技芸員。
- [URL]	主題分類へ