- 川崎小虎
- [読み]	かわさき・しょうこ
- [始年]	1886-
- [終年]	1977年
- [Y1]	1895年、上京。川崎千虎に大和絵を学ぶ。
- [Y2]	1902年、小堀鞆音に師事。
- [Y3]	1906年、川崎姓となる。
- [Y4]	1910年、東京美術学校卒業。
- [Y5]	1912年、広島晃甫と行樹社結成。
- [Y6]	1914年、文展「つき草」初入選。
- [Y7]	1916年、文展「花合せ」特選。
- [Y8]	1920年、帝展「伝説中將姫」
- [Y9]	1927年、帝展審査員。
- [Y10]	1929年、帝国美術学校教授。
- [Y11]	1931年、革丙会結成。
- [Y12]	1937年、文展審査員。
- [Y13]	1938年、伊東深水らと日本画院結成。
- [Y14]	1939年、朱玄会結成。
- [Y15]	1940年、従軍画家として北支・満蒙へ。
- [Y16]	1943年、東京美術大学教授。(翌年、辞任)山本丘人らと国土会結成。
- [Y17]	1946年、日展審査員。
- [Y18]	1961年、日本芸術院賞恩賜賞。
- [Y19]	1965年、日展監事。
- [Y20]	1967年、武蔵野美術大学名誉教授。
- [URL]	主題分類へ