- 青山熊治
- [読み]	あおやま・くまじ
- [始年]	1886-
- [終年]	1932年
- [Y1]	1907年、「老坑夫」が東京府勧業博覧会で二等賞。
- [Y2]	1910年、「アイヌ」が第13回白馬会展で白馬賞。
- [Y3]	1910年、「九十九里」が第4回文展で三等賞。
- [Y4]	1914-22年、滞欧。山本鼎や原勝四郎と共同生活をし、マネ、ルノワールなどの近代フランス絵画を模写。収集家中澤彦吉の依頼でカーニュにルノワールを訪ねることもあった。
- [Y5]	1922年、帰国。
- [Y6]	1926年の第7回帝展で「高原」が特選 、帝国美術院賞も受賞。
- [Y7]	1929年、片多徳郎らと第一美術協会を創立。
- [URL]	主題分類へ