- 是庵
- [大分野]	漢画系
- [中分野]	漢画派-阿弥派
- [分野]	阿弥派
- [流派]	阿弥派
- [師匠等]	黙堂寿照
- [職業等]	禅僧
- [得意分野]	山水図
- [画風]	牧渓を慕い、自ら自牧と称す(『本朝画史』)。また「瀟湘八景図」は阿弥派の影響がみられる。
- [評価]	相国寺の僧で後に西芳寺住持となる。その間妙心寺霊雲院書院庭園を作庭する。また画にも巧みで描くところの八景図は相阿弥に似るとされ、「溌墨柔潤にして、気韻あり」と称される。(『室町時代水墨画の系譜』展目録)
- [読み]	ぜあん
- [ENG]	ZEAN
- [名号]	子建西堂,松屋老人(共に『本朝画史』),子建寿寅
- [形式区分]	人名
- [形態区分]	平面芸術
- [名読み]	ぜあん
- [名号読み]	しけんさいどう=子建西堂,しょうおくろうじん=松屋老人,しけんじゅいん=子建寿寅
- [地名]	京都
- [旧地名]	京か
- [始年]	1486
- [終年]	1581年
- [大時代]	ちゅうせい
- [時代]	室町時代
- [地方]	16近畿
- [URL]	年譜的解説へ