- 住吉慶忍
- [大分野]	やまと絵・仏画・神道画系
- [中分野]	やまと絵
- [分野]	やまと絵師
- [流派]	住吉派
- [子名]	聖衆丸
- [師匠等]	未詳
- [職業等]	絵仏師
- [画風]	軽妙な墨線で描いた上に薄手の彩色を施すなど当時の特色を示す。
- [評価]	1254年「新因果経絵巻」奥書に画師住吉住人介法橋慶忍とある。1664年後西天皇の命で住吉如慶、慶忍を忍び住吉家を興す。慶恩とも誤記される。
- [読み]	すみよし・けいにん
- [ENG]	SUMIYOSHI, Keinin
- [名号]	介法橋(大東急記念文庫本奥書),通称:住吉慶忍,誤伝慶恩
- [形式区分]	人名
- [形態区分]	平面芸術
- [名読み]	けいにん
- [名号読み]	すけのほっきょう=介法橋,すみよしけいにん=住吉慶忍,けいおん=慶恩
- [地名]	大阪
- [旧地名]	摂津
- [始年]	生年未詳
- [終年]	没年未詳
- [大時代]	ちゅうせい
- [時代]	鎌倉・南北朝時代
- [地方]	16近畿
- [URL]	年譜的解説へ