- 岩佐勝以 see 岩佐又兵衛
- [大分野]	浮世絵・風俗画系
- [分野]	岩佐又兵衛派
- [中主題]	岩佐又兵衛
- [流派]	岩佐又兵衛
- [父名と家業]	荒木村重(伊丹城主)の末子。
- [子名]	岩佐勝重
- [その他家族]	母岩佐氏か
- [師匠等]	土佐光信末流(三十六歌仙図扁額)。土佐光則(画乗要略/白井梅泉)。狩野内膳重信説
- [職業等]	絵師
- [得意分野]	濃彩物語絵・人物図
- [画風]	「豊頬長頤」の婦人、和漢故事人物図に見られる室町合戦図系統の凄惨な人物表現が特徴。
- [画壇地位]	土佐光信末流と称す(三十六歌仙図扁額)。「浮世又兵衛」「憂世又兵衛」と称され(遠碧軒記)、明治時代に浮世絵の祖か否か大論争された。通説は「又兵衛工房」を否定していない。
- [読み]	いわさ・かつもち
- [YOMI]	IWASA, Katsumochi
- [形式区分]	人名
- [形態区分]	平面芸術
- [名読み]	かつもち
- [名:号:]	本名:勝以,字:又兵衛,号:道蘊(本朝画纂/谷文晁),岩佐又兵衛尉勝以(三十六歌仙図扁額),岩佐光輔(続本朝画史),憂世又兵衛(遠碧軒記/黒川道祐),浮世又兵衛,蔭の又兵衛
- [記号]	FBO11
- [同読み]	かつもち=勝以,しょうい=勝以,またべえ=又兵衛,どうおん=道蘊,いわさまたひょうえのじょうかつもち=岩佐又兵衛尉勝以,うきよまたべえ=浮世又兵衛,かげのまたべえ=蔭の又兵衛
- [URL]	年譜的解説へ