- 足利義政
- [大分野]	漢画系
- [中分野]	武家画人
- [分野]	阿弥派-芸阿弥
- [流派]	阿弥派
- [父(家業)と続柄]	足利義教(足利将軍)の次男
- [職業等]	室町幕府八代将軍
- [評価]	阿弥衆、狩野氏、土蔵などを雇用し、東山殿で芸能を援助、東山文化といわれる一時期を画す。自身の絵は古画備考に「升に鼠、相阿弥風也、、、」と多少たしなんだ記録がある。
- [読み]	あしかが・よしまさ
- [ENG]	ASHIKAGA, Yoshimasa
- [名号]	慈昭院義政,初名:義成,法名:道禎,道慶,号:喜山
- [形式区分]	人名
- [形態区分]	平面芸術
- [名読み]	よしまさ
- [名号読み]	じしょういんよしまさ=慈昭院義政,よしなり=義成,どうてい=道禎,どうけい=道慶,きざん=喜山
- [地名]	京都
- [旧地名]	京
- [始年]	1435-
- [終年]	1490年
- [大時代]	ちゅうせい
- [時代]	室町時代
- [地方]	16近畿
- [URL]	年譜的解説へ