画面表示
視覚障害者等用学内コピー取り寄せ
ここから本文 ここでは、検索をしてヒットした検索結果の中から、筑波大学附属図書館で所蔵している資料のコピーを指定した図書館に取り寄せる方法をご説明します。(例:医学図書館で所蔵している資料のコピーを、中央図書館に取り寄せる)サービス対象者は、視覚障害や運動障害があり、移動やコピーが困難な方に限ります。
同一図書館内でのコピーも可能です。(例:中央図書館で所蔵している資料のコピーを、中央図書館で受け取る)
コピー料金は、白黒1枚20円、カラー1枚90円です。送料はかかりません。
手順
1 「CiNii Research」で、必要な論文を検索します。
2 検索結果一覧のうち、どれか一つのタイトルをクリックすると、その論文の検索結果詳細画面が表示されます。
3 検索結果詳細画面の一番上には、タイトルや著者名など資料の基本情報が表示されます。「この論文をさがす」の中にある「Tulips Linker」 をクリックしてください。
4 「所蔵確認」項目の中の「筑波大学附属図書館OPAC」をクリックしてください。
5 筑波大学に所蔵があった場合は、OPACの詳細画面が表示されます。所蔵がない場合は、「一致する資料はありません」と表示されます。
6 筑波大学に所蔵があった場合、「所在」がどの図書館になっているかを確認し、先ほどの「Tulips Linker」画面に戻ります。
7 「相互貸借(ILL)」項目の中の「学外文献複写(私費)を申し込む(有料)」をクリックしてください。
8 「統一認証システムログイン」の画面が表示されます。13ケタの利用者IDとパスワードでログインしてください。
9 「文献の複写依頼(私費):入力」画面が表示されます。
雑誌名、巻号、ページ等の書誌情報は自動的に入力されます。
その他の必須事項等を入力・選択し、「図書館宛てメッセージ」欄に「障害者等用学内コピー取り寄せ」と入力してください。
最後に [確認に進む] をクリックします。
10 確認の画面が出ますので、内容を確認の上、「この内容で依頼」 をクリックします。取り寄せの手続きはこれで完了です。
11 資料の準備ができましたら、複写料金をメールでご連絡します。図書館のレファレンスデスクもしくはカウンターにて、複写料金と引き換えにお受け取りください。
視覚に障害のある方のためのページへ
筑波大学附属図書館トップページへのリンク