分野 | 分類の頭文字 | 主題・内容 | 配架階 |
総記 | 0 | 総記 | 本館3階 |
自然 | "007" | 情報科学 | 本館5階 |
人文 | 1 | 哲学 | 本館3階 |
2 | 歴史 | ||
社会 | 3 | 社会科学 | 本館4階 |
自然 | 4 | 自然科学 | 本館5階 |
5 | 技術・工業 | ||
社会 | 6 | 産業 | 本館4階 |
人文 | 7 | 芸術 | 本館3階 |
8 | 言語 | ||
9 | 文学 | ||
その他 | イロハまたはABC... | 旧東京教育大学蔵書 | 本館1階・中2階 |
年鑑等の逐次刊行図書の分類は「Z」を頭文字に数字2桁の主題分類がつきます。 逐次刊行図書は、主題分類別に、通常の図書の分類の先頭に配架されます。 | 1973年以前発行の図書は、旧東京教育大蔵書の可能性があります。これらは旧東京教育大学分類によって配架され、1階、中2階に配架されています。 |
分野 | 分類 | 主 題 | 2003〜最新分 |
1970〜 | 〜1969 | |
総記 人文 |
A2 | 週刊誌・グラフ誌など | (最近数年分のみ保存) | |||
A | 総合・ジャーナリズム・図書館・家政 | 新館3階 | 本館1階 | |||
B | 哲学・思想・倫理学・宗教 | |||||
C | 歴史・伝記・風俗・民俗 | |||||
D | オリエント学 | |||||
E | 芸術・スポーツ・娯楽 | |||||
F | 語学・文学 | |||||
社会 | G | 社会科学一般・政治・法律・軍事 | 新館4階 | |||
H | 経済・財政・商業 | |||||
I | 産業一般・農業水産業・交通・通信 | |||||
J | 社会学 | |||||
K | 教育学・心理学 | |||||
L | 統計 | |||||
Ma | EC刊行物 | |||||
Mb | FAO刊行物 | |||||
Mc | OECD刊行物 | |||||
Md | 国連刊行物 | |||||
自然 | N | 自然科学一般 | 本館5階 | 新館5階 | ||
O | 数学 | |||||
P | 物理学 | |||||
Q | 化学 | |||||
R | 天文学・地学(人文地理を含む) | |||||
S | 生物学・動物学・植物学 | |||||
T | 医学・薬学 | |||||
U | 工学 | |||||
V | 電気工学・情報工学 | |||||
その他 | X-1 | 大学等紀要(大学別) | 本館2階 (未製本分) |
本館1階 (製本分) |
||
X-2 | 政府関係機関刊行物(機関別) | |||||
X-3 | 都道府県刊行物(都道府県別) | |||||
X-4 | 一般受贈誌 | |||||
本学関係資料 | 本学関係資料室 | |||||
例年秋〜年度末にかけて製本作業が行われます。 それとともにバックナンバー雑誌の配架移動が行われます。 本館2階に配架された雑誌のうち、原則として前年に発行されたものが製本されます。 製本された雑誌は分野別に各階に別けられ分類順に配架されます。 |
最新日 | バックナンバー(縮刷版等) |
---|---|
本館2階吹抜 | 本館1階 新聞コーナー |