自動貸出装置を使ってみたことがありますか?
のアイコンから動画をご覧いただけます。)
スタート 動画解説 |
ここがポイント |
|||||
STEP 1
|
「貸出」または「延長」(更新)ボタンを押してください。 |
本の外側にバーコードが 貼ってあればOK
|
||||
STEP 2![]() 動画解説
|
利用証(学生証)をバーコードの向きに気を付けて置いてください。 カードは最後まで置いたままで。 |
カードじゃなくて バーコードの向きをチェック
|
||||
STEP 3![]() 動画解説
|
本を指示に従って置いてください。 本の背を奥に バーコードを上に向けて |
本はどう置けばいいんだろう?
|
||||
STEP 4![]() 動画解説
|
処理が済んだら本を取って,自動貸出装置の横に置いてある返却期限日のカードを本の内側のポケットにはさんでください。 まだ借りる本があれば続けて同じように置いてください。 全部の本の処理が済んだら,最後に「終」ボタンを押してください。 利用証(学生証)とレシートもお忘れなく。 うまくできなかった時はメインカウンターにお持ちください。 |
中央図書館,医学図書館, 図書館情報学図書館, 大塚図書館 に設置されています。
|
| <<前の記事へ | | 目次へ | | 次の記事へ>> |
| (C)筑波大学附属図書館 |