4 日本近世の写本と版本と高札


[4-20] 小倉山庄色紙和哥抄 上 [綿抜研究室所蔵]


 刊本,大本1冊。題簽欠。内題「小倉山庄色紙和哥抄上」。柱題「百人一首上」。刊記なし。 中世歌学で特に尊ばれた藤原定家の著作とされる歌書「三部抄」の一つとして出版されたもの。

[4-21]寿賀多百人一首小倉錦 [綿抜研究室所蔵]


 刊本,中本1冊。題簽欠。見返し題「寿賀多百人一首小倉錦」。柱題「姿百人」。刊記 「江戸書肆 芝神明前三嶋町/甘泉堂和泉屋市兵衛」「画工 渓斎英泉」。頭書に和歌注を 載せた絵入り本。

[4-22]源氏百人一首 [綿抜研究室所蔵]


 刊本,半紙本1冊。原題簽。双辺「源氏百人一首 全」。刊記なし。頭書に「和歌三神」 「源氏香之図引歌」「六歌仙」などを載せる。

[4-23]小倉百人一首 [綿抜研究室所蔵]


 刊本,中本1冊。原題簽。単辺「小倉百人一首 全」。刊記「安政新板 江戸馬喰町四丁目/ 吉田屋文一郎板」。頭書に「源氏五十四帖歌」などを載せる。見返しに「幼童女/素読本」とある。

[4-24]小倉百人一首 [綿抜研究室所蔵]


 刊本,小本1冊。原題簽。単辺「小倉百人一首 全」。柱題「百人」。刊記なし。頭書に 「源氏五十四帖和歌并香の図」「六玉川図并和歌」などを載せる。