3 近代のメディアの幕開けと近代知の集成−西洋を舞台に−
[3-03] Nouveau dictionnaire de l'Academie francoise. Didie au Roy. Paris, chez Jean-Baptistes
Coignard, & de l'Acadmeie Francoise. M.D.CC.XVIII. 2 vol. [853-N-97]
『アカデミー・フランセーズの新辞典』 第2版 全2冊 *初版は1694。初版では語根と
派生語が込みで排列されていたが,この版から各語による排列に変わっている。固有名詞に
関してはトマ・コルネーユが『諸学・技芸辞典』(1694)[853-C-88]を別途出した。
本文解説参照のこと。
[3-04] A Dictionary of the English language: in which the words are deduced from their originals,
and illustrated in their different significations by examples from the best writers. To which are prefixed,
a history of the language, and an English grammar. By Samuel Johnson. London, printed by W. Strahan,
for J. and P. Knapton, etc., 1755. 2 vol. [833.1-J-64]
S.ジョンソン『英語辞典』 初版 全2冊。近代英語辞典の嚆矢であり,単独で短期間に編纂
された。ジョンソン博士の肉声が聞かれる辞典である。