1 紙以前の書物
[1-8]竹簡「孫〓兵法」 [図イ92-1]
1972年,山東省臨〓銀雀山漢墓出土,1997年,山東省博物館(済南市)原寸複製。27.0×1.1cm。
この竹簡が出土したことにより,戦国時代には孫子の兵法の他に孫〓の兵法があったという,漢の
司馬遷の『史記』の記述が正しいことが実証された。
[1-09]儀禮簡冊 [図イ94-1]
1972〜74年甘粛省居延県出土,甘粛省博物館(蘭州市)原寸複製。東漢(後漢)時代の簡冊の
複製品である。55.0×1.0cm。『儀禮』は士大夫の冠婚葬祭に関する礼制の書。これは巻3士相見
礼の全文で,隷書体で書写されている。『周禮』『禮記』とともに三礼の一つ。漢代に「礼」
と言えば『儀禮』を指した。また漢代の図書の制作規則では,経書は簡(竹片)の縦(高さ)
が55cmと定められていた。