2.1  学内LANを利用した情報提供サービス

東京工業大学附属図書館情報サービス課長 金原貴洋

1 電子図書館をめぐる動向

1.1 海外

■米国

■英国 ■欧州

1.2 国内

■平成6年

■平成7年

■平成8年

■平成9年

■平成10年

2 WWWによる情報提供サービス

2.1 国立98大学附属図書館におけるサービスのレビュー

サービス品目 実施館 割合
ページ開設     90 92.0
図書館案内     88 89.8
レファレンス関連 文献探索法   21 21.4
  FAQ   4 4.1
  オンラインレファレンス   4 4.1
データベースサービス OPAC telnet 31 31.6
    WWW 75 76.5
  文献データベース   46 46.9
  その他   38 38.8
電子ジャーナルの提供     25 25.5
学内生産情報 学位論文   9 9.2
  大学紀要   30 30.6
  研究業績   2 2.0
  シラバス   1 1.0
資料リスト 受入雑誌リスト   16 16.3
  新着図書リスト   20 20.4
  教官推薦図書リスト   8 8.2
オーダー機能 図書購入申込   11 11.2
  文献複写申込   12 12.2
リンク集 主題別学術リソース   15 15.3
  図書館関連情報   80 81.6
  出版関連情報   39 39.8
  その他   56 57.1

(平成10年5月現在)

2.2 代表的なサービス例

■図書館案内

■レファレンス

■OPAC

■自館作成データベース

■学内生産情報

■リンク集

2.3 今後求められるサービス

■一次情報提供機能の強化

■教育学習支援

■学術的ネットワークリソースへのゲートウェイ

3 東京工業大学附属図書館における取組み

3.1 電子図書館化の経緯

■第一期(平成2年〜4年)テイクオフ−活動の開始

■第二期(平成5年〜9年)個別要素の導入及び検証

■第三期(平成10年〜)統合化に向けて

3.2 サービスの現状

■データベースサービス

■ドキュメントデリバリ

■電子ジャーナルの提供

■ネットワークリソースへのナビゲーション

3.3 電子図書館システムの構想

■電子化

■データベース統合検索

■統合的ドキュメントデリバリシステム

■ネットワーク情報資源へのゲートウェイ

■ハイブリッド電子図書館をめざして

4 電子図書館化推進の課題

4.1 検索プロトコル

■Z39.50の実装

4.2 著作権

■電子的ドキュメントデリバリ

■電子化

4.3 コンソーシアム

■電子図書館時代の新たな図書館協力