3.資料の整備と相互協力

 3.1 Gray Literature の収集活動

            野村総合研究所情報リソース部情報管理課長   山 田 奬


はじめに−図書館の本流から運河へ
      利用逓増法則の発見

1.情報資源としての灰色文献−特徴・類型・価値

非商業出版物、官庁出版物、官庁資料、行政資料、公共資料、等々
non-conventional literature, ephemera, fugitive material, etc.

・公式に印刷・頒布される政府刊行物以外の官公庁資料類
・民間事業者団体の発行資料
・企業出版物
・シンクタンク、研究機関、非営利団体等の研究調査報告書類
・マーケティング関連調査会社の市場動向調査報告書類
・シンポジウム、フォーラム、セミナー等の配布資料(会議資料)
・日本語訳資料
・英文資料・英訳資料
・技術規格および勧告書、仕様書、マニュアル類
・ETC., ETC., ETC., (ex. ニューメディア、マルチメディア?)

2.灰色文献の生産メカニズム

・予算・費用(科学技術振興調整費、機械工業振興補助金 etc.)
・スケジュール
・公開/非公開

3.灰色文献の流通メカニズム

・(社) 政府資料等普及調査会
・(株) 研恒社 政策情報資料センター
・(財) 通商産業調査会
・ 公害研究対策センター
・(株) 第一法規出版
・(株) 日本能率協会総合研究所マーケティング・データバンク (MDB)
・(株) 矢野経済研究所ヤノデータバンク
・ JICST
・ NDL
・ Nifty-Serve, PC-VAN
・ Internet

4.灰色文献の探索法と収集法

・ 第一種接近遭遇(存在の発見)
・ 第二種接近遭遇(所在の発見)
・ 第三種接近遭遇(現物・複製の入手)
・モード・コントロール(モデコン)
・モデコン2(モニタリング・モード − 必然接近法)
・モデコン3(スキャニング・モード − 蓋然接近法)
・モデコン4(ブラウジング・モード − 偶然接近法)
・モデコン1(ウォッチング・モード − 未然接近法)

5. 灰色文献のコレクションとネットワーク − 公開専門図書館
  「専門情報機関総覧1997」の効用
・国立国会図書館
・特別区協議会調査部資料室(特別区資料室)
・(財) 機械振興協会経済研究所資料室
・(社) 日本機械工業連合会情報資料室
・日本貿易振興会海外経済情報センター情報サービス部資料室
・法政大学産業情報センター「蔵書目録 1994年版」
・(社) 都市開発協会都市問題資料室「都市問題資料室蔵書目録」
・(社) 東京銀行協会・銀行図書館
・灰色文献探偵団 パーティ効果

6.灰色文献の活用 − 情報資源構成の専門指向

7.Internet の福音 − ワンストップ・サーチングに向け

おわりに −情報公開制度の行方(灰色文献探偵団の心得に代えて)

    " Twixt the optimist and pessimist
    The difference is droll:
    The optimist sees the doughnut
    But the pessimist sees the hole."
            - McLandburgh Wilson -

図1 野村総合研究所(NRI)における灰色文献収集手順

<参考文献紹介>
    情報探索ガイドブック編集委員会編,「情報探索ガイドブック−情報と
    文献の森の道案内」勁草書房,390p(1995−9)