4.1 図書館システムの高度化

       図書館情報大学教授 石川 徹也 

  
 1.図書館システムの対象
 1)図書館業務システム
   課題─例えば,人事,ファシリティ(例:サプライ供給)管理のシステム化
 2)図書館間ネットワーク・システム
   課題─フルテキスト・データ提供のシステム化
 3)図書館オートメーション
   課題─例えば,資料の自動入出庫・搬送,環境自動管理のシステム化

 2.システムの高度化の必要性
 1)システム機能拡充の必要性
   業務システムの目標─{(時間,経費)→0,(質)→向上}の実現
 2)環境変化への対応(新規機能化の必要性)
    環境の変化─ユーザ要求(社会動向)の変化,政策の動向,技術革新
    例:1993年─システム・インテグレーション化
      1994年─マルチメディア・システム/B-ISDNネットワーク・システム化
          電子図書館システム構想の出現,Internet利用
      1995年─電子図書館実験システムの出現,Internet利用の活発化
      1996年─電子図書館システムの運用の始まり,Internet利用の必須化

 3.図書館システムの高度化の観点
 1)システム機能拡充─資料1
 2)環境変化対応─電子図書館システム,Internet対応の実現─4.

 4.電子図書館システム/Internetへの対応 (資料1)システム機能の拡充

 1)システム機能範囲の拡充
   個別(単一)業務システム → トータル・システム → 全自動化システム
    参考:専門図書館,No.157(1995) 特集:図書館システム・パッケージ

 2)システム機能の拡充(自動化の方向)─処理対象特性に基づき見直す必要あり
 i)資料=情報伝達媒体=物,しかし,情報源としての管理必要
                   (例)
   1形態:多種多様→現状:種別配架→資料配架管理システム(所在明示システム)
                   資料検索・搬送システム
   2発行形態・頻度:多種多様→現状:個別受入→出版者との直ネット・システム
   3出版状況:把握不可→現状:出版案内等利用→出版MARC検索,Internet Surf 検索
   4原則永久保存:実質不可→現状:Compact packing 化(製本,マイクロ化)
              →媒体変換(特にdigital 化=フルテキスト化─目次提供)
   5機能(利用形態):情報源→現状:目録データ提供,利用者:来館・閲覧・情報発見
               →内容検索システム(自然語処理・テキスト処理システム)
   6記述形態(言語):多言語→現状:無視→機械翻訳システム
            多形態情報:無視→テキスト処理システム
 ii)利用者=大学の場合,多数は情報要求者
   1情報要求:多種多様→現状:目録データ提供,利用者:来館・閲覧・情報発見
  ・情報要求レベル  (例)
   情報/データ要求→記述内容データ提供(素材知識データ抽出システム)
   関連情報→フル・テキスト検索システム
  ・情報提供→SDIシステム
   2研究支援
   媒体編集・変換・作成支援→機械翻訳システム(辞書更新)

 3)システムの進化の方向→電子図書館システム
  電子図書館システムについて当日資料配布
   1研究開発テーマ
   2運用課題 (資料)
 1.現行システムの問題点と検索利用要求
   資料2:現行の情報提供の問題点
   資料3:現行DB検索システムの問題点
   資料4:検索利用要求例

 2.システムの高度化研究例
   資料5:データ作成支援機能─分類番号自動生成機能
   資料6:検索支援機能(多言語DB一括検索)─検索語(複合語)翻訳システム
   資料7:知識データ検索機能─素材知識データ検索システム

 3.電子図書館システムの方向
   資料8:テキストの電子化の方向
   資料9,10:電子図書館システムの姿
   資料11:システム事例 Ariadne
   資料12,13,14,15:電子図書館システム運用の課題