PsycINFO(サイコインフォ)の使い方案内テキスト版

ここは、心理学文献データベース PsycINFO(サイコインフォ)の使い方案内のページです。
ここでは、PsycINFOの特徴、PsycINFOへの接続方法、トップ画面の説明、操作時の注意事項、基本検索モードの使い方、上級検索モードの使い方、その他の検索モードの説明、検索したデータの出力方法の順に説明をおこなっていきます。

目次 項目をクリックするとジャンプします

1 PsycINFO(サイコインフォ)の特徴
2 PsycINFO(サイコインフォ)への接続方法
3 PsycINFO(サイコインフォ)の画面の説明
4 PsycINFO(サイコインフォ)の操作時の注意事項
5 基本検索モードの使い方
6 上級検索モードの使い方
7 その他の検索モード
8 検索したデータの出力方法
9 おわりに

 

1 PsycINFO(サイコインフォ)の特徴

心理学文献データベース PsycINFO(サイコインフォ) は、APA(American Psychological Association )の作成する、心理学と、医学・精神医学、看護学、教育学等の心理学関連領域における包括的な書誌データベースです。
様々な検索モードを用いて、情報源に到達することができます。一部はウェブ上で全文を読むことができるものもあります。
収録対象は、50か国29言語の学術雑誌、書籍、学位論文、Cited Referencesつまり引用文献情報などです。学術雑誌は2450誌以上を収録しています。
収録雑誌リストは、APAのウェブサイトから確認することができます。APAのウェブサイトはこちら
収録範囲は1806年以降のもので、更新頻度は毎週です。

2 PsycINFO(サイコインフォ)への接続方法

学内から接続する場合は、筑波大学附属図書館ウェブサイトの「理療科教員養成施設の方のためのページ」のデータベースの項目の中「サイコインフォ PsycINFO」をクリックしてください。接続をすることができます。
学外の場合は、筑波大学附属図書館のウェブサイトトップ画面の検索窓の下にあるデータベースをクリックし、データベースリストを開いてください。教育・心理学分野の中にPsycINFOの項目があります。その右隣にあるRアイコンをクリックすると、統一認証のIDとパスワードを入力する画面が表示されます。図書館のIDとパスワードを入力すると、接続をすることができます。

3 PsycINFO(サイコインフォ)の画面の説明

接続をすると基本検索の検索画面が立ち上がります。ここでは、簡単に画面の説明をします。
画面の最上部右の方には、左端から順に、「マイアカウント」、日本Ovidリソースセンターのアイコン、「ヘルプ」「フィードバック」「ログオフ」の項目が並んでいます。マイアカウントでは、検索式の保存や検索結果の保存、画面のカスタマイズなどを行うことができます。
次に、その一つ下の段には青色のナビゲーションバーがあります。青色のナビゲーションバーには、左から順に「検索」「ジャーナル」「ブック」「マルチメディア」「マイワークスペース」「新着情報」という項目が並びます。現在開いている項目は薄い水色で表示されます。接続時は基本検索の画面が自動的に開きますので、「検索」の項目が薄い水色となっているはずです。

検索履歴エリアの下には、左から順に基本検索、書誌事項一括検索、検索ツール、フィールド指定検索、上級検索、マルチフィールド検索という検索モードの項目が表示されており、クリックすることで様々な検索モードを選ぶことができます。検索モードを選択することによって、検索結果のソートやそれぞれ目的に合わせた異なる結果を得ることができます。検索モード項目の下に、検索語入力欄があります。

4 PsycINFO(サイコインフォ)の操作時の注意事項

具体的な検索方法の前にPsycINFOの操作時の注意事項について説明します。操作の基本は以下の6点です。
1 キーワードは必ず英語で入力する
2 ブラウザの戻る・進むボタンはできるだけ使わない
3 画面左上「検索」をクリックすれば基本検索画面に戻れる
4 基本的に検索窓に何か言葉を入れて検索すると、毎回新規の検索になる。絞り込みを使った場合は、直前の検索結果に対する絞り込みになる
5 横向きの黒い三角は下にメニューが隠れている状態を表し、下向きの黒い三角はメニューがすべて表示されている状態を表す。(検索履歴も最初は隠れているので注意)
6 見た目でわからなくても検索結果が画面の下のほうに表示されていることがあるので注意
以上です。

5 基本検索モードの使い方

それでは、具体的な検索方法の説明に移ります。最初に基本検索を見てみましょう。
基本検索は一般的な英単語を使ったキーワード検索で、探したい主題やデータベースに精通していない場合にも関連する論文を検索することができる検索モードです。
PsycINFOに接続すると最初に立ち上がるのが、この基本検索の画面です。 画面中央には検索語入力欄があり、検索語入力欄の隣に青い「検索」という検索開始のボタンがあります。検索をする時は、この検索語入力欄に探したいトピックを語句または文章で入力します。動詞よりも名詞を使うとよいです。例えば、「うつ病患者に対する音楽療法について書かれた文献を探したい」という場合には、「うつ病」を示す英単語「depression」と「音楽療法」を示す英単語「music therapy」を組み合わせて検索します。

検索語入力欄のすぐ右下には「関連する語句を含める」というチェックボックスがあります。初期設定でチェックが入った状態になっています。このチェックボックスにチェックを入れると、キーワードに関連した語句、つまり同義語や複数形、スペルの変化形を検索語に加えて検索することができます。例えばJapanと入力すると、Nippon, Nipponese, Japaneseなども関連語として一緒に検索されます。
「関連する語句を含める」のチェックボックスの左には、「マルチメディアを含める」というチェックボックス、そのさらに左には「絞り込み(クリックして折りたたむ)」という表示があり、その下に絞り込み条件が並んでいます。
絞り込みメニューでは、オンラインで全文が読める「Full Text」、最近発行されたものを検索する「Latest Update」などのチェックボックスがあり、チェックを入れることで検索結果を絞り込むことができます。

それでは、実際に検索をして検索結果画面の説明にうつります。ここでは、「関連する語句を含める」のチェックボックスにチェックを入れ、「depression」と「music therapy」を間にスペースを入れて検索(AND検索)をします。
検索結果は検索画面の下の方に表示されます。
スクロールダウンすると、画面下部にリスト形式で、検索結果が表示されます。基本検索モードでは、検索結果は、新しい順ではなく「関連性の高い順」に星印をつけて、表示されます。星印が多ければ多いほど関連度の高いもので、最も関連性の高いものには星印が5つ表示されます。5つ星はすべての検索概念が完全に含まれているということです。4つ星は、すべての検索概念が含まれていますが、完全なものではありません。3つ星以下は検索概念が1つ以上欠落、つまり検索用語は直接含まれていないけれども関連ある領域の文献かもしれないことを表します。
また、検索結果にはハイライト機能があります。検索結果画面で黄色くなっているのが入力した用語で、関連語としてくわえられて検索された用語は赤紫でハイライトされます。
検索結果画面右の柱にはオレンジ色でOpen Access Resultが表示されていることがあります。この柱ではオンラインでアクセスできる論文の検索結果が表示されています。このほかにも、検索結果画面でFullTextと表示されているものもオンラインで全文を読むことができます。 検索結果の左の柱には検索情報が表示されます。どのような検索語で、基本検索が検索をかけたのかは、ここで知ることができます。例えば、使用した検索語句の「depression」の下には、「depression emotion」「depression」「depressions」「feeling of sadness」という単語が表示されています。検索の際に「関連する語句を含める」のチェックボックスにチェックを入れたので、「depression」の関連するこのような語も含めて検索されたということがここでわかります。
検索情報の下の方には、フィルター条件が表示されています。ここで、関連性、出版年、主題、著者、ジャーナル、ブック、出版物のタイプと必要な条件を指定することで、検索結果をさらに絞り込むことができます。
検索結果の絞り込みには、もう一つ方法があります。
先ほど説明した、検索入力語欄の下の絞り込みメニューの中の左下に「絞り込み条件-詳細」というボタンがあります。このボタンを使うことでさらに詳細な絞り込み条件を指定することが可能です。ボタンをクリックすると、絞り込み条件の詳細なメニューが開きます。例えば、最も関連度の高い結果を選択したい場合には、「Star Ranking」の項目で「Five Stars」を選択し、画面下部にある「検索の絞り込みボタン」をクリックすると、最も関連度の高い5つ星で検索結果を絞り込みます。また、「Age group」 という項目では、実験対象となっている年齢層で絞り込みができます。つまり「180 School Age age 6 to 12 yrs」という条件を選択すると、6歳から12歳までの子どもが実験対象となっている研究を絞り込むことができます。

検索結果画面の説明に戻ります。リスト形式で表示されている検索結果のタイトルをクリックすると、そのタイトルの詳細画面が開きます。詳細画面では、論文情報のほか、著者の情報がわかる著者抄録や論文の主題を表すキーワードとして、Key ConceptsやSubject Headingsなどが表示されます。Subject Headingsのキーワードのうち、「*」(アスタリスク)が付いているものはこの論文の重要なキーワードです。詳細画面の中で青色の文字で下線が引かれている語句をクリックすると、その語句を使用した検索を自動的におこないます。

これで、基本検索モードの説明は終了です。

6 上級検索モードの使い方

次は上級検索を見てみましょう。
現在画面上部で「基本検索」が選択されていますが、そこから右に4つめの「上級検索」の項目をクリックすると、上級検索の画面に移ります。
上級検索はすべてのデータベースのキーワード、著者、論文タイトル、雑誌名を広範で正確に検索することを目的としています。この上級検索では、キーワードを別々に入力し、必要に応じて組み合わせ検索や絞り込み検索を行います。
入力した語句はシソーラス用語(統制索引語)にマッピングすることができます。シソーラス(統制索引語)とは、データベースに収録された文献データの主題・内容を表す統一されたキーワードのことです。各キーワードは階層的に位置づけられ、概念上の上下関係、道義、類義関係が明確に定義されています。同じ内容を表す様々な語を特定の用語に統一して各文献データに付与して検索に利用することで、ノイズや漏れの少ない検索が可能となります。
上級検索では自動マッピング機能により、自動的に検索語に関連するシソーラスが表示されるので、そこから適当と思われる用語を選んで検索を行います。新しい用語については、まだシソーラスとして登録されていないことがあるので注意が必要です。
上級検索では、キーワードを一語ずつ検索してシソーラスを確認し、後から検索履歴を使用して組み合わせ検索をする方法が有効です。

説明だけではわかりにくいので、実際に検索をおこなってみましょう。まずは画面の説明です。上級検索も画面中央に、右側に青い「検索」ボタンのある検索語入力欄があります。検索語入力欄のすぐ上には、左から順に「キーワード」「著者」「タイトル」「ジャーナル」がラジオボタンで選べるようになっており、検索対象が何であるのかを選択することができます。検索語入力欄の下には、基本検索と同じく、左から順に黒い三角をクリックして展開する「絞り込みメニュー」と、「マルチメディアを含める」のチェックボックスがあり、「マルチメディアを含める」のチェックボックスの隣には「入力した語句を統制索引語にマッピングします」というチェックボックスが表示されています。 上級検索では、この「入力した語句を統制索引語にマッピングします」というチェックボックスが重要です。

画面の説明は以上です。
それでは、検索語入力欄に統合失調症を表す英単語”schizophrenia”を入力し、検索語入力欄下部にある「入力した語句を統制索引語にマッピングします」のチェックボックスにチェックを入れて検索ボタンをクリックしてみましょう。

次の画面では、左から順に選択、統制索引語、自動エクスプロード、フォーカス、スコープという項目名が上部にある表が表示されます。一番右端のスコープの欄に表示されている、青い小文字の「i」のアイコンをクリックするとこのシソーラス用語の意味と簡単な説明を見ることができます。
それでは、統制索引語の欄に表示されている”schizophrenia”の文字をクリックしてみてください。下線がついて青色の文字になっているはずです。ここをクリックすると、新たな表が表示され”schizophrenia”のシソーラスを確認することができます。
Narrower Termsという項目の下にある”Acute Schizophrenia”や”Catatonic Schizophrenia”が”schizophrenia”の下位語です。それぞれの文字をクリックすると、そのさらなるシソーラスも表示できます。Used Forという項目にある語 はその語の代わりに使われている語を、Broader Termsという項目にある語のは上位語つまり広義の語、Related Termsは関連語を表します。
“schizophrenia”の2つ右側の欄には「自動エクスプロード」という項目のチェックボックスが表示されています。この自動エクスプロードのチェックボックスにチェックを入れ、表の一番上部の「続行」というボタンをクリックすると、選択したシソーラスを含め一括検索をおこなうことができ、検索結果の一覧リストが表示されます。下位語・上位語・関連語で検索に使いたいキーワードがあった場合には、使いたい語句の右側にある「自動エクスプロード」のチェックボックスにチェックをつけて検索をおこなってみてください。
なお、フォーカスにチェックを入れると、Subject Headingsに*(アスタリスク)付きのシソーラスが含まれている論文だけを検索します。
では、次に上級検索モードで重要な検索の組み合わせ方について説明をします。
現在、先ほどの検索結果一覧が表示されているかと思いますが、上部には検索入力語欄が表示されているはずです。その検索語入力欄に、今度はリスペリドン(統合失調用の薬の名称)を表す英単語”risperidone”をキーワードで先ほどと同様に検索をしてみてください。
”risperidone”でも検索結果の一覧画面まで表示することができたでしょうか。
”risperidone”の検索結果一覧画面が表示されている状態で、画面上部の「検索履歴」を確認してください。
先ほど検索したschizophreniaとrisperidoneが2件の検索履歴が表形式で表示されていると思います。表の列の項目名は、左から順に「チェックボックス」、「ナンバー」、「検索内容」、「結果」、「検索タイプ」、「操作」となっています。上級検索では、この検索履歴に表示されている各検索内容を組み合わせて検索することができます。たとえば、schizophreniaとrisperidoneの検索結果の一番左にあるチェックボックスにチェックを入れて、検索履歴エリア下の「And」をクリックすると、schizophreniaとrisperidoneをAnd検索した結果が表示されます。
このように、組み合わせ検索を利用することで、シソーラスを使用した検索同士を組み合わせてより正確な検索をおこなうことができます。
組み合わせ検索は、他のモードの検索履歴とも組み合わせることができますが、基本検索を利用した検索履歴とはかけ合わせができないので注意が必要です。

上級検索の検索結果一覧は、出版年の新しい順で表示され、関連度順はありません。また、基本検索結果画面右の柱にあったOpen Access Resultも表示されません。

7 その他の検索モード

ここからは、その他の検索モードについて簡単に説明します。

初めは「Term Finder」です。上級検索モードでは、検索語入力欄の右隣に「Term Finderを拡張する」というボタンがあり、クリックするとキーワード入力欄が画面右下に表示されます。ここにキーワードを入れて検索すると入力した語の関連情報が表示され、シソーラスと階層関係にある語句、シソーラスの定義、同義語などの確認ができます。また、それぞれの語の左にあるチェックボックスにチェックを入れると検索に追加することができます。検索したいキーワードの適切なシソーラスを探したい時に便利です。

次は、書誌事項一括検索モードです。書誌事項一括検索は、著者名や論文名、雑誌名など書誌事項の断片情報で文献を確定する検索モードです。手元に一部分でも文献情報がある場合に便利です。
画面上部検索モードメニュー左から2番目の「書誌事項一括検索」という項目をクリックすると、「書誌事項一括検索」画面になります。ここでは、上から順にArticle Title 、Journal Name、Author Surname、 Publication Year 、Volume、Issue、Article First Page、Publisher 、Unique Identifier 、DOIといった検索語入力欄がそれぞれ表示されています。
例えば著者名、論文名、出版年の一部がわかっている場合、”Article title”に論文名、”Author Surname”に著者名、”Publication Year”に出版年を入力します。すると、ひとつの文献を確定して検索することができます。

次はフィールド指定検索モードです。フィールド指定検索はPsycINFOを構成しているフィールドを利用して、特定のフィールドから検索したり索引を通覧したりするときに利用します。上級検索で説明をした、検索履歴を利用した組み合わせ検索で、特定のフィールドで絞り込みをしたい時には特に便利です。
画面上部検索モードメニュー左から4番目の「フィールド指定検索」をクリックすると、フィールド指定検索モード画面になります。ここでは、上部に検索語入力欄があり、その下に各フィールドが項目として「ab:Abstract」「au:Author」というように一覧で表示されます。各フィールドの項目名をクリックすると、フィールドの説明や入力例を確認できます。例えば、Volumeをクリックすると、発行物の巻号を示すものであること、等が英語で説明されています。
各項目の左にはチェックボックスがあり、チェックボックスにチェックをいれることでフィールドが選択できるようになっています。検索語入力欄に入力したキーワードを、チェックを入れて選択したフィールド上で検索します。
例えば、機関のフィールドである「in:Institution」フィールドのチェックボックスにチェックをつけ、検索語入力欄に”Japan”と入力すると、日本の機関に所属している著者が書いた論文を検索することができます。これを、先ほど上級検索で説明をした検索履歴を利用した組み合わせ検索で他の検索と組み合わせると、自分が知りたいテーマで、かつ日本の機関の著者が書いた論文を検索することができます。

最後に紹介するのはマルチフィールド検索モードです。マルチフィールド検索では、すべてのフィールド、もしくは個々のフィールドをそれぞれ選択し、複数のキーワードを入力して組み合わせて検索を行うことができます。「AND」「OR」「NOT」で語句を組み合わせた検索が可能です。ピンポイント的に探したい論文を見つけるのに効果的です。
画面上部検索モードメニュー左から6番目の「マルチフィールド検索」をクリックすると、マルチフィールド検索モード画面になります。 マルチフィールド検索の画面では、上から順にいくつかの検索語入力欄が表示されています。それぞれの検索語入力欄の右側には、ドロップダウンメニューでフィールドを指定することができるようになっています。「All Fields」が選択されている時には、すべてのフィールドから検索をおこないます。2行目以上の検索語入力欄の左側には、同じくドロップダウンメニューで「AND」「OR」「NOT」が選択できるようになっています。例えば、1行目の検索語入力欄に「schizophrenia」と入力し、2行目の検索語入力欄で「risperidone」を検索します。2行目左側のドロップダウンメニューは「AND」を選択しておきます。さらに3行目ではドロップダウンメニューで「NOT」を選択し、検索語入力欄に「man」というキーワードを入力します。この時点で、「schizophrenia」と「risperidone」というキーワードを含み、「man」というキーワードを含まない検索ができることになります。
さらに、最後の行の右側下には「新しい行の追加」という項目があります。ここをクリックすると、さらに新しい検索語入力欄の行の行が追加されます。ここでは、左のドロップメニューで「AND」を選択し、検索語入力欄では「JAPAN」と入力、右側のフィールドを選択するドロップダウンメニューでは「institution field」を選択して検索をします。
すると、「schizophrenia」と「risperidone」というキーワードを含み、「man」というキーワードを含まない、著者の所属機関が日本である、という条件の検索をすることができます。
マルチフィールド検索で注意したいのは、シソーラスが自動的に適用されないことです。つまり、この検索を使うには、自分で適切な検索ワードを入力する必要があります。そのため、この検索はデータベース検索に慣れている方が使うことをおすすめします。

8 検索したデータの出力方法

それでは最後に、検索したデータを出力する方法についてご説明します。
検索をおこなうと、検索結果がリスト形式で一覧表示されています。その検索結果リストの上部に5つのアイコンが表示されています。左から順に、「印刷」「電子メール」「エクスポート」「+マイプロジェクト」「選択を維持」です。
検索結果をまとめて出力する場合には、まず出力したい検索結果を検索結果リストの上部、アイコンの左側に表示されている、「すべて」と書いてあるチェックボックス、もしくは「範囲」と記載されている窓で指定します。出力方法は、先ほど説明したアイコンで指定します。 出力できるのは最大200件までです。200件を超えた数を指定し他場合には、「選択した総数が、ダウンロード1回あたりの最大値200を超えています。選択するレコードの数を減らして、リクエストをもう1度実行してください」といった注意のポップアップが表示されますので、出力する範囲を200以下まで減らしてください。
アイコン「エクスポート」では、出力先にEXCEL、WORDやPDFの他、Refworksなどの文献管理ソフトも指定できます。出力範囲を指定し「エクスポート」アイコンをクリックすると、ポップアップ画面が表示されます。「引用」、「引用と抄録」など、出力する情報を項目のプルダウンで指定してください。そのあと、ポップアップ画面内下部の「出力」をクリックすると出力が行われます。さらに、外部リゾルバーへのリンクやURLを出力結果に含めたい時には、チェックボックスで選択してから、「出力」ボタンをクリックしてください。

9 おわりに

PsycINFO(サイコインフォ)は、様々な検索モードを利用することで多彩な検索ができるデータベースです。データベース内にあるヘルプでもいろいろな使い方を確認していただくことができます。ご不明な点は、大塚図書館までどうぞお気軽にお問い合わせください。
 電話 03-3942-6818
 メール ill-otsuka@tulips.tsukuba.ac.jp




理療科教員養成施設の方のためのページへ戻る

筑波大学図書館トップページへ



(c) 筑波大学附属図書館 Mail:voice@tulips.tsukuba.ac.jp Tel:03-3942-6818
画面表示
Last updated: 2022年5月28日