1,0,総記,図書館,沖縄・奄美地域資料総合目録〈地域史・文化財・行政・教育〉,地域史まつり実行委員会,沖縄県地域史協議会,那覇,,1982,,144,26×18,石史・県八,地図 図版8枚,,,, 2,0,総記,図書館,沖縄県先島(宮古・八重山)資料目録 フォクロアエスノロージー篇 2,崎原恒新,,,,1970,11枚,,26×19,県八・琉大,ガリ刷,,,, 3,0,総記,図書館,喜舎場永〓氏所蔵史料目録,G・H・カー,,,,[1960頃],,,,琉大,,●,XS,20962, 4,0,総記,図書館,国立国会図書館,,国立国会図書館,,,1974,,,21,石博,,,,, 5,0,総記,図書館,宮良当壮著作論文目録集,当間一郎,,,,1974,,13,26,石史・県立・県八,石史:複写,,,, 6,0,総記,図書館,"八重山高等学校Library 特別号,第3〜5,7,10,11号",,八重山高等学校図書委員会,,昭和50.11〜52.01,,,,27×20,県立・県八,"ガリ刷 合綴本 県立:第3,4号 県八:第3〜11号",,,, 7,0,総記,図書館,"レファレンス 259,261〜263",,国立国会図書館調査立法考査局,,,,,,22,国会・琉大,,,,, 8,0,総記,論文集・講演集,愛知大学文学論叢 44,,愛知大学文学会,,,1970.09,,,,琉大,,,,, 9,0,総記,論文集・講演集,荒潮若人,伊波南哲,講談社,東京,昭和18,1943,,184,19,県立・国会・琉大,,,,, 10,0,総記,論文集・講演集,石田英一郎教授還暦記念論文集,,角川書店,,,1964,,,,,,,,, 11,0,総記,論文集・講演集,沖縄文化論叢 第2〜5巻,,平凡社,,昭和47,1972,,,22,石博・沖史・県八・琉大,県八:第2巻,,,, 12,0,総記,論文集・講演集,人文自然科学論集 41〜43,,東京経済大学,,,1975〜1976,,,,,,,,, 13,0,総記,論文集・講演集,随筆まくら記集,玻座真里芳,琉球文教図書,那覇,昭和42,1967,,298,19×14,石文・県立・国会・琉大,図8枚,,,, 14,0,総記,論文集・講演集,千葉大学留学生研究報告 4号,,,,,1969.03,,,,琉大,,,,, 15,0,総記,論文集・講演集,仏教思想論叢,,山喜房仏書,,昭和47,1972,,,27×20,沖史,佐藤密雄博士古希記念論文集 沖史:抜刷,,,, 16,0,総記,論文集・講演集,文化講演会及びパネルディスカッション −文化庁助成石垣市文化振興事業−,石垣市教育委員会,,,,1981,,"15,21",26×18,,図版 奥付なし,,,, 17,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1971年11月号(7),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史・県立・那史・琉大,月刊,,,, 18,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1972年7月号(14),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史・県立・琉大,月刊,,,, 19,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1972年8月号(15),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史・県立・琉大,月刊,,,, 20,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1972年秋季号(16),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史・県立・琉大,月刊,,,, 21,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1972年12月号(18),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史・県立・琉大,月刊,,,, 22,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1973年1月号(19),,青い海出版社,,,,,,22×15,県立・那史・琉大,月刊,,,, 23,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1973年春季号(21),,青い海出版社,,,,,,22×15,県立・琉大,月刊,,,, 24,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1973年5月号(22),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史・那史・琉大,月刊,,,, 25,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1973年6月号(23),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史・那史・琉大,月刊,,,, 26,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1973年7月号(24),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史・県立・那史・琉大,月刊,,,, 27,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1973年8月号(25),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史・県立・那史・琉大,月刊,,,, 28,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1973年11月号(27),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史・県立・那史・琉大,月刊,,,, 29,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1973年12月号(28),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史・県立・那史・琉大,月刊,,,, 30,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1974年2月号(30),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史・那史・琉大,月刊,,,, 31,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1974年春季号(31),,青い海出版社,,,,,,22×15,県立・那史・琉大,月刊,,,, 32,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1974年5月号(32),,青い海出版社,,,,,,22×15,那史・琉大,月刊,,,, 33,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1974年6月号(33),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史・那史・琉大,月刊,,,, 34,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1974年7月号(34),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史・那史・琉大,月刊,,,, 35,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1975年新年号(39),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史・那史・琉大,月刊,,,, 36,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1975年2月号(40),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史・那史・琉大,月刊,,,, 37,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1975年春季号(41),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史・那史・琉大,月刊,,,, 38,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1975年5月号(42),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史・那史・琉大,月刊,,,, 39,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1975年7・8月号(44),,青い海出版社,,,,,,22×15,石博・沖史・那史・琉大,月刊,,,, 40,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1976年2月号(50),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史・那史,月刊,,,, 41,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1976年春季号(51),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史・那史・琉大,月刊,,,, 42,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1976年5月号(52),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史・那史・琉大,月刊,,,, 43,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1976年6月号(53),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史・那史・琉大,月刊,,,, 44,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1976年7月号(54),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史・那史・琉大,月刊,,,, 45,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1976年秋季号(56),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史・琉大,月刊,,,, 46,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1977年新年号(59),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史・県八・那史・琉大,月刊,,,, 47,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1977年2月号(60),,青い海出版社,,,,,,22×15,那史・琉大,月刊,,,, 48,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1977年6月号(63),,青い海出版社,,,,,,22×15,石史・沖史・県八・那史・琉大,月刊,,,, 49,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1977年秋季号(66),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史・県八・琉大,月刊,,,, 50,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1977年12月号(68),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史・県八・琉大,月刊,,,, 51,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1978年5月号(72),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史,月刊,,,, 52,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1978年6月号(73),,青い海出版社,,,,,,22×15,琉大,月刊,,,, 53,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1978年秋季号(76),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史・琉大,月刊,,,, 54,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1978年11月号(77),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史・県八・琉大,月刊,,,, 55,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1978年12月号(78),,青い海出版社,,,,,,22×15,県八・琉大,月刊,,,, 56,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1979年春季号(81),,青い海出版社,,,,,,22×15,石史・石博・沖史・県八,月刊,,,, 57,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1979年5月号(82),,青い海出版社,,,,,,22×15,石博・沖史・県八,月刊,,,, 58,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1979年6月号(83),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史・県八,月刊,,,, 59,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1979年12月号(88),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史,月刊,,,, 60,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1980年6月号(93),,青い海出版社,,,,,,22×15,石史・沖史,月刊,,,, 61,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1980年7月号(94),,青い海出版社,,,,,,22×15,石史・沖史,月刊,,,, 62,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1980年11月号(97),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史,月刊,,,, 63,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1980年12月号(98),,青い海出版社,,,,,,22×15,石史・沖史,月刊,,,, 64,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1981年1月号(99),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史,月刊,,,, 65,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1981年8月号(105),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史,月刊,,,, 66,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1981年11月号(107),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史,月刊,,,, 67,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1981年12月号(108),,青い海出版社,,,,,,22×15,沖史,月刊,,,, 68,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1982年1月号(109),,青い海出版社,,,,,,22×15,県八,月刊,,,, 69,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1982年春季号(111),,青い海出版社,,,,,,22×15,県八,月刊,,,, 70,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1982年5月号(112),,青い海出版社,,,,,,22×15,県八,月刊,,,, 71,0,総記,逐次刊行書・雑誌,青い海 1982年12月号(118),,青い海出版社,,,,,,22×15,県八,月刊,,,, 72,0,総記,逐次刊行書・雑誌,朝日ジャーナル 11巻12号 1969年3月,,,,,,,,,琉大,,,,, 73,0,総記,逐次刊行書・雑誌,朝日ジャーナル 12巻38号 1970年9月,,,,,,,,,琉大,,,,, 74,0,総記,逐次刊行書・雑誌,アジア研究 第26号,,,,,1972,,,,,,,,, 75,0,総記,逐次刊行書・雑誌,アジア民族学研究,,,,,1976,,,,,,,,, 76,0,総記,逐次刊行書・雑誌,跡見学園女子大学紀要 第13号,,,,昭和55,,,,,琉大,,,,, 77,0,総記,逐次刊行書・雑誌,奄美・沖縄民間文芸研究 創刊号,,,,,1977,,,,,,,,, 78,0,総記,逐次刊行書・雑誌,あゆみ 第1巻第1号,,石垣市婦人会,石垣,,1950.08.01,,,23×19,県八・琉大,1950年8月1日創刊,,,, 79,0,総記,逐次刊行書・雑誌,あらた 第19号,,,,昭和04.02,1929.02,,,,,,,,, 80,0,総記,逐次刊行書・雑誌,"田舎 第3,5号",,,,,,,,,,,,,, 81,0,総記,逐次刊行書・雑誌,宇部女子短大学術年報 第3号,,,,,1963,,,,琉大,,,,, 82,0,総記,逐次刊行書・雑誌,"おきなわ 1-2,1-6",喜納緑村,,,大正02,1913,,,,,1913年7月創刊(少年少女向きの雑誌),,,, 83,0,総記,逐次刊行書・雑誌,おきなわ 創刊号,神村朝堅,おきなわ社,東京,昭和25,1950.04,,,21×15,沖史・琉大,月刊,,,, 84,0,総記,逐次刊行書・雑誌,おきなわ 第2号,神村朝堅,おきなわ社,東京,昭和25,1950.05,,,21×15,沖史・琉大,月刊,,,, 85,0,総記,逐次刊行書・雑誌,おきなわ 第3号,神村朝堅,おきなわ社,東京,昭和25,1950.06,,,21×15,沖史・琉大,月刊,,,, 86,0,総記,逐次刊行書・雑誌,おきなわ 第13号,神村朝堅,おきなわ社,東京,昭和26,1951.07,,,21×15,沖史・琉大,月刊,,,, 87,0,総記,逐次刊行書・雑誌,おきなわ 第24号,神村朝堅,おきなわ社,東京,昭和27,1952,,,21×15,沖史,月刊,,,, 88,0,総記,逐次刊行書・雑誌,おきなわ 第36号,神村朝堅,おきなわ社,東京,昭和29,1954.04,,,21×15,琉大,月刊,,,, 89,0,総記,逐次刊行書・雑誌,おきなわ 第37号,神村朝堅,おきなわ社,東京,昭和29,1954.05,,,21×15,琉大,月刊,,,, 90,0,総記,逐次刊行書・雑誌,おきなわ 第38号,神村朝堅,おきなわ社,東京,昭和29,1954.07,,,21×15,琉大,月刊,,,, 91,0,総記,逐次刊行書・雑誌,おきなわ 第42号,神村朝堅,おきなわ社,東京,昭和29,1954.12,,,21×15,琉大,月刊,,,, 92,0,総記,逐次刊行書・雑誌,おきなわ 第43号,神村朝堅,おきなわ社,東京,昭和30,1955.01,,,21×15,沖史・琉大,月刊,,,, 93,0,総記,逐次刊行書・雑誌,おきなわ 第44号,神村朝堅,おきなわ社,東京,昭和30,1955,,,21×15,沖史,月刊,,,, 94,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄芸能史研究 創刊号,沖縄芸能史研究会,,,昭和51,1976,,,21×15,沖史・琉大,,,,, 95,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄芸能史研究 第4号,沖縄芸能史研究会,,,昭和54,1979,,,21×15,沖史,,,,, 96,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄国際大学教養部紀要 第2巻第2号,,沖縄国際大学教養部,宜野湾,,1974〜1975,,,26,那史・琉大,,,,, 97,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄思潮 1974年 第3号,沖縄思潮編集委員会,,,,1974,,,21×15,沖史・琉大,,,,, 98,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄思潮 1975年 第6号,沖縄思潮編集委員会,,,,1975,,,21×15,,,,,, 99,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄思潮 1977年 第3・4合併号,沖縄思潮編集委員会,,,,1977,,,21×15,,,,,, 100,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄春秋 創刊号,宮良長芳,沖縄春秋社,,,1972,,,21×15,沖史・県立・県八・琉大,,,,, 101,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄春秋 第2号,宮良長芳,沖縄春秋社,,,1972,,,21×15,沖史・県立・琉大,,,,, 102,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄春秋 第3号,宮良長芳,沖縄春秋社,,,1972,,,21×15,沖史・県立・琉大,,,,, 103,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄春秋 第4号,宮良長芳,沖縄春秋社,,,1972,,,21×15,沖史・県立・琉大,,,,, 104,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄春秋 第5号,宮良長芳,沖縄春秋社,,,1973,,,21×15,沖史・県立・県八・琉大,,,,, 105,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄春秋 第7号,宮良長芳,沖縄春秋社,,,1973,,,21×15,県立・琉大,,,,, 106,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄春秋 第13号,宮良長芳,沖縄春秋社,,,1974,,,21×15,沖史・琉大,,,,, 107,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄春秋 第14号,宮良長芳,沖縄春秋社,,,1974,,,21×15,沖史・琉大,,,,, 108,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄春秋 第15号,宮良長芳,沖縄春秋社,,,1974,,,21×15,沖史・県八・琉大,,,,, 109,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄春秋 第20号,宮良長芳,沖縄春秋社,,,1976,,,21×15,県八・琉大,,,,, 110,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄春秋 第21号,宮良長芳,沖縄春秋社,,,1976,,,21×15,沖史・県立・県八・琉大,,,,, 111,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄春秋 第22号,宮良長芳,沖縄春秋社,,,1977,,,21×15,沖史・県立・琉大,,,,, 112,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄春秋 第47号,宮良長芳,沖縄春秋社,,,1980,,,21×15,沖史,,,,, 113,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄史料編集所紀要 第5号,沖縄県沖縄史料編集所,,,,1980,,,21×15,石史・石博・石文・沖史・県立,,,,, 114,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄文化 第29号,沖縄文化協会編集所,,,昭和45,1970,,,21×15,沖史・県立・琉大,,,,, 115,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄文化 第30・31号,沖縄文化協会編集所,,,昭和45,1970,,,21×15,沖史・県立・琉大,,,,, 116,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄文化 第36・37号,沖縄文化協会編集所,,,昭和46,1971,,,21×15,琉大,,,,, 117,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄文化 第38号,沖縄文化協会編集所,,,昭和47,1972,,,21×15,沖史・琉大,,,,, 118,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄文化 第39号,沖縄文化協会編集所,,,昭和47,1972,,,21×15,沖史・琉大,,,,, 119,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄文化 第40号,沖縄文化協会編集所,,,昭和48,1973,,,21×15,沖史・琉大,,,,, 120,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄文化 第41号,沖縄文化協会編集所,,,昭和49,1974,,,21×15,沖史・琉大,,,,, 121,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄文化 第44号,沖縄文化協会編集所,,,昭和50,1975,,,21×15,沖史・琉大,,,,, 122,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄文化 第46号,沖縄文化協会編集所,,,昭和51,1976,,,21×15,沖史・琉大,,,,, 123,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄文化 第47号,沖縄文化協会編集所,,,昭和52,1977,,,21×15,沖史・県立・琉大,,,,, 124,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄文化 第48号,沖縄文化協会編集所,,,昭和52,1977,,,21×15,沖史・県八・琉大,,,,, 125,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄文化 第50号,沖縄文化協会編集所,,,昭和53,1978,,,21×15,沖史・県八・琉大,,,,, 126,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄文化 第51号,沖縄文化協会編集所,,,昭和54,1979,,,21×15,石博・沖史・県八・琉大,,,,, 127,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄文化 第52号,沖縄文化協会編集所,,,昭和54,1979,,,21×15,石博・沖史・県八,,,,, 128,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄文化 第57号,沖縄文化協会編集所,,,昭和57,1982,,,21×15,県八・琉大,,,,, 129,0,総記,逐次刊行書・雑誌,沖縄文化 第59号,沖縄文化協会編集所,,,昭和57,1982,,,21×15,県八,,,,, 130,0,総記,逐次刊行書・雑誌,"季刊 沖縄 第51,52,54,56,63号",,南方同胞援護会,,,1969.12〜1972.12,,,21,石史・那史・琉大,「季刊南と北」を改題 石史:第63号 那史:第51〜54号 琉大:第51〜56号,,,, 131,0,総記,逐次刊行書・雑誌,"季刊 沖縄と小笠原 第10,14,16号",,南方同胞援護会,,,1959.10〜1961.09,,,21,琉大,,,,, 132,0,総記,逐次刊行書・雑誌,季刊 沖縄アルマナック 創刊号,喜久川宏,社会経済研究所,那覇,昭和54,1979,,,21×19,県八,図版,,,, 133,0,総記,逐次刊行書・雑誌,季刊 沖縄アルマナック 第2号,喜久川宏,社会経済研究所,那覇,昭和55,1980,,,21×19,石史・県八,図版,,,, 134,0,総記,逐次刊行書・雑誌,季刊 沖縄アルマナック 第3号,喜久川宏,社会経済研究所,那覇,昭和55,1980,,,21×19,県八,図版,,,, 135,0,総記,逐次刊行書・雑誌,季刊 沖縄アルマナック 第4号,喜久川宏,社会経済研究所,那覇,昭和55,1980,,,21×19,県八,図版,,,, 136,0,総記,逐次刊行書・雑誌,季刊 沖縄アルマナック 第7号,喜久川宏,社会経済研究所,那覇,昭和56,1981,,,21×19,,図版,,,, 137,0,総記,逐次刊行書・雑誌,季刊 人類学 9巻3号,,,,,,,,,,,,,, 138,0,総記,逐次刊行書・雑誌,"季刊 南と北 第21,26号",,南方同胞援護会,,,"1962.06,1963.08",,,21,琉大,「季刊沖縄と小笠原」を改題、のち「季刊沖縄」へ改題,,,, 139,0,総記,逐次刊行書・雑誌,郷土 創刊号,,沖縄大学沖縄学生文化協会,那覇,,1964.11,,,21×15,沖史・琉大,,,,, 140,0,総記,逐次刊行書・雑誌,郷土 第3号,,沖縄大学沖縄学生文化協会,那覇,,1966.07,,,21×15,沖史・琉大,,,,, 141,0,総記,逐次刊行書・雑誌,郷土 第8号,,沖縄大学沖縄学生文化協会,那覇,,1970.02,,,21×15,沖史・県立・那史・琉大,,,,, 142,0,総記,逐次刊行書・雑誌,郷土 第10号,,沖縄大学沖縄学生文化協会,那覇,,1971.12,,,26×19,沖史・県立,,,,, 143,0,総記,逐次刊行書・雑誌,郷土 第13号,,沖縄大学沖縄学生文化協会,那覇,,1974.12,,,26×19,沖史・県立,,,,, 144,0,総記,逐次刊行書・雑誌,郷土の友,,郷土の友社,那覇,昭和39.08,1964.08,,,21,琉大,,,,, 145,0,総記,逐次刊行書・雑誌,"近畿民俗 28,71号",,,,,"1961.09,1977",,,,,,,,, 146,0,総記,逐次刊行書・雑誌,近代 1955年6月 6月号,,,,,,,,,琉大,琉大:MF23コマ,,,, 147,0,総記,逐次刊行書・雑誌,芸林 第1巻3〜5号,,芸林社,福岡,昭和29.07〜09,1954.07〜09,,,22,琉大,,,,, 148,0,総記,逐次刊行書・雑誌,"月刊沖縄 1963年4,11月号",佐久田繁,月刊沖縄社,,,,,,,,1961年10月創刊,,,, 149,0,総記,逐次刊行書・雑誌,月刊・琉球新報にみる情報と資料 14 昭和52(1977)年7月,,琉球新報社,,,,,,19×12,沖史・琉大,,,,, 150,0,総記,逐次刊行書・雑誌,月刊・琉球新報にみる情報と資料 17 昭和52(1977)年10月,,琉球新報社,,,,,,19×12,沖史・琉大,,,,, 151,0,総記,逐次刊行書・雑誌,月刊・琉球新報にみる情報と資料 19 昭和52(1977)年12月,,琉球新報社,,,,,,19×12,沖史・琉大,,,,, 152,0,総記,逐次刊行書・雑誌,月刊・琉球新報にみる情報と資料 23 昭和53(1978)年4月,,琉球新報社,,,,,,19×12,沖史・琉大,,,,, 153,0,総記,逐次刊行書・雑誌,月刊・琉球新報にみる情報と資料 24 昭和53(1978)年5月,,琉球新報社,,,,,,19×12,沖史・琉大,,,,, 154,0,総記,逐次刊行書・雑誌,月刊・琉球新報にみる情報と資料 25 昭和53(1978)年6月,,琉球新報社,,,,,,19×12,沖史・琉大,,,,, 155,0,総記,逐次刊行書・雑誌,月刊・琉球新報にみる情報と資料 29 昭和53(1978)年10月,,琉球新報社,,,,,,19×12,沖史・琉大,,,,, 156,0,総記,逐次刊行書・雑誌,月刊・琉球新報にみる情報と資料 34 昭和54(1979)年3月,,琉球新報社,,,,,,19×12,県八・琉大,,,,, 157,0,総記,逐次刊行書・雑誌,月刊・琉球新報にみる情報と資料 39 昭和54(1979)年8月,,琉球新報社,,,,,,19×12,沖史・県八・琉大,,,,, 158,0,総記,逐次刊行書・雑誌,月刊・琉球新報にみる情報と資料 42 昭和54(1979)年11月,,琉球新報社,,,,,,19×12,沖史・県八・琉大,,,,, 159,0,総記,逐次刊行書・雑誌,月刊・琉球新報にみる情報と資料 45 昭和55(1980)年2月,,琉球新報社,,,,,,19×12,沖史,,,,, 160,0,総記,逐次刊行書・雑誌,月刊・琉球新報にみる情報と資料 50 昭和55(1980)年7月,,琉球新報社,,,,,,19×12,沖史,,,,, 161,0,総記,逐次刊行書・雑誌,研究速報 第3号,鹿児島大学・琉球大学,,,昭和34.10.12〜11.13,1959.10.12〜11.13,,,25,琉大,図版 地図,,,, 162,0,総記,逐次刊行書・雑誌,現代のエスプリ 72,,至文堂,,昭和48,1973,,,,,,,,, 163,0,総記,逐次刊行書・雑誌,現代の眼 11巻7〜9号,,現代評論社,,,1970.07〜09,,,26,琉大,,,,, 164,0,総記,逐次刊行書・雑誌,現代の眼 −沖縄関係記事抜刷−(1970〜1972),,現代評論社,,,,,,26,琉大,,,,, 165,0,総記,逐次刊行書・雑誌,現代の眼 −沖縄関係記事抜刷−(1973〜1975),,現代評論社,,,,,,26,琉大,,,,, 166,0,総記,逐次刊行書・雑誌,国学院雑誌 第27巻4号,,国学院大学,,大正10,1921,,,19×26,沖史,沖史:写真複製・合綴本,,,, 167,0,総記,逐次刊行書・雑誌,"国学院雑誌 第27巻5,6号",,国学院大学,,大正10,1921,,,19×26,,,,,, 168,0,総記,逐次刊行書・雑誌,国学院雑誌 第27巻8〜10号,,国学院大学,,大正10,1921,,,19×26,沖史,沖史:写真複製・合綴本,,,, 169,0,総記,逐次刊行書・雑誌,国学院雑誌 第28巻3号,,国学院大学,,大正11,1922,,,19×26,沖史,沖史:写真複製・合綴本,,,, 170,0,総記,逐次刊行書・雑誌,国学院雑誌 第29巻2〜3号,,国学院大学,,大正12,1923,,,19×26,沖史,沖史:写真複製・合綴本,,,, 171,0,総記,逐次刊行書・雑誌,国学院雑誌 第29巻7〜9号,,国学院大学,,大正12,1923,,,19×26,,,,,, 172,0,総記,逐次刊行書・雑誌,国学院雑誌 第30巻1〜4号,,国学院大学,,大正13,1924,,,19×26,沖史,沖史:写真複製・合綴本,,,, 173,0,総記,逐次刊行書・雑誌,国学院雑誌 第37巻,,国学院大学,,昭和06,1931,,,19×26,沖史,沖史:写真複製・合綴本,,,, 174,0,総記,逐次刊行書・雑誌,国学院大学日本文化研究所紀要 −沖縄関係記事抜刷− 3〜17号,,国学院大学,,昭和33〜40,1958〜1965,,,26,琉大,琉大:写真複製本,,,, 175,0,総記,逐次刊行書・雑誌,国際大学紀要 第6巻9・10号,,国際大学,コザ,,,,,22,琉大,,,,, 176,0,総記,逐次刊行書・雑誌,今日の琉球 第4号 1958年2月,今日の琉球編集部,琉球列島米国民政府渉外報道局出版課,,,,,,26×19,県立・那史・琉大,月刊,,,, 177,0,総記,逐次刊行書・雑誌,今日の琉球 第7号 1958年5月,今日の琉球編集部,琉球列島米国民政府渉外報道局出版課,,,,,,26×19,県立・那史・琉大,月刊,,,, 178,0,総記,逐次刊行書・雑誌,今日の琉球 第11号 1958年9月,今日の琉球編集部,琉球列島米国民政府渉外報道局出版課,,,,,,26×19,県立・那史・琉大,月刊,,,, 179,0,総記,逐次刊行書・雑誌,今日の琉球 第17号 1959年3月,今日の琉球編集部,琉球列島米国民政府渉外報道局出版課,,,,,,26×19,県立・那史・琉大,月刊,,,, 180,0,総記,逐次刊行書・雑誌,今日の琉球 第18号 1959年4月,今日の琉球編集部,琉球列島米国民政府渉外報道局出版課,,,,,,26×19,県立・那史・琉大,月刊,,,, 181,0,総記,逐次刊行書・雑誌,今日の琉球 第22号 1959年8月,今日の琉球編集部,琉球列島米国民政府渉外報道局出版課,,,,,,26×19,県立・那史・琉大,月刊,,,, 182,0,総記,逐次刊行書・雑誌,今日の琉球 第26号 1959年12月,今日の琉球編集部,琉球列島米国民政府渉外報道局出版課,,,,,,26×19,県立・那史・琉大,月刊,,,, 183,0,総記,逐次刊行書・雑誌,今日の琉球 第28号 1960年2月,今日の琉球編集部,琉球列島米国民政府渉外報道局出版課,,,,,,26×19,県立・那史・琉大,月刊,,,, 184,0,総記,逐次刊行書・雑誌,今日の琉球 第29号 1960年3月,今日の琉球編集部,琉球列島米国民政府渉外報道局出版課,,,,,,26×19,県立・那史・琉大,月刊,,,, 185,0,総記,逐次刊行書・雑誌,今日の琉球 第30号 1960年4月,今日の琉球編集部,琉球列島米国民政府渉外報道局出版課,,,,,,26×19,石文・県立・那史・琉大,月刊,,,, 186,0,総記,逐次刊行書・雑誌,今日の琉球 第31号 1960年5月,今日の琉球編集部,琉球列島米国民政府渉外報道局出版課,,,,,,26×19,石文・県立・那史・琉大,月刊,,,, 187,0,総記,逐次刊行書・雑誌,今日の琉球 第32号 1960年6月,今日の琉球編集部,琉球列島米国民政府渉外報道局出版課,,,,,,26×19,石文・県立・那史・琉大,月刊,,,, 188,0,総記,逐次刊行書・雑誌,今日の琉球 第33号 1960年7月,今日の琉球編集部,琉球列島米国民政府渉外報道局出版課,,,,,,26×19,石文・県立・那史・琉大,月刊,,,, 189,0,総記,逐次刊行書・雑誌,今日の琉球 第35号 1960年9月,今日の琉球編集部,琉球列島米国民政府渉外報道局出版課,,,,,,26×19,石文・県立・那史・琉大,月刊,,,, 190,0,総記,逐次刊行書・雑誌,今日の琉球 第36号 1960年10月,今日の琉球編集部,琉球列島米国民政府渉外報道局出版課,,,,,,26×19,石文・県立・那史・琉大,月刊,,,, 191,0,総記,逐次刊行書・雑誌,今日の琉球 第38号 1960年12月,今日の琉球編集部,琉球列島米国民政府渉外報道局出版課,,,,,,26×19,石文・県立・那史・琉大,月刊,,,, 192,0,総記,逐次刊行書・雑誌,今日の琉球 第39号 1961年1月,今日の琉球編集部,琉球列島米国民政府渉外報道局出版課,,,,,,26×19,石文・県立・那史・琉大,月刊,,,, 193,0,総記,逐次刊行書・雑誌,今日の琉球 第53号 1962年3月,今日の琉球編集部,琉球列島米国民政府渉外報道局出版課,,,,,,26×19,石文・県立・那史・琉大,月刊,,,, 194,0,総記,逐次刊行書・雑誌,今日の琉球 第58号 1962年8月,今日の琉球編集部,琉球列島米国民政府渉外報道局出版課,,,,,,26×19,石文・県立・那史・琉大,月刊,,,, 195,0,総記,逐次刊行書・雑誌,今日の琉球 第61号 1962年11月,今日の琉球編集部,琉球列島米国民政府渉外報道局出版課,,,,,,26×19,石文・県立・那史・琉大,月刊,,,, 196,0,総記,逐次刊行書・雑誌,今日の琉球 第63号 1963年1月,今日の琉球編集部,琉球列島米国民政府渉外報道局出版課,,,,,,26×19,県立・那史・琉大,月刊,,,, 197,0,総記,逐次刊行書・雑誌,今日の琉球 第69号 1963年7月,今日の琉球編集部,琉球列島米国民政府渉外報道局出版課,,,,,,26×19,県立・那史・琉大,月刊,,,, 198,0,総記,逐次刊行書・雑誌,今日の琉球 第72号 1963年10月,今日の琉球編集部,琉球列島米国民政府渉外報道局出版課,,,,,,26×19,県立・那史・琉大,月刊,,,, 199,0,総記,逐次刊行書・雑誌,今日の琉球 第75号 1964年1月,今日の琉球編集部,琉球列島米国民政府渉外報道局出版課,,,,,,26×19,県立・那史・琉大,月刊,,,, 200,0,総記,逐次刊行書・雑誌,今日の琉球 第77号 1964年3月,今日の琉球編集部,琉球列島米国民政府渉外報道局出版課,,,,,,26×19,県立・那史・琉大,月刊,,,, 201,0,総記,逐次刊行書・雑誌,今日の琉球 第84号 1964年10月,今日の琉球編集部,琉球列島米国民政府渉外報道局出版課,,,,,,26×19,県立・那史・琉大,月刊,,,, 202,0,総記,逐次刊行書・雑誌,今日の琉球 第98号 1965年12月,今日の琉球編集部,琉球列島米国民政府渉外報道局出版課,,,,,,26×19,琉大,月刊,,,, 203,0,総記,逐次刊行書・雑誌,今日の琉球 第104号 1966年6月,今日の琉球編集部,琉球列島米国民政府渉外報道局出版課,,,,,,26×19,県立・那史・琉大,月刊,,,, 204,0,総記,逐次刊行書・雑誌,今日の琉球 第112号 1967年2月,今日の琉球編集部,琉球列島米国民政府渉外報道局出版課,,,,,,26×19,県立・那史・琉大,月刊,,,, 205,0,総記,逐次刊行書・雑誌,今日の琉球 第132号 1968年10月,今日の琉球編集部,琉球列島米国民政府渉外報道局出版課,,,,,,26×19,石文・県立・那史・琉大,月刊,,,, 206,0,総記,逐次刊行書・雑誌,今日の琉球 第133号 1968年11月,今日の琉球編集部,琉球列島米国民政府渉外報道局出版課,,,,,,26×19,石文・県立・那史・琉大,月刊,,,, 207,0,総記,逐次刊行書・雑誌,今日の琉球 第137号 1969年3月,今日の琉球編集部,琉球列島米国民政府渉外報道局出版課,,,,,,26×19,石文・県立・那史・琉大,月刊,,,, 208,0,総記,逐次刊行書・雑誌,今日の琉球 第142号 1969年9月,今日の琉球編集部,琉球列島米国民政府渉外報道局出版課,,,,,,26×19,県立・那史・琉大,月刊,,,, 209,0,総記,逐次刊行書・雑誌,今日の琉球 第143号 1969年10月,今日の琉球編集部,琉球列島米国民政府渉外報道局出版課,,,,,,26×19,石文・県立・那史・琉大,月刊,,,, 210,0,総記,逐次刊行書・雑誌,今日の琉球 第146号 1970年1月,今日の琉球編集部,琉球列島米国民政府渉外報道局出版課,,,,,,26×19,県立・那史・琉大,月刊,,,, 211,0,総記,逐次刊行書・雑誌,Circum-Pacific 第7号,加藤緑他編集委員,環太平洋学会,東京,,1977,,,26×18,石史・県八,季刊,,,, 212,0,総記,逐次刊行書・雑誌,札幌大学紀要 教養部論集 1集,,札幌大学教養部,,昭和43.03,1968.03,,"176,307",21×15,石文,地図 図版,,,, 213,0,総記,逐次刊行書・雑誌,さんいち 11,,三一書房,,,1981.01,,,,石博,,,,, 214,0,総記,逐次刊行書・雑誌,思想 1975年 6・10・12月号,,岩波書店,,,,,,,,,,,, 215,0,総記,逐次刊行書・雑誌,史林 第2号,,,,,1962,,,,琉大,,,,, 216,0,総記,逐次刊行書・雑誌,週刊朝日 1972年5月19日号,,,,,1972,,,,,,,,, 217,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第3号 1959年3月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 218,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第7号 1959年7月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 219,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第8号 1959年8月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 220,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第10号 1959年10月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 221,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第11号 1959年11月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 222,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第12号 1959年12月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 223,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第15号 1960年3月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,石文・県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 224,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第17号 1960年5月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 225,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第18号 1960年6月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 226,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第20号 1960年8月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,石文・県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 227,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第21号 1960年9月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,石文・県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 228,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第22号 1960年11月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,石文・県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 229,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第23号 1960年12月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,石文・県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 230,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第24号 1961年1月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,石文・県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 231,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第25号 1961年2月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 232,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第30号 1961年6月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 233,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第31号 1961年7月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 234,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第33号 1961年10月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 235,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第37号 1962年2月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 236,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第55号 1963年8月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 237,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第56号 1963年9月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 238,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第57号 1963年10月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 239,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第79号 1965年8月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,石文・県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 240,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第85号 1966年2月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 241,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第96号 1967年1月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 242,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第99号 1967年4月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 243,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第102号 1967年7月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 244,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第107号 1967年12月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 245,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第109号 1968年2月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 246,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第110号 1968年3月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,石文・県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 247,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第111号 1968年4月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,石文・県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 248,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第123号 1969年4月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 249,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第125号 1969年6月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,石文・県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 250,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第126号 1969年7月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,石文・県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 251,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第127号 1969年8月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,石文・県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 252,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第128号 1969年9月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,石文・県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 253,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第129号 1969年10月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,石文・県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 254,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第130号 1969年11月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,石文・県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 255,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第131号 1969年12月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,石文・県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 256,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第132号 1970年1月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,石文・県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 257,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第135号 1970年4月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 258,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第145号 1971年2月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 259,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第146号 1971年3月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 260,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第149号 1971年6月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 261,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第150号 1971年7月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 262,0,総記,逐次刊行書・雑誌,守礼の光 第155号 1971年12月,守礼の光編集部,,,,,,,26×20,県立・那史・琉大,昭和34(1959)年1月創刊 1973年6月まで発刊 月刊 復帰後「交流」と改題,,,, 263,0,総記,逐次刊行書・雑誌,旬刊南琉 通巻第41号 1950年6月21日号,村山秀雄,旬刊南琉社,石垣,,,,,26×18,県八・琉大,本号より「八重山文化」を「旬刊南琉」へ改題,,,, 264,0,総記,逐次刊行書・雑誌,旬刊南琉 通巻第42号 1950年7月1日号,村山秀雄,旬刊南琉社,石垣,,,,,26×18,県八・琉大,,,,, 265,0,総記,逐次刊行書・雑誌,旬刊南琉 通巻第44号 1950年8月1日号,村山秀雄,旬刊南琉社,石垣,,,,,26×18,県八・琉大,,,,, 266,0,総記,逐次刊行書・雑誌,新世代 創刊号,宮城信勇,八重山教育会,石垣,,1948.12,,,,県八,県八:複写17枚,,,, 267,0,総記,逐次刊行書・雑誌,新世代 第4号,宮城信勇,八重山教育会,石垣,,1949,,,,石史・琉大,石史:複製本,,,, 268,0,総記,逐次刊行書・雑誌,すばる 1983年 新年特大号,,集英社,,,,,,21×15,県八,,,,, 269,0,総記,逐次刊行書・雑誌,静修短期大学研究紀要 第11号 昭和55(1980)年3月,静修短期大学,,,,,,,21,琉大,,,,, 270,0,総記,逐次刊行書・雑誌,世界 第261号 1967年8月,,岩波書店,,,,,,,石史,,,,, 271,0,総記,逐次刊行書・雑誌,世界 第285号 1969年8月,,岩波書店,,,,,,,琉大,,,,, 272,0,総記,逐次刊行書・雑誌,世界 第307号 1971年6月,,岩波書店,,,,,,,琉大,,,,, 273,0,総記,逐次刊行書・雑誌,世界 第310号 1971年9月,,岩波書店,,,,,,,琉大,,,,, 274,0,総記,逐次刊行書・雑誌,世界 第318号 1972年5月,,岩波書店,,,,,,,琉大,,,,, 275,0,総記,逐次刊行書・雑誌,世界 第407号 1979年10月,,岩波書店,,,,,,,琉大,,,,, 276,0,総記,逐次刊行書・雑誌,世界 第430号 1981年9月,,岩波書店,,,,,,,琉大,,,,, 277,0,総記,逐次刊行書・雑誌,せぶん 創刊号 1926年4月,岩崎卓爾,セブン社,石垣,,,,,25×17,石史・県八,大正15(1926)年4月創刊。名称が「Seven」「セヴン」「せぶん」などと変遷され、編集も大浜信光から創刊翌年岩崎卓爾に代る。廃刊については未詳。県八:複写11枚,,,, 278,0,総記,逐次刊行書・雑誌,せぶん 第2号 1926年,岩崎卓爾,セブン社,石垣,,,,,25×17,県八,大正15(1926)年4月創刊。名称が「Seven」「セヴン」「せぶん」などと変遷され、編集も大浜信光から創刊翌年岩崎卓爾に代る。廃刊については未詳。県八:複写15枚,,,, 279,0,総記,逐次刊行書・雑誌,せぶん 第1年第1号 昭和2(1927)年5月,岩崎卓爾,セブン社,石垣,,,,,25×17,石史・県八,大正15(1926)年4月創刊。名称が「Seven」「セヴン」「せぶん」などと変遷され、編集も大浜信光から創刊翌年岩崎卓爾に代る。廃刊については未詳。県八:複写11枚,,,, 280,0,総記,逐次刊行書・雑誌,せぶん 第3年第3号 昭和2(1927)9月,岩崎卓爾,セブン社,石垣,,,,,25×17,県八,大正15(1926)年4月創刊。名称が「Seven」「セヴン」「せぶん」などと変遷され、編集も大浜信光から創刊翌年岩崎卓爾に代る。廃刊については未詳。,,,, 281,0,総記,逐次刊行書・雑誌,せぶん 第4年第1号 昭和3(1928)3月,岩崎卓爾,セブン社,石垣,,,,,25×17,県八,大正15(1926)年4月創刊。名称が「Seven」「セヴン」「せぶん」などと変遷され、編集も大浜信光から創刊翌年岩崎卓爾に代る。廃刊については未詳。,,,, 282,0,総記,逐次刊行書・雑誌,太陽 第11巻第5号,,東京博文館,,明治38,1905,,,18×25,石史・沖史・県八・琉大,石史:複写抜刷 沖史:写真複製本,,,, 283,0,総記,逐次刊行書・雑誌,地域と文化 第3号 1980年12月,地域と文化編集委員会,南西印刷,,,,,,26×19,石博,,,,, 284,0,総記,逐次刊行書・雑誌,地域と文化 第19号 1983年6月,地域と文化編集委員会,南西印刷,,,,,,26×19,石史,,,,, 285,0,総記,逐次刊行書・雑誌,中央公論 昭和46(1971)年9月,,中央公論社,,,,,,26×18,琉大,琉大:写真複製抜刷,,,, 286,0,総記,逐次刊行書・雑誌,中央公論 昭和48(1973)年,,中央公論社,,,,,,26×18,石史,石史:複写抜刷,,,, 287,0,総記,逐次刊行書・雑誌,"中国 第87,91号",,,,"昭和46.02,06","1971.02,06",,,,琉大,,,,, 288,0,総記,逐次刊行書・雑誌,土 第2号 昭和46(1971)年11月,,沖縄高等学校郷土研究クラブ,,,,,,,,,,,, 289,0,総記,逐次刊行書・雑誌,展望 第138号 昭和45(1970)年6月,,筑摩書房,,,,,,,琉大,,,,, 290,0,総記,逐次刊行書・雑誌,伝統と現代 第25号 昭和49(1974)年1月,,伝統と現代社,,,,,,21,,日本フォークロアの先駆者特集号,,,, 291,0,総記,逐次刊行書・雑誌,東洋大学大学院紀要 第1号,,,,昭和39,1964,,,,県八・琉大,県八:抜刷,,,, 292,0,総記,逐次刊行書・雑誌,図書 1981年1月号,,岩波書店,,,,,,22×17,,,,,, 293,0,総記,逐次刊行書・雑誌,ドルメン 第3巻 昭和9(1934)年11月号,岡茂雄,岡書院,,,,,,22×16,沖史,沖史:合綴本,,,, 294,0,総記,逐次刊行書・雑誌,ドルメン 第4巻第2号 昭和10(1935)年,岡茂雄,岡書院,,,,,,22×16,沖史,沖史:合綴本,,,, 295,0,総記,逐次刊行書・雑誌,ドルメン 第4巻第3号 昭和10(1935)年,岡茂雄,岡書院,,,,,,22×16,沖史,沖史:合綴本,,,, 296,0,総記,逐次刊行書・雑誌,ドルメン 第4巻第4号 昭和10(1935)年,岡茂雄,岡書院,,,,,,22×16,沖史,沖史:合綴本,,,, 297,0,総記,逐次刊行書・雑誌,ドルメン 第5巻第4号 昭和11(1936)年,岡茂雄,岡書院,,,,,,22×16,,,,,, 298,0,総記,逐次刊行書・雑誌,ながれ(季刊) 第1巻1〜2号 1950年,,与那国青年会,,,,,,,琉大,,,,, 299,0,総記,逐次刊行書・雑誌,虹 −総合文化誌− 第14号 昭和46(1971)年6月,伊波南哲,三栄社,東京,,,,,21×15,県八・琉大,,,,, 300,0,総記,逐次刊行書・雑誌,虹 −総合文化誌− 第15号 昭和46(1971)年9月,伊波南哲,三栄社,東京,,,,,21×15,琉大,,,,, 301,0,総記,逐次刊行書・雑誌,虹 −総合文化誌− 第16号 昭和46(1971)年12月,伊波南哲,三栄社,東京,,,,,21×15,県八,,,,, 302,0,総記,逐次刊行書・雑誌,虹 −総合文化誌− 第17号 昭和47(1972)年5月,伊波南哲,三栄社,東京,,,,,21×15,琉大,,,,, 303,0,総記,逐次刊行書・雑誌,虹 −総合文化誌− 第18号 昭和47(1972)年9月,伊波南哲,三栄社,東京,,,,,21×15,琉大,,,,, 304,0,総記,逐次刊行書・雑誌,虹 −総合文化誌− 第19号 昭和47(1972)年12月,伊波南哲,三栄社,東京,,,,,21×15,県八,,,,, 305,0,総記,逐次刊行書・雑誌,虹 −総合文化誌− 第20号 昭和48(1973)年5月,伊波南哲,三栄社,東京,,,,,21×15,琉大,,,,, 306,0,総記,逐次刊行書・雑誌,虹 −総合文化誌− 第21号 昭和48(1973)年9月,伊波南哲,三栄社,東京,,,,,21×15,県八,,,,, 307,0,総記,逐次刊行書・雑誌,虹 −総合文化誌− 第22号 昭和48(1973)年12月,伊波南哲,三栄社,東京,,,,,21×15,県八・琉大,,,,, 308,0,総記,逐次刊行書・雑誌,虹 −総合文化誌− 第23号 昭和49(1974)年4月,伊波南哲,三栄社,東京,,,,,21×15,県八・琉大,,,,, 309,0,総記,逐次刊行書・雑誌,虹 −総合文化誌− 第24号 昭和49(1974)年7月,伊波南哲,三栄社,東京,,,,,21×15,県八・琉大,,,,, 310,0,総記,逐次刊行書・雑誌,虹 −総合文化誌− 第25号 昭和49(1974)年11月,伊波南哲,三栄社,東京,,,,,21×15,石博・県八・琉大,,,,, 311,0,総記,逐次刊行書・雑誌,虹 −総合文化誌− 第26号 昭和50(1975)年4月,伊波南哲,三栄社,東京,,,,,21×15,県八,,,,, 312,0,総記,逐次刊行書・雑誌,虹 −総合文化誌− 第27号 昭和50(1975)年7月,伊波南哲,三栄社,東京,,,,,21×15,県八,,,,, 313,0,総記,逐次刊行書・雑誌,虹 −総合文化誌− 第28号 昭和50(1975)年10月,伊波南哲,三栄社,東京,,,,,21×15,県八,,,,, 314,0,総記,逐次刊行書・雑誌,虹 −総合文化誌− 第29号 昭和51(1976)年,伊波南哲,三栄社,東京,,,,,21×15,県八,,,,, 315,0,総記,逐次刊行書・雑誌,虹 −総合文化誌− 第30号 昭和51(1976)年,伊波南哲,三栄社,東京,,,,,21×15,県八,,,,, 316,0,総記,逐次刊行書・雑誌,虹 −総合文化誌− 第32号 昭和52(1977)年1月,伊波南哲,三栄社,東京,,,,,21×15,石史・県立・県八,,,,, 317,0,総記,逐次刊行書・雑誌,南風(ぱいかじ),南島会編集部,,,,1972.11,,68,21×16,石史・県八,,,,, 318,0,総記,逐次刊行書・雑誌,文化沖縄 第1巻1号 昭和15(1940)年8月,,文化沖縄社,那覇,,,,,26,那史・琉大,月刊 那史:複製本,,,, 319,0,総記,逐次刊行書・雑誌,文化沖縄 第3巻2号 昭和17(1942)年2月,,文化沖縄社,那覇,,,,,26,沖史,月刊 沖史:写真複製本,,,, 320,0,総記,逐次刊行書・雑誌,文藝春秋 昭和6(1931)年9月特別号,,文藝春秋社,,,,,,18×25,沖史,沖史:写真複製本,,,, 321,0,総記,逐次刊行書・雑誌,文藝春秋 昭和56(1981)年1月,,文藝春秋社,,,,,,18×25,琉大,,,,, 322,0,総記,逐次刊行書・雑誌,文藝春秋 −沖縄関係記事抜刷− 1968〜1972年,,文藝春秋社,,,,1冊,,26,琉大,琉大:写真複製本,,,, 323,0,総記,逐次刊行書・雑誌,文研月報 19-6 昭和44(1969)年,,,,,,,,,,[放送文化財ライブラリー],,,, 324,0,総記,逐次刊行書・雑誌,みすず 第56号 昭和39(1964)年1月,,,,,,,,,琉大,,,,, 325,0,総記,逐次刊行書・雑誌,"三田評論 第320,329・330,352号",,,,大正12〜14,1923〜1925,,,,,,,,, 326,0,総記,逐次刊行書・雑誌,三井グラフ 44 1981年7〜9月,,,,,,,,,琉大,,,,, 327,0,総記,逐次刊行書・雑誌,みどり 第1巻第1号創刊号 1950年3月,内原英郎,みどり社,石垣,,,,,20×16,石史・県八・琉大,石史:複写18枚,,,, 328,0,総記,逐次刊行書・雑誌,みどり 第1巻第2号4・5月合併号 1950年5月,内原英郎,みどり社,石垣,,,,,20×16,石史・県八・琉大,石史:複写20枚,,,, 329,0,総記,逐次刊行書・雑誌,みどり 特集号 1950年8月,内原英郎,みどり社,石垣,,,,,20×16,県八,,,,, 330,0,総記,逐次刊行書・雑誌,南日本文化 第11号 昭和53(1978)年,,鹿児島短期大学南日本文化研究所,,,,,,25×18,沖史・県立・琉大,,,,, 331,0,総記,逐次刊行書・雑誌,南日本文化 第12号 昭和54(1979)年,,鹿児島短期大学南日本文化研究所,,,,,,25×18,沖史・那史・県立・琉大,,,,, 332,0,総記,逐次刊行書・雑誌,南の星 創刊号 1948年8月,南風原英育,南の星社,石垣,,,,,25×19,県立・県八・琉大,1948年仲本賢吉編集により創刊されたが、3巻をもって同年11月以降休刊。1949年8月経済雑誌として再刊された。県立:複製本 県八:複写21枚,,,, 333,0,総記,逐次刊行書・雑誌,南の星 通巻第□号 1948年10月,南風原英育,南の星社,石垣,,,,,25×19,県八,1948年仲本賢吉編集により創刊されたが、3巻をもって同年11月以降休刊。1949年8月経済雑誌として再刊された。県立:複製本 県八:複写,,,, 334,0,総記,逐次刊行書・雑誌,南の星 通巻第4号 1949年8月中旬,南風原英育,南の星社,石垣,,,,,25×19,県八,1948年仲本賢吉編集により創刊されたが、3巻をもって同年11月以降休刊。1949年8月経済雑誌として再刊された。,,,, 335,0,総記,逐次刊行書・雑誌,南の星 通巻第5号 1949年8月下旬,南風原英育,南の星社,石垣,,,,,25×19,県八,1948年仲本賢吉編集により創刊されたが、3巻をもって同年11月以降休刊。1949年8月経済雑誌として再刊された。,,,, 336,0,総記,逐次刊行書・雑誌,南の星 通巻第6号 1949年上旬,南風原英育,南の星社,石垣,,,,,25×19,県八,1948年仲本賢吉編集により創刊されたが、3巻をもって同年11月以降休刊。1949年8月経済雑誌として再刊された。,,,, 337,0,総記,逐次刊行書・雑誌,南の星 通巻第8号 1949年,南風原英育,南の星社,石垣,,,,,20×18,琉大,1948年仲本賢吉編集により創刊されたが、3巻をもって同年11月以降休刊。1949年8月経済雑誌として再刊された。,,,, 338,0,総記,逐次刊行書・雑誌,民友 第1号(創刊特別号) 昭和21(1946)年4月,富川清,民友社,石垣,,,,,,県八,旬刊 県八:複写12枚,,,, 339,0,総記,逐次刊行書・雑誌,民友 第2号 昭和21(1946)年5月,富川清,民友社,石垣,,,,,,県八,旬刊 県八:複写9枚,,,, 340,0,総記,逐次刊行書・雑誌,民友 第8号 昭和21(1946)年8月,富川清,民友社,石垣,,,,,,県八,旬刊 県八:複写13枚,,,, 341,0,総記,逐次刊行書・雑誌,民友 第9号 昭和21(1946)年8月,富川清,民友社,石垣,,,,,,県八,旬刊 県八:複写21枚,,,, 342,0,総記,逐次刊行書・雑誌,民友 第10号 昭和21(1946)年9月,富川清,民友社,石垣,,,,,,県八,月刊 県八:複写30枚,,,, 343,0,総記,逐次刊行書・雑誌,民友 第11号 昭和21(1946)年11月,富川清,民友社,石垣,,,,,,県八,月刊 県八:複写4枚,,,, 344,0,総記,逐次刊行書・雑誌,武蔵野女子大学紀要 1 昭和36(1961)年,,武蔵野女子大学,,,,,,,琉大,創刊号,,,, 345,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 創刊号 昭和49(1974)年5月,八重山文化研究会,八重山文化研究会,東京,,,,,21×15,石史・沖史・県立・琉大,沖史:5冊合綴本,,,, 346,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 第2号 昭和49(1974)年12月,八重山文化研究会,八重山文化研究会,東京,,,,,21×15,石史・石博・沖史・県立・琉大,沖史:5冊合綴本,,,, 347,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 第3号 昭和50(1975)年5月,八重山文化研究会,八重山文化研究会,東京,,,,,21×15,石史・沖史・県立・琉大,沖史:5冊合綴本,,,, 348,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 第4号 昭和51(1976)年5月,八重山文化研究会,八重山文化研究会,東京,,,,,21×15,石史・県立・琉大,,,,, 349,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 第5号 昭和52(1977)年5月,八重山文化研究会,八重山文化研究会,東京,,,,,21×15,石史・石博・県立・琉大,,,,, 350,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 第6号 昭和53(1978)年6月,八重山文化研究会,八重山文化研究会,東京,,,,,21×15,石史・石博・県立・琉大,,,,, 351,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 第7号 昭和54(1979)年7月,八重山文化研究会,八重山文化研究会,東京,,,,,21×15,石史・県立・県八・琉大,,,,, 352,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 第8号 昭和56(1981)年11月,八重山文化研究会,八重山文化研究会,東京,,,,,21×15,石史・県八,,,,, 353,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第1号 1946年7月号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,県八,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題 県八:複写,,,, 354,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第2号 1946年8月号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,県八,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題,,,, 355,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第3号 1946年9月号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,県八,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題 県八:複写17枚,,,, 356,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第4号 1946年10月号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,市史・県八・琉大,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題 県八:複写17枚,,,, 357,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第5号 1946年11月号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,県八・琉大,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題 県八:複写22枚,,,, 358,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第6号 1946年12月号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,県八・琉大,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題 県八:複写20枚,,,, 359,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第7号 1947年新年号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,県八,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題 県八:複写,,,, 360,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第8号 1947年2月号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,県八,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題 県八:複写,,,, 361,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第10号 1947年4月号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,県八,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題 県八:複写,,,, 362,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第11号 1947年5・6月合併号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,県八,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題 県八:複写15枚,,,, 363,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第12号 1947年7・8月合併号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,県八,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題 県八:複写16枚,,,, 364,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第13号 1947年9月号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,県八,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題 県八:複写,,,, 365,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第14号 1947年10月号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,県八,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題 県八:複写,,,, 366,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第15号 1947年11月号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,県八,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題 県八:複写,,,, 367,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第16号 1947年12月号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,石史,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題,,,, 368,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第17号 1948年新年号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,石史,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題,,,, 369,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第18号 1948年3月号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,石史,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題,,,, 370,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第19号 1948年4月号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,県八,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題,,,, 371,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第20号 1948年5・6・7月合併号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,石史,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題,,,, 372,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第21号 1948年8月号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,石史,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題,,,, 373,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第22号 1948年9月号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,石史,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題,,,, 374,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第23号 1948年10月号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,石史,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題,,,, 375,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第24号 1948年11・12月合併号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,石史,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題,,,, 376,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第25号 1949年新年号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,石史,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題,,,, 377,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第26号 1949年2月号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,石史,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題,,,, 378,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第27号 1949年3月号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,石史,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題,,,, 379,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第28号 1949年4月号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,県八・琉大,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題 県八:複写13枚,,,, 380,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第29号 1949年5月号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,県八・琉大,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題 県八:複写13枚,,,, 381,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第31号 1949年6月特大号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,県八・琉大,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題 県八:複写30枚,,,, 382,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第32号 1949年7月号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,県八・琉大,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題 県八:複写20枚,,,, 383,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第33号 1949年8月号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,県八・琉大,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題,,,, 384,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第34号 1949年9月号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,県八・琉大,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題,,,, 385,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第35号 1949年10月号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,県八・琉大,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題,,,, 386,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第36号 1949年11月号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,県八・琉大,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題,,,, 387,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第37号 1949年12月号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,県八・琉大,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題,,,, 388,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第38号 1950年新年特別号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,県八・琉大,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題,,,, 389,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第39号 1950年2月号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,県八・琉大,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題,,,, 390,0,総記,逐次刊行書・雑誌,八重山文化 通巻第40号 1950年3月号,村山秀雄,八重山文化社,石垣,,,,,19×27,県八,1946年創刊・1950年6月号より旬刊南琉に改題,,,, 391,0,総記,逐次刊行書・雑誌,"八重山文化 創刊号,2号 1968年6月,1969年1月",,石垣中学歴史クラブ,,,,,,26×19,県八,崎原恒新監修 ガリ刷り,,,, 392,0,総記,逐次刊行書・雑誌,琉球大学 文学語学論集 第15号 1971年6月,,琉球大学法文学部,,,,,,21×16,沖史・琉大,,,,, 393,0,総記,逐次刊行書・雑誌,琉球大学文理学部紀要 人文・社会篇 第6号 1962年5月,,琉球大学文理学部,,,,,,21×16,沖史・那史・琉大,,,,, 394,0,総記,逐次刊行書・雑誌,琉球の文化 第2号 1972年,大城精徳,琉球文化社,那覇,,,,,26×18,石文・沖史・琉大,,,,, 395,0,総記,逐次刊行書・雑誌,琉球の文化 第3号 1973年,大城精徳,琉球文化社,那覇,,,,,26×18,石文・沖史・琉大,,,,, 396,0,総記,逐次刊行書・雑誌,琉球の文化 第4号 1973年,大城精徳,琉球文化社,那覇,,,,,26×18,石文・沖史・琉大,,,,, 397,0,総記,逐次刊行書・雑誌,琉球の文化 第5号 1974年,大城精徳,琉球文化社,那覇,,,,,26×18,石文・沖史・琉大,,,,, 398,0,総記,逐次刊行書・雑誌,流動 9月号 昭和47(1972)年,,蒲ャ動,,,,,,21×15,沖史,,,,, 399,0,総記,逐次刊行書・雑誌,若い人 創刊号 1949年11月,喜友名英文,若い人社,石垣,,,,,20×27,県八・琉大,,,,, 400,0,総記,逐次刊行書・雑誌,若い人 第1巻第2号 1949年12月号,喜友名英文,若い人社,石垣,,,,,20×27,石史・県八・琉大,石史:写真複製本,,,, 401,0,総記,逐次刊行書・雑誌,若い人 第2巻第1号 1950年新年号,喜友名英文,若い人社,石垣,,,,,20×27,石史・県八・琉大,石史:写真複製本,,,, 402,0,総記,逐次刊行書・雑誌,若い人 第2巻第2号 1950年2月号,喜友名英文,若い人社,石垣,,,,,20×27,県八・琉大,,,,, 403,0,総記,逐次刊行書・雑誌,若い人 第2巻第3号 1950年3月号,喜友名英文,若い人社,石垣,,,,,20×27,県八・琉大,,,,, 404,0,総記,逐次刊行書・雑誌,若い人 第2巻第4号 1950年4月号,喜友名英文,若い人社,石垣,,,,,20×27,県八・琉大,,,,, 405,0,総記,逐次刊行書・雑誌,若い人 第2巻第5号 1950年5月号,喜友名英文,若い人社,石垣,,,,,20×27,県八・琉大,,,,, 406,0,総記,逐次刊行書・雑誌,若い人 第2巻第6号 1950年6月号,喜友名英文,若い人社,石垣,,,,,20×27,県八・琉大,,,,, 407,0,総記,逐次刊行書・雑誌,若い人 第2巻第7号 1950年7月号,喜友名英文,若い人社,石垣,,,,,20×27,県八・琉大,,,,, 408,0,総記,博物館,石垣市立八重山博物館館報 創刊号1977年〜第4号1981年,,石垣市立八重山博物館,石垣,,,,,26×18,石史・石博・琉大,"石史:創刊号,第3,4号 石博:創刊号〜第4号 琉大:創刊号",,,, 409,0,総記,博物館,"石垣市立八重山博物館紀要 創刊号昭和56(1981)年,第2号昭和57(1982)年",,石垣市立八重山博物館,,,,,,21×15,石史・石博,,,,, 410,0,総記,博物館,石垣市立八重山博物館収蔵品目録(T) 昭和47年度〜昭和56年度,石垣市立八重山博物館,,石垣,昭和58,1983,,110,26×18,石史・石博,,,,, 411,0,総記,博物館,石垣市立八重山博物館所蔵文書目録,沖縄県立図書館,,那覇,,1981,,34,27,県立,,,,, 412,0,総記,博物館,国立科学博物館専報 6号 1973年12月,,国立科学博物館,東京,,,,,,琉大,英文,,,, 413,0,総記,博物館,国立民族博物館研究報告 3-3 1978年,,国立民族博物館,,,,,,,,,,,, 414,0,総記,博物館,"琉球政府立博物館館報 第2号(1969年),第5号(1972年),第6号(1973年)",,,,,,,,26×18,石史・県立・琉大,石史:第2号 県立:第2号 琉大,,,, 415,0,総記,新聞,沖縄の言論 −新聞と放送−,辻村明・大田昌秀,南方同胞援護会,東京,,1966,,207,21×15,石文・県八・琉大,,,,, 416,0,総記,新聞,海南時報,,海南時報社,石垣市,,,,,,石史・石博・沖史・那史・県立・県八・琉大,"石史:1948年11月5日〜1957年10月29日(牧志家所蔵複製本) 石博:昭和16年6月26日〜1959年8月4日(牧志家所蔵複製本) 沖史:昭和15年1月1日〜昭和20年3月26日(喜舎場家所蔵写真複製本) 那史:1944年〜1945年 県立:1947年3月2日〜1958年12月27日,1959年1月1日〜5月,9月〜12月27日 県八:1947年3月2日〜1958年12月27日,1959年1月1日〜5月,9月〜12月27日 琉大:1948年〜1950年 創刊:昭和10年8月8日 月10回刊 1950年8月8日より日刊",,,, 417,0,総記,新聞,"先嶋朝日新聞 42〜179,181〜414,419〜647,652〜882,884〜1175号",,先嶋朝日新聞社,石垣町,,,,,,石史・沖史,石史:喜舎場家所蔵写真複製本 沖史:喜舎場家所蔵写真複製本 創刊:昭和2年1月10日 廃刊:昭和15年8月6日 発行回数:1176号,,,, 418,0,総記,新聞,"先嶋新聞 創刊〜127,129〜266,268〜298,303〜328号",,先嶋新聞社,石垣町,,,,,,石史・沖史,石史:喜舎場家所蔵写真複製本 沖史:喜舎場家所蔵写真複製本 創刊:大正6年4月15日 廃刊:大正15年9月15日 発行回数:328号,,,, 419,0,総記,新聞,先嶋新報,下地一秋,,,,,,,,石博・県立・県八,"石博:1950年9月6,16日 月10回発行 先島評論を改題",,,, 420,0,総記,新聞,先嶋評論 1949年7月19日(2号),,,,,,,,,県立・県八,[不詳]1949年7月2日創刊、8月1日先島新報へ改題,,,, 421,0,総記,新聞,自由民報,,自由民報社,石垣市,,,,,,石史・石博・県立・県八・琉大,創刊:1948年7月24日 月10回刊 石史:創刊号〜471号(牧志家所蔵複製本) 石博:創刊号〜471号 琉大:191〜277号,,,, 422,0,総記,新聞,新聞集成 明治編年史 第7巻,中山泰昌,財政経済学会,,,1935,,538,27×20,沖史,,,,, 423,0,総記,新聞,東京大学新聞研究所紀要 第16号,,[東京大学新聞研究所],,,1968,1冊,,26,琉大,琉大:写真複製本,,,, 424,0,総記,新聞,南西新報,,南西新報社,石垣市,,,,,37,石博・県立・県八・琉大,石博:1948年3月15日〜1970年8月9日 琉大:269〜274号 創刊:1947年9月26日 廃刊:1953年10月9日 更に1967年10月1日再発刊1970年9月30日廃刊,,,, 425,0,総記,新聞,南琉タイムス 341〜873号,,南琉タイムス社,石垣市,,,,,,石史・石博・県立・県八・琉大,石史:1950年11月16日〜1951年12月20日(牧志家所蔵複製本) 石博:1950年7月19日〜1952年3月6日 琉大:347〜487号 1950年3月10日発行(八重山タイムスを改題、のち再び八重山タイムスへ改題) 月10回刊(1950年7月19日から),,,, 426,0,総記,新聞,南琉日日新聞 1〜527号,,南琉日日新聞社,石垣市,,,,,,石史・石博・県立・県八,創刊:1950年3月15日(のち八重山毎日新聞へ改題) 日刊 石史:414〜432号(牧志家所蔵複製本) 石博:1950年4月12日〜1951年12月29日,,,, 427,0,総記,新聞,文化財関係新聞記事索引集 石垣市立八重山博物図所蔵スクラップ帳,石垣市立八重山博物館,,,,1981.03,,79,26×19,石史・石博,,,,, 428,0,総記,新聞,文化関係新聞記事索引集 1972年〜1982年〈八重山毎日新聞、八重山日報〉,,石垣市教育委員会,,,1982,,79,26×18,石史・石博・石文・県八,,,,, 429,0,総記,新聞,文化関係新聞記事索引集 1972年〜1982年〈八重山日報〉,,石垣市教育委員会,,,1982,2冊,,26×18,石史・石博・石文・県八,,,,, 430,0,総記,新聞,文化関係新聞記事索引集 1972年〜1982年〈八重山毎日新聞〉,,石垣市教育委員会,,,1982,3冊,,26×18,石史・石博・石文・県八,,,,, 431,0,総記,新聞,八重山朝日新聞 1〜1507号,,八重山朝日新聞社,,,,,,,石博・県立・県八,日刊(創刊:1962年7月25日 廃刊:1949年9月28日),,,, 432,0,総記,新聞,"八重山教育新聞 2,5〜8,13号",宮良長広編集責任,八重山教職員会,,,,,,,石博・県立・県八,"1955年9月27日創刊 石博:2,6号",,,, 433,0,総記,新聞,"八重山こども新聞 2,4〜8,29〜34号",古藤実富,八重山こども新聞社,石垣市大川,,,,,,石博・県立・県八,"石博:2,4〜8号 旬刊(創刊:1946年12月1日 廃刊:1949年1月)",,,, 434,0,総記,新聞,八重山時事新報 1〜23号,友利茂起,八重山時事新報社,,,,,,,県立・県八,創刊:1953年4月11日,,,, 435,0,総記,新聞,八重山時報 創刊号〜138号,,八重山時報社,,,,,,,石博・県立・県八,石博:1969年11月23日〜12月28日 月曜を除き毎日発行 1969年12月28日廃刊,,,, 436,0,総記,新聞,八重山新聞 4407〜4931号,,八重山新聞社,,,,,,,石博・県立・県八,石博:1965年6月5日〜1967年12月18日 八重山タイムスより改題、のち再び八重山タイムスへ改題,,,, 437,0,総記,新聞,八重山新報 創刊号〜459号,,八重山新報社,石垣町,,,,,,石史・沖史,沖史:喜舎場家所蔵写真複製本 創刊:大正10年2月1日 廃刊:昭和9年7月22日 月3回刊 発行回数:1176号,,,, 438,0,総記,新聞,"八重山新報 2〜731号,1959年10月30・31日",,八重山新報社,石垣市,,,,,,石博・県立・県八,県立:2〜731号 県八:2〜731号 日刊(創刊:1955年4月5日 廃刊:1959年,,,, 439,0,総記,新聞,"八重山タイムス 33〜78,114〜340号",,八重山支庁,石垣,,,,,,石史・石博・県立・県八・琉大,"石史:200〜270号(牧志家所蔵複製本) 石博:1948年3月22日〜1949年7月28日 琉大:204〜260号,301〜340号 月10回発刊 1946年8月発行(旬報を改題、のち南琉タイムスへ改題)",,,, 440,0,総記,新聞,八重山タイムス 874〜4399号,,八重山タイムス社,石垣市,,,,,,石史・石博・県立・県八,石史:1471〜2298号(牧志家所蔵複製本) 石博:1952年8月2日〜1965年3月25日 週5回 1952年6月15日発刊(南琉タイムスより改題、のち八重山新聞へ改題),,,, 441,0,総記,新聞,八重山タイムス 4391〜5076号,,八重山タイムス社,石垣市,,,,,,石博・県立・県八,石博:1967年8月7日〜11月4日 発行:1967年4月9日 廃刊:1967年12月22日(八重山新聞を改題),,,, 442,0,総記,新聞,八重山日報 創刊号〜2067号,,八重山日報社,石垣,,,,,,石史・石文・県八,石史:44〜2067号 日刊,,,, 443,0,総記,新聞,八重山婦人新聞 1〜93号,宮良長芳,婦人新聞社,,,,,,,石博・県立・県八,"石博:16,18,62号 週刊",,,, 444,0,総記,新聞,八重山毎日新聞 528〜10945号,,八重山毎日新聞社,石垣市,,,,,,石史・石博・石文・県立・県八,"石史:1955年1月1日〜1983年12月28日 石博:1953年12月2日〜1983年12月28日 石文:1972年6月1日〜1983年12月28日,1972年8月分は欠落 1952年1月15日発行(南琉日日新聞を改題)",,,, 445,0,総記,新聞,八重山民報 創刊号〜151号,,八重山民報社,石垣町,,,,,,沖史,沖史:喜舎場家所蔵写真複製本 創刊:昭和7年1月1日 廃刊:昭和11年6月11日 月3回刊 発行回数:151号,,,, 446,0,総記,新聞,"与那国新聞 9〜43,47〜66号",,,与那国町,,,,,,石史・県立・県八,創刊:1949年□月 月4回刊 廃刊:不明,,,, 447,0,総記,叢書・全集,伊波普猷選集,伊波普猷,沖縄タイムス社,那覇,,1961,,526,22×16,石文・県八・琉大,図版5枚,,,, 448,0,総記,叢書・全集,"伊波普猷全集 第1,5,9,10巻",伊波普猷著 服部四郎・仲宗根政善・外間守善共編,平凡社,東京,昭和49,1974,11冊,,22×16,石史・沖史・県八・琉大,,,,, 449,0,総記,叢書・全集,岩崎卓爾一巻全集,岩崎卓爾著 伝統と現代社編集部編,伝統と現代社,東京,,1974,,427,22×16,石史・石博・石文・沖史・県八・琉大,図版,,,, 450,0,総記,叢書・全集,島尾敏雄非小説集成 第2巻,島尾敏雄,冬樹社,,,1973,,,20,琉大,,,,, 451,0,総記,叢書・全集,"叢書わが沖縄 第1,3,5巻,別巻",谷川健一,木耳社,,昭和45〜47,1970〜1972,,,22×16,石史・石博・石文・沖史・県立・県八・琉大,,,,, 452,0,総記,叢書・全集,"宮良当壮全集 第1,7,8(甲篇,乙篇),9〜15,17,18巻",宮良当壮,第一書房,東京,昭和55〜58,1980〜1983,,,22×16,石史・石八・県立・県八・沖史・琉大,,,,, 453,1,哲学・宗教,哲学・宗教,アカデミア,南山大学,,,,1975,1冊,,22,琉大,人文・自然科学編保健体育編第25集 琉大:抜粋複製,,,, 454,1,哲学・宗教,哲学・宗教,沖縄の外来宗教 −その受容と変容−,窪徳忠,弘文堂,東京,昭和53,1978,,482,22×15,石史・石博・沖史・県八・琉大,,,,, 455,1,哲学・宗教,哲学・宗教,神・神格偉人物語り,前花哲雄,,,昭和56,1981,,140,22×16,石史・県八,図版9枚,,,, 456,1,哲学・宗教,哲学・宗教,宗教研究 234,,,,,1977,,,,,,,,, 457,1,哲学・宗教,哲学・宗教,殉教の焔 −日本最初のキリスト教殉教者石垣永将物語−,伊波南哲,イエス福音教団出版部,東京,昭和51,1976,,104,19,石史・石博・石文・県八・琉大,,,,, 458,1,哲学・宗教,哲学・宗教,晋山式の作法,桃林寺,桃林寺,,,1980,,,,石博,1枚物,,,, 459,1,哲学・宗教,哲学・宗教,桃林寺畧史 1961年5月調,,,,,,10枚,,26,県立,県立:複製本,,,, 460,1,哲学・宗教,哲学・宗教,仲尾次政隆関係遺品調査報告書,沖縄県教育庁文化課,,那覇,昭和52,1977,,78,26,石博・沖史・琉大,歴史資料調査報告書1(沖縄県文化財調査報告書第8集昭和51年度),,,, 461,2,歴史,歴史総記,石垣西塘会々史,,石垣西塘会編集委員会,,,1963,,126,26,県八,図,,,, 462,2,歴史,歴史総記,江戸幕府と三百諸侯の支配,原田伴彦,旺文社,,,1981,,280,26×21,沖史,日本歴史展望第8巻,,,, 463,2,歴史,歴史総記,沖縄・先島歴史年表,砂川玄隆,オリジナル企画,,,1977,,259,21×15,県立・県八,図版,,,, 464,2,歴史,考古学,石垣島県道改良工事に伴う発掘調査報告 −大田原・神田・ヤマバレー,沖縄県教育委員会,沖縄県教育委員会,那覇,昭和55,1980,,"84,45,51",26×19,石史,図版 沖縄県文化財調査報告書第30号,,,, 465,2,歴史,考古学,石垣島産の化石鹿について,大塚裕之・長谷川善和,国立科学博物館,,,1973,,7,26,石博,,,,, 466,2,歴史,考古学,石垣島の遺跡 −詳細分布調査報告書−,沖縄県教育庁文化課,沖縄県教育委員会,那覇,昭和54,1979,,107,26×18,石史・石博・石文・県八,図版 沖縄県文化財調査報告書第22集,,,, 467,2,歴史,考古学,石城山 −緊急発掘調査概報−,沖縄県教育庁文化課,沖縄県教育委員会,那覇,,1978,,98,26×18,石史・石博・沖史・県八,図版 沖縄県文化財調査報告書第15集,,,, 468,2,歴史,考古学,大田原遺跡発掘調査概報,,石垣市教育委員会,,,1980,,12,26×20,石博・沖史,,,,, 469,2,歴史,考古学,大田原遺跡発掘調査報告書,,石垣市教育委員会,,,1982,,154,26×18,石史・沖史,図版 石垣市文化財調査報告書第4号,,,, 470,2,歴史,考古学,沖縄・石垣島仲筋貝塚発掘調査報告,仲筋貝塚発掘調査団,,,昭和56,1981,,"64,21",26×18,石史・石博,図版,,,, 471,2,歴史,考古学,沖縄・石垣島ヤマバレー遺跡発掘調査概報,青山学院大学文学部史学研究室内ヤマバレー遺跡調査団,青山学院大学文学部,東京,昭和52,1977,,"23,11",26×18,石史・石博・県八・琉大,図版,,,, 472,2,歴史,考古学,沖縄・石垣島ヤマバレー遺跡第2次発掘調査概報,,青山学院大学文学部史学科内ヤマバレー遺跡調査団,,,1980,,"23,11",26,石博・沖史,,,,, 473,2,歴史,考古学,沖縄出土の中国陶磁(上) 先島編,,沖縄県立博物館,,,1982,,160,26×18,沖史・県八,図 写真 ジョージH・ケア氏調査収集資料,,,, 474,2,歴史,考古学,水産大学校研究報告 −人文学編 9,,,,,1964,,,,,,,,, 475,2,歴史,考古学,第四紀研究 第18巻第4号,,,,,1980.07,,,,石史,石史:複写抜刷,,,, 476,2,歴史,考古学,台湾考古誌,金関丈夫・国分直一,法政大学出版局,東京,昭和54,1979,,394,20×14,石史,図版,,,, 477,2,歴史,考古学,竹富町・与那国町の遺跡 −詳細分布調査報告書−,,沖縄県教育委員会,,昭和55,1980,,128,26×18,沖史・県立,沖縄県文化財調査報告書第29集,,,, 478,2,歴史,考古学,多和田真淳所蔵考古資料特別展,,,,昭和51,1976,,47,26×19,石史・琉大,図版 沖縄県立博物館主催,,,, 479,2,歴史,考古学,桃里恩田遺跡試掘調査報告書,石垣市教育委員会,,石垣,昭和57,1982,,53,26×18,石史,図版 石垣市文化財調査報告書第5号,,,, 480,2,歴史,考古学,ナガタ原貝塚・船越貝塚発掘調査報告書,沖縄県教育委員会,,那覇,昭和54,1979,,"36,63",26×18,石史・沖史,図版 沖縄県文化財調査報告書第24集,,,, 481,2,歴史,考古学,名蔵貝塚群発掘調査報告,沖縄県教育委員会,,那覇,昭和56,1981,,159,26×18,沖史,沖縄県文化財調査報告書第37集,,,, 482,2,歴史,考古学,"南島考古 第2,4号",沖縄考古学会,,,,"1971,1975",,,26,石博・県八・琉大,石博:第2号 県八:第4号 琉大:第2〜4号,,,, 483,2,歴史,考古学,物質文化 31,,,,,1978.12,,,,石史・石博,石史:抜刷 石博:抜刷,,,, 484,2,歴史,考古学,フルスト原遺跡,石垣市教育委員会,石垣市教育委員会,石垣,昭和52,1977,,65,26×18,石史・石博・県八,図版 石垣市文化財調査報告書第1集,,,, 485,2,歴史,考古学,八重山石垣島カンドウ原遺跡発掘調査報告,,石垣市教育委員会,,昭和52,1977,,59,26×18,石史・石博,図版 沖縄県石垣市文化財調査報告書第2集,,,, 486,2,歴史,考古学,八重山石垣島竿若東遺跡緊急発掘調査報告書,沖縄県教育庁文化課,沖縄県教育委員会,那覇,昭和53,1978,,97,26×18,石史・石博・沖史・県八,図版 沖縄県文化財調査報告書第13集,,,, 487,2,歴史,考古学,八重山島平得仲本御嶽遺跡発掘調査報告,沖縄県教育庁文化課,沖縄県教育委員会,那覇,昭和51,1976,,76,26,石博・琉大,図 沖縄県文化財調査報告書第3集,,,, 488,2,歴史,考古学,八重山における原始古代文化の問題と試論,大浜永亘,,,昭和57,1982,,21,26×18,石史,,,,, 489,2,歴史,考古学,八重山における原始古代文化の問題と想定,大浜永亘,八重山文化研究会,,,1979,14枚,,26×37,石博,,,,, 490,2,歴史,考古学,八重山の名号碑石,鏡山猛,九州歴史資料館,,,1976,,65-71,26,石博,石博:抜刷,,,, 491,2,歴史,論文集,彜師城(いしすく),,新城師良,,,1970,,161,24,石博,,,,, 492,2,歴史,論文集,沖縄事始め物語,山城善三・山城久子,旭広研発行,,昭和46,1971,,434,19×14,石博・沖史・琉大,,,,, 493,2,歴史,論文集,をなり神の島,伊波普猷,楽浪書院,東京,昭和17,1942,,"2,437",19×13,沖史・県立・国会・琉大,,,,, 494,2,歴史,論文集,先島の研究,比嘉重徳,日乃出出版社,那覇,大正13,1924,,76,24,県立・国会・琉大,図版2枚 本書は著者が先に著した「宮古の研究」「先島の研究」の合一本,,,, 495,2,歴史,論文集,蟷螂の斧 竹富島の真髄を求めて,崎山毅,錦友堂写植,那覇,昭和47,1972,,770,22×16,石史・石博・石文・県八・那史・琉大,肖像,,,, 496,2,歴史,論文集,名古屋大学文学部研究論集,名古屋大学文学部,,,,1968,,,,石史,,,,, 497,2,歴史,論文集,南島史論 −富村真演教授還暦記念論文集−,琉球大学史学会,,,,1972,,386,21,石史・沖史・県立・琉大,,,,, 498,2,歴史,論文集,南島史論(二) 富村真演教授退官・城間正雄教授還暦記念論文集,琉球大学史学会,,,,1978,,379,22,沖史・県八・琉大,図版,,,, 499,2,歴史,論文集,南島の古代文化,国分直一・佐々木高明,毎日新聞社,東京,昭和48,1973,,207,20×14,沖史・琉大,,,,, 500,2,歴史,論文集,南島論叢 −伊波普猷氏還暦記念出版−,伊波先生記念論文集編纂委員会(島袋全発),沖縄日報社,那覇,昭和12,1937,,457,23,石博・沖史・県立・国会・琉大,,,,, 501,2,歴史,論文集,宮古の研究,比嘉重徳,三笑堂書店,那覇,大正07,1918,,61,20,沖史・県立・国会・琉大,沖史:写真複製本 琉大:MF55コマ,,,, 502,2,歴史,論文集,宮古の民俗文化,下地馨,琉球出版会,那覇,,1975,,449,22×16,沖史・琉大,図版,,,, 503,2,歴史,論文集,八重山近代民衆史,三木健,三一書房,東京,,1980,,288,23×16,石史・石博・石文・沖史・県立・県八・琉大,,,,, 504,2,歴史,論文集,八重山の研究,比嘉重徳,大城活版所,那覇,大正04,1915,,,,沖史・国会・那史・琉大,沖史:写真複製本 那史:写真複製本 琉大:MF32コマ,,,, 505,2,歴史,論文集,八重山の社会と文化,宮良高弘,木耳社,東京,昭和48,1973,,432,20×14,石史・石文・沖史・県立・県八・琉大,図版,,,, 506,2,歴史,論文集,八重山の人頭税,大浜信賢,三一書房,東京,,1971,,278,23×17,石史・石博・沖史・県立・県八・琉大,,,,, 507,2,歴史,雑誌,石垣市史のひろば 創刊号〜第5号,石垣市役所市史編集室,石垣市役所,,昭和56〜58,1981〜1983,,,26×19,石史,,,,, 508,2,歴史,雑誌,"沖縄歴史研究 第5,10号",沖縄歴史研究会,,,,"1968.02,1973.05",,,21×15,石博・沖史・県立・琉大,"石博:第10号 沖史:第5,10号 県立:第5,10号 琉大:第5,10号",,,, 509,2,歴史,雑誌,"海事史研究 第16,20号",南波松太郎,日本海事史学会,,"昭和46,48",1971〜1973.04,,,21×15,沖史,沖史:第20号,,,, 510,2,歴史,雑誌,古代 第36号,,,,,1961,,,,,,,,, 511,2,歴史,雑誌,"史学 第1巻第4号,第4巻第1,2号",,慶応義塾大学文学部内三田史学会,,"大正11.08,14.02,05","1922.08,1925.02,05",,,18×25,沖史・琉大,"沖史:第4巻第1号(写真複製本) 琉大:第1巻第4号,第4巻第1,2号",,,, 512,2,歴史,雑誌,史学雑誌 第7号,,史学会,,昭和02.07,1927.07,,,18×25,沖史,沖史:写真複製本,,,, 513,2,歴史,雑誌,地方史研究 第171号,,地方史研究協議会,,,1981,,92,21×15,石博・沖史・琉大,沖史:6冊合綴本,,,, 514,2,歴史,雑誌,南島史学 第2号,,南島史学会,,,1973,,,21×15,石文・沖史・琉大,沖史:5冊合綴本,,,, 515,2,歴史,雑誌,南島史学 第3号,,南島史学会,,,1973,,,21×15,石文・沖史・県立・琉大,沖史:5冊合綴本,,,, 516,2,歴史,雑誌,南島史学 第4号,,南島史学会,,,1974.04,,,21×15,石文・沖史・琉大,沖史:5冊合綴本,,,, 517,2,歴史,雑誌,南島史学 第8号,,南島史学会,,,1976.05,,,21×15,石文・沖史・県立・琉大,沖史:5冊合綴本,,,, 518,2,歴史,雑誌,南島史学 第11号,,南島史学会,,,1978.01,,,21×15,石文・沖史・琉大,沖史:5冊合綴本,,,, 519,2,歴史,雑誌,南島史学 第13号,,南島史学会,,,1979.02,,,21×15,石文・沖史・県立,沖史:5冊合綴本,,,, 520,2,歴史,雑誌,宮古郷土史研究会々報 第19号,宮古郷土史研究会,,,,1978.07,,,26,琉大,,,,, 521,2,歴史,雑誌,"琉大史学 第3,5,8,10,13号",琉大史学会,,,,"1972,1974,1976,1978,1983",,,21×15,石文・沖史・県八・琉大,石文:第3号 沖史:第3〜10号 県八:第13号 琉大:第3〜5号,,,, 522,2,歴史,雑誌,琉大史地 第4号,琉球大学地歴クラブ,,,,1960,,,20,琉大,,,,, 523,2,歴史,雑誌,"歴史学研究 373,381",,,,"昭和46.06,47.02","1971.06,1972.02",,,,,,,,, 524,2,歴史,雑誌,歴史と人物 3月号,,中央公論社,,昭和48,1973,,,,,,,,, 525,2,歴史,通史(沖縄全般),近代沖縄の歴史と民衆,沖縄歴史研究会,,那覇,,1970,,280,21,沖史・県立・那史・琉大,,,,, 526,2,歴史,通史(沖縄全般),近代沖縄の歴史と民衆 改訂増補,沖縄歴史研究会,至言社,東京,,1977,,307,21×15,石史・沖史・県八・琉大,南島叢書,,,, 527,2,歴史,通史(沖縄全般),大密貿易の時代 −占領初期沖縄の民衆生活−,石原昌家,晩聲社,東京,昭和57,1982,,327,20×14,石史・沖史・県八,,,,, 528,2,歴史,通史(沖縄全般),南島 −その歴史と文化−,南島史学会,国書刊行会,東京,昭和51,1976,,338,22×16,石文・石博・沖史・県立・琉大,図版,,,, 529,2,歴史,通史(沖縄全般),南島 −その歴史と文化− 2,南島史学会,第一書房,東京,昭和54,1979,,265,22×16,石史・石博・沖史・県八,,,,, 530,2,歴史,通史(沖縄全般),南島 −その歴史と文化− 3,南島史学会,第一書房,東京,昭和55,1980,,336,22×16,石史・沖史・県立,,,,, 531,2,歴史,通史(沖縄全般),南島 −その歴史と文化− 4,南島史学会,第一書房,東京,昭和57,1982,,289,22×16,石史・県八,,,,, 532,2,歴史,通史(八重山地区),石垣町誌 町制10周年記念誌,山口盛包,山口盛包,八重山,昭和10,1935,,"18,531",20,沖史・琉大,図版8枚,,,, 533,2,歴史,通史(八重山地区),石垣町誌 町制10周年記念,喜舎場永〓,国書刊行会,東京,昭和50,1975,,472,22,石史・石博・石文・沖史・県八・琉大,図 肖像 石垣町誌昭和10年刊の複製,●,XS,20962, 534,2,歴史,通史(八重山地区),石垣仲筋会 創立15周年記念誌,創立15周年記念誌編集委員会,石垣仲筋会,石垣,,1979,,326,22×15,県八,地図 口絵写真,,,, 535,2,歴史,通史(八重山地区),大浜村の郷土誌,上間貞俊・小底致市,,,昭和52,1977,,207,21,石博・石史・沖史,,,,, 536,2,歴史,通史(八重山地区),黒島史,知念政範,,,昭和45,1970,,88,21×15,石史・石博・県八・琉大,県八:複写,,,, 537,2,歴史,通史(八重山地区),川平村郷土史,川平部落会,八重山・川平村,,昭和25,1950,,,,琉大,,,,, 538,2,歴史,通史(八重山地区),川平村の歴史,川平村の歴史編纂委員会,川平公民館,石垣,昭和51,1976,,400,22×15,石史・石博・石文・県八・琉大,口絵,,,, 539,2,歴史,通史(八重山地区),城間船中国漂流顛末 −八重山・一下級士族の生涯よりみた琉球処分前後−,竹原孫恭,竹原房,石垣,昭和57,1982,,251,21×16,石史・沖史・県八,図版,,,, 540,2,歴史,通史(八重山地区),小浜島誌,山城浩,小浜島郷友,那覇,,1972,,201,22,石史・石博・県立・県八・琉大,図版,,,, 541,2,歴史,通史(八重山地区),市制10周年記念誌,市制10周年記念誌編纂委員会,石垣市役所,石垣,,1958,,268,24×18,石史・石文・沖史・県立・那史・琉大,地図 挿図版,,,, 542,2,歴史,通史(八重山地区),白保村歴史と民俗 −第2集−,白保中学校郷土歴史クラブ,白保中学校,,,,,69,21,石博,,,,, 543,2,歴史,通史(八重山地区),新八重山歴史,牧野清,,,昭和47,1972,,521,22×16,石史・石文・県立・県八・琉大,口絵写真19葉 地図,,,, 544,2,歴史,通史(八重山地区),尖閣諸島の歴史と領有権,大熊良一,自由民主党広報委員会出版局,,,1972,,34,19,県立,図 学習シリーズ第38集,,,, 545,2,歴史,通史(八重山地区),尖閣列島 −釣魚諸島の史的解明,井上清,現代評論社,東京,昭和47,1972,,278,20,県立・琉大,,,,, 546,2,歴史,通史(八重山地区),竹富島誌,山城善三・上勢頭亨,竹富公民館,竹富,昭和46,1971,,179,19,県立・琉大,図,,,, 547,2,歴史,通史(八重山地区),竹富町誌,竹富町誌編集委員会,竹富町役場,石垣,昭和49,1974,,464,22×16,石史・石博・石文・沖史・県立,地図 図版,,,, 548,2,歴史,通史(八重山地区),竹富部落の起源と発展,,宮良賢貞,,,,,9,25×17,石史,ガリ刷 紐綴り 絵図1枚,,,, 549,2,歴史,通史(八重山地区),町制30年のあゆみ,竹富町町制30周年記念誌編纂委員会,竹富町役場,,昭和53,1978,,330,26×19,石史・石博,,,,, 550,2,歴史,通史(八重山地区),登野城村の歴史と民俗,牧野清,牧野清,石垣,昭和50,1975,,556,22×16,石史・石博・石文・県八・琉大,図版,,,, 551,2,歴史,通史(八重山地区),バガシマホーマヌ歴史,上間偵俊・小底致市,,,昭和50,1975,,69,26×19,石史・石博,ガリ刷,,,, 552,2,歴史,通史(八重山地区),富崎観音堂 観音堂由来記,喜友名英文,,,,,4枚,,21×33,石史,ガリ刷 紐綴り,,,, 553,2,歴史,通史(八重山地区),八重山郡誌(全),比嘉重徳,比嘉重徳,八重山,明治43,1910,,27,22,石史・県立・琉大,石史:複写 琉大:東恩納文庫蔵,,,, 554,2,歴史,通史(八重山地区),八重山の復帰運動史,桃原用永,桃原用永,石垣,,1978,,223,19,石史・石博・琉大,図版3枚,,,, 555,2,歴史,通史(八重山地区),八重山の歴史と文化(八重山地区成人大学講座ノート),,八重山教育事務所,,,1981,,18,26,石博,,,,, 556,2,歴史,通史(八重山地区),八重山の歴史と民話の旅,仲宗根幸一,相互通信社,那覇,,1978,,149,15,沖史・県八,図版,,,, 557,2,歴史,通史(八重山地区),八重山歴史,喜舎場永〓著 八重山歴史編集委員会編,,八重山,昭和29,1954,,411,22,石史・沖史・県立・那史・琉大,那史:複製版,●,XS,20962, 558,2,歴史,通史(八重山地区),八重山歴史 新訂増補,喜舎場永〓,国書刊行会,東京,昭和50,1975,,"471,29",22,琉大,図版 八重山歴史編纂委員会(1954)年刊の復刊,●,XS,20962, 559,2,歴史,通史(八重山地区),八重山歴史(昭和54年度八重山地区成人大学講座ノート),沖縄県教育庁八重山教育事務所,,石垣,,1979,,24,26,県八・県立,,,,, 560,2,歴史,通史(八重山地区),与那国島誌,池間栄三・新里和盛,池間栄三,与那国,,1947,,206,19,県立・那史・琉大,図版 那史:複製本,,,, 561,2,歴史,通史(八重山地区),与那国の歴史,池間栄三,琉球新報社,那覇,,1972,,192,19,石博・石文・県立・琉大,,,,, 562,2,歴史,通史(八重山地区),琉球諸島における倭寇史跡の研究,稲村賢敷,吉川弘文館,東京,昭和32,1957,,365,22×16,沖史・県立・琉大,図版2枚,,,, 563,2,歴史,伝記,ある離島教師の軌跡 −石島英文伝−,三木健,潮の会,那覇,,1979,,323,21×15,石史・石文・沖史・県立・県八・琉大,「ある離島教師の白書」巻末の別冊,,,, 564,2,歴史,伝記,石垣市 職員録 昭和51〜58年版,,石垣市役所総務課,,,,,,21,石史・石博,石史:昭和51〜58年版 石博:昭和53〜58年版,,,, 565,2,歴史,伝記,伊波南哲詩碑建立記念誌(ミニ版),詩碑建立期成会事務局(三木健),期成会事務局,,,1978,1冊,,26×19,石史,図版,,,, 566,2,歴史,伝記,英傑仲間満慶山,喜友名英文,憲章姓一門会,石垣,,1951,,28,21×17,石史・県八・県立・琉大,仲間満慶山450年記念出版 石史:複写 県立:複製本,,,, 567,2,歴史,伝記,大浜信泉,大浜信泉伝記編集委員会,大浜信泉伝記刊行委員会,東京,,1978,,502,22×16,沖史・県立・県八・琉大,,,,, 568,2,歴史,伝記,大浜信泉 沖縄の偉人・早稲田大学総長,亀川正東,琉球文教図書,那覇,,1962,,151,22×16,県八・琉大,図版4枚 児童図書 県八:改訂版,,,, 569,2,歴史,伝記,沖縄八重山郷友会会員名簿,沖縄・八重山郷友会,八重山郷友会事務所,,,1964,,187,21,県立,,,,, 570,2,歴史,伝記,回想録 ダイヤモンド婚式を記念して,仲本信幸,,,昭和52,1977,,194,22×16,県八,図版 私家版,,,, 571,2,歴史,伝記,川良山大浜の主宮平長延翁,宮良長詳,,石垣,昭和27,1952,,181,25,琉大,図版1枚,,,, 572,2,歴史,伝記,還暦余韻,岩崎卓爾,,,昭和04.04,1929.04,20枚,,,県八,複写,,,, 573,2,歴史,伝記,共悦 伊波南哲追悼号 251号(2月号),矢野克宛,共悦の会,東京,昭和52,1977,,26,21×15,石史,,,,, 574,2,歴史,伝記,月桃の花 −八重山偉人物語,石島英文,屋良孝子,那覇,昭和48,1973,,61,22×16,県立・県八・琉大,,,,, 575,2,歴史,伝記,先島知名録 1971年度,,八重山毎日新聞社,,昭和46,1971,,207,27×19,県八,図版,,,, 576,2,歴史,伝記,三十八度線と二十八度線,前花哲雄,美栄橋印刷,那覇,昭和40,1965,,163,17×10,県立・県八・琉大,,,,, 577,2,歴史,伝記,山陽姓,山陽姓一門会,,,昭和56,1981,,20,26×19,県八,,,,, 578,2,歴史,伝記,殉教者・本宮良の主 −沖縄のキリシタン殉教者・石垣永将−,渡久山寛三,ひるぎ書房,那覇,昭和54,1979,,271,19×13,石史・石博・石文・県八,,,,, 579,2,歴史,伝記,尚志会名簿 創立30周年記念,,八重山高等学校同窓会尚志会,,昭和54,1979,,292,26×18,石史・石文,,,,, 580,2,歴史,伝記,職員録 1969年4月1日現在,八重山地方庁,,,,1969,,33,26×19,県八,,,,, 581,2,歴史,伝記,人生遊歩,新垣信喜,新垣信喜,石垣,昭和57,1982,,383,21×15,石史・石文,図版5枚,,,, 582,2,歴史,伝記,台風の島に生きる −石垣島の先覚者・岩崎卓爾の生涯−,谷真介,偕成社,東京,昭和51,1976,,215,20×13,石史・県八・琉大,図版,,,, 583,2,歴史,伝記,竹富町の島々と共に 歴代首長と五十年の回想,瀬戸弘,瀬戸弘,石垣,昭和57,1982,,488,20×14,県八,図版4枚,,,, 584,2,歴史,伝記,ドキュメント・日本人 7 無告の民,谷川健一ほか,学芸書林,,,1969,,307,19,県立・琉大,琉大:抜粋・複写製本,,,, 585,2,歴史,伝記,七○の坂道,那根武,,,,1980,,223,21,石博,,,,, 586,2,歴史,伝記,南島の情熱 −伊波南哲の人と文学,三木健,伊波南哲詩碑建立期成会,那覇,,1978,,199,22×16,石博・石文・沖史・県八・琉大,図版,,,, 587,2,歴史,伝記,南島流転 西表炭坑の生活,佐藤金市著 三木健編,松本タイプ出版部,那覇,,1983,,192,18×13,石史,図版,,,, 588,2,歴史,伝記,西塘伝,与那国善三,西塘会,那覇,,1957,,56,19,琉大,図版3枚,,,, 589,2,歴史,伝記,ボクサー具志堅用高と沖縄の拳児たち PARTU,長堂英吉,晩聲社,東京,,1980,,172,20×14,県八,,,,, 590,2,歴史,伝記,牧志宗得先生をしのぶ,牧野清,牧志宗得先生をしのぶ会,,昭和51,1976,,303,22×16,石史・石文・県八,図版,,,, 591,2,歴史,伝記,宮良婦人会役員名簿録 昭和4年以降至昭和53年,,宮良婦人会,,,1978,,45,26,石博,,,,, 592,2,歴史,伝記,八重山 −創立50周年記念・会員名簿−,東京・八重山郷友会,,,昭和50,1975,,"111,12",18×26,県立・県八・琉大,,,,, 593,2,歴史,伝記,八重山群島人物企業要覧,小橋川共喜,群島出版社,石垣,,1978,,236,27,県八,,,,, 594,2,歴史,伝記,八重山の民主化のために,桃原用永,桃原さんを励ます会・明るい石垣市をつくる会,石垣,,1970,,147,19,石史・琉大,,,,, 595,2,歴史,地誌,石垣島案内記,岩崎卓爾,岩崎卓爾,石垣,明治42,1909,,36,20,石史・県立・琉大,東恩納文庫蔵 和書(史料) 石史:複製本 県立:写真複製本 琉大:MF25コマ,,,, 596,2,歴史,地誌,石垣・竹富・西表,慶応義塾大学旅の会[編],慶応義塾大学旅の会,,,1976,,79,18,石博,,,,, 597,2,歴史,地誌,石垣竹富郷友会史 創立30周年記念,30周年記念史編纂委員会,石垣竹富郷友会,石垣,,1976,,274,21×15,県八,地図 図版,,,, 598,2,歴史,地誌,石垣泊地 日本南西諸島石垣 明治二十年,,水路部,,明治21.12,1888.12,1枚,,72×51,県立,県立:写真複製 縮尺1:29071(日本政府図書の印あり),,,, 599,2,歴史,地誌,西表島見聞録,内藤喬,,,昭和15.11,1940.11,,,,琉大,琉大:MF12コマ 鹿児島高等農林学校校友会会報第31号 鹿児島県立図書館蔵 ,,,, 600,2,歴史,地誌,西表島調査報告書,西表島調査報告編集委員会,建設省建設大学校中央訓練所,,,1979,,60,26,石博,,,,, 601,2,歴史,地誌,西表島の状況,,,八重山,,,,,,琉大,琉大:MF15コマ 古見栄一氏蔵,,,, 602,2,歴史,地誌,うるまの国 −沖縄−,慶応義塾大学沖縄親善訪問団,小川書店,東京,昭和36,1961,,212,22×16,石文・琉大,,,,, 603,2,歴史,地誌,愛媛大学琉球列島総合学術調査報告 第2号,愛媛大学学術探検部,,,,1965,,41,26,琉大,,,,, 604,2,歴史,地誌,大浜郷友会,大浜郷友会,,,昭和48,1973,,51,,,,,,, 605,2,歴史,地誌,大浜公民館生改部・青年部研修会,大浜公民館,,,,1963,,60,,,ガリ版刷り,,,, 606,2,歴史,地誌,大浜町勢要覧 1962年度,大浜町,,,,,,14,21,琉大,,,,, 607,2,歴史,地誌,沖縄,鈴木勤,世界文化社,東京,昭和45,1970,,147,27×23,県八・琉大,図版 ワイドカラー日本20,,,, 608,2,歴史,地誌,沖縄 沖縄・宮古・八重山群島,富田祐行,実業之日本社,東京,昭和38,1963,,252,18,県立・県八・琉大,図版 ブルー・ガイドブックズ44,,,, 609,2,歴史,地誌,沖縄・聞き書きの旅,下嶋哲郎,刊々堂出版社,東京,昭和53,1978,,206,,石博・沖史・県八・琉大,,,,, 610,2,歴史,地誌,沖縄県観光情報ファイルA 離島編,山入端好盛企画 金城恵子[ほか],沖縄県観光連盟,那覇,昭和54,1979,,272,26×19,県八,地図 挿絵図,,,, 611,2,歴史,地誌,沖縄先島の世界,渡辺良正写真 谷川健一文,木耳社,東京,昭和47,1972,,28,27,石文・県立・琉大,写真54枚,,,, 612,2,歴史,地誌,おきなわのふるさと竹富島,山城善三・上勢頭亨,八重山郡竹富町字竹富公民館,,昭和47,1972,,179,19×13,石文,地図 図版,,,, 613,2,歴史,地誌,沖縄八重山,滝口宏,校倉書房,東京,昭和35,1960,,200,26,県立・琉大,琉大:仲原善忠文庫 図版20枚 早稲田大学考古学研究室報告第7冊,,,, 614,2,歴史,地誌,郷土の海 第8回八重校祭,八重山高等学校1年3組,,,昭和57,1982,,67,25×17,石史,図 ガリ刷,,,, 615,2,歴史,地誌,原始の島 −日本の最南端・西表−,戸川幸夫,新潮社,,昭和41,1966,,238,18,県立・琉大,野性への旅X,,,, 616,2,歴史,地誌,小浜島実地調査報告書,早稲田大学アジア学会,,,,1968.07,,82,,,タイプ印刷 第6次八重山文化社会学調査隊,,,, 617,2,歴史,地誌,先島群島5万分の1地形図 第1〜19号,陸軍省参謀本部陸地測量部,,東京,,1923〜1926,19枚,,44×56,,分図19面,,,, 618,2,歴史,地誌,先島要覧 宮古・八重山編 昭和45年版,"真栄田勇著,安谷屋恵長編",琉球出版社,那覇,昭和45,1970,,"412,106",27×20,石史・石博・県立・県八・那史・琉大,図表,,,, 619,2,歴史,地誌,実用最新産業住宅地図 石垣市編,沖縄光文社編集室,沖縄光文社,那覇,,1976,,,37×26,県八・琉大,,,,, 620,2,歴史,地誌,島の人々とその生活 −西表島への調査旅行−,駒場学園高等学校,人間の科学社,東京,,1977,,"206,20",21×15,石博・県八,地図 表 図,,,, 621,2,歴史,地誌,新地理 第13巻1号 1965年6月,,日本地理教育学会,,,,,,,琉大,,,,, 622,2,歴史,地誌,新南島風土記,新川明,大和書房,東京,,1978.06,,252,20,石史・石博・沖史・県八・琉大,,,,, 623,2,歴史,地誌,世界の旅・日本の旅 特集・沖縄 19,,修道社,東京,,1961,,140,22,,図版 地図,,,, 624,2,歴史,地誌,第十次沖縄八重山調査隊与那国島調査報告書,,早稲田大学アジア学会,,昭和46,1971,,114,25×18,県八,地図,,,, 625,2,歴史,地誌,"たけとみ 13号,14号",東京竹富郷友会,東京竹富郷友会,,,1979,,,26,石博,,,,, 626,2,歴史,地誌,たけとみ −東京竹富郷友会創立50周年記念誌−,東京竹富郷友会,,,昭和50,1975,,142,21,琉大,,,,, 627,2,歴史,地誌,竹富島の民家と集落 −景観保全と観光活動に関する報告−,,財団法人観光資源保護財団,,昭和51,1976,,69,26×19,県八・琉大,,,,, 628,2,歴史,地誌,地理学評論 第47巻第8号,,,,,,,,,県八,県八:抜刷,,,, 629,2,歴史,地誌,地理教育 3巻6号 1926年3月,,,,,,,,,琉大,琉大:抜粋複写,,,, 630,2,歴史,地誌,どなん,東京与那国郷友会創立25周年記念誌編集委員会,東京与那国郷友会,,,1975,,44,15×22,琉大,,,,, 631,2,歴史,地誌,南海の秘境 西表島,,琉球大学ワンダーフォーゲル部,那覇,昭和47,1972,,177,19,琉大,,,,, 632,2,歴史,地誌,南島探験,笹森儀助,笹森儀助,東京,明治27,1894,,"5,532",22,石博・石文・沖史・県立・国会・琉大,"図版 石博:再版 石文:再版 沖史:復刻版,写真複製本 琉大:復刻版,複製本",,,, 633,2,歴史,地誌,南嶋探験T 琉球漫遊記,"笹森儀助著,東喜望校注",平凡社,東京,昭和57,1982,,326,18×12,石史・県八,,,,, 634,2,歴史,地誌,日本沖縄宮古八重山諸島見取図,賀田貞一,,,明治18,1885,,,,国会,1.6×2.6,,,, 635,2,歴史,地誌,日本沖縄宮古八重山地質見取図,,日本工部省鉱山課,,明治18,1885,1枚,,54×85,県立,縮尺1:736.000 県立:写真複製,,,, 636,2,歴史,地誌,波照間島,加屋本正一,加屋本正一,,,1978,,203,22,石博,,,,, 637,2,歴史,地誌,波照間島 1970夏 沖縄八重山郡,立命館大学探検部,立命館大学探検部[編],京都,,1971,,74,25,県立,,,,, 638,2,歴史,地誌,波照間島調査報告書,沖縄国際大学南島文化研究所,,宜野湾,昭和57,1982,,123,26×19,石史・沖史,図版 地球研究シリーズ3,,,, 639,2,歴史,地誌,比川部落報告書,早稲田大学アジア学会第9回沖縄八重山調査隊,,,,1971,,63,,,タイプ印刷,,,, 640,2,歴史,地誌,船浮港,,海上保安庁,,昭和02,1927,,,77×56,琉大,地図1枚 縮図1:30000,,,, 641,2,歴史,地誌,ふるさとへの旅 日本の四季 第16巻,,国際情報社,東京,,1978,,176,28,琉大,,,,, 642,2,歴史,地誌,望郷・沖縄 第2〜5巻,州立ハワイ大学 宝玲叢刊編纂委員会監修,書籍株式会社,東京,昭和56,1981,,,,石史・沖史・県八,第2〜4巻「沖縄写真帖第1輯」復刻 第5巻「沖縄県人物風景写真帖」復刻 沖史:第3〜5巻 県八:第2〜5巻,,,, 643,2,歴史,地誌,八重山郡概況(昭和10年),沖縄県振興計画課,,,,1937,,76,26×18,石史・県立・琉大,統計表 石史:複写 県立:謄写刷 琉大:複製本,,,, 644,2,歴史,地誌,"八重山郡勢要覧 大正14(1925)年,昭和7(1932)年,昭和9(1934)年,昭和11(1936)年,昭和12(1937)年,昭和14(1939)年,昭和15(1940)年",八重山支庁,,,,,,,,石史・県立・県八・琉大,"石史:大正14,昭和12年(複製本) 県立:昭和11,14,15年(謄写刷) 県八:昭和9年(複製本) 琉大:昭和12,15年(複製本)",,,, 645,2,歴史,地誌,"八重山群島概況 1953,1960年版",八重山地方庁,琉球政府,,,,,,26×19,石史・県立,石史:1960年版 県立:1953年版,,,, 646,2,歴史,地誌,八重山群島学術調査報告 1961,大阪市立大学八重山群島学術調査隊,,,昭和38,1963,,"205,10",26,石史・県立・琉大,図版4枚,,,, 647,2,歴史,地誌,八重山群島学術調査報告 第1〜2集 1963〜1964,九州大学海外学術調査委員会,九州大学,,昭和38〜39,1963〜1964,,,26,石史・石文・県立・琉大,九州大学海外学術調査委員会学術報告第1〜2号 琉大:第1〜2集,,,, 648,2,歴史,地誌,八重山群島草創並各村存廃及其他概略,,伊藤篤太郎,,明治26,1893,,,,琉大,,,,, 649,2,歴史,地誌,八重山群島地図 縮尺5万分1,,海邦出版社,,,,1枚,,97×67,琉大,折りたたみ28p,,,, 650,2,歴史,地誌,八重山・島社会の風景,真栄城守定,ひるぎ社,那覇,,1982,,233,18×10,県八,,,,, 651,2,歴史,地誌,八重山小百科 −石垣島−,太平洋資源開発研究所,新星図書,那覇,,1978,,183,26,県八・琉大,新星図書百科シリーズT おもに図,,,, 652,2,歴史,地誌,八重山探検報告書,高良鉄夫,,,,1934,,104,24,琉大,,,,, 653,2,歴史,地誌,八重山調査報告書 川平・古見,早稲田大学アジア学会第7次八重山調査隊,,,昭和44,1969,,178,25×18,石文・県八,,,,, 654,2,歴史,地誌,八重山 東京・八重山郷友会創立50周年記念誌,東京八重山郷友会創立五十周年記念誌編集委員会,,,昭和50,1975,,89,26,石史・沖史・県立・県八・琉大,,,,, 655,2,歴史,地誌,八重山報告書 西表島・祖納,早稲田大学アジア学会第11次沖縄八重山調査隊,,,昭和48,1973,,88,25×18,県八・琉大,,,,, 656,2,歴史,地誌,八重山要覧 1962〜1981年版,琉球政府八重山地方庁,八重山地方庁,石垣,,,,,26,石史・石博・石文・県立・琉大,"石史:1962,1964,1966〜1972,1974〜1981年 石博:1979年 石文:1962,1963,1965,1966,1968,1973,1975,1981年 県立:1966〜1968,1973,1980年 琉大:1963〜1965,1967,1969,1971年",,,, 657,2,歴史,地誌,八重山列島,,海上保安庁,,昭和05,1930,1枚,,77×109,琉大,地図1枚 1万分の1縮図,,,, 658,2,歴史,地誌,八重山列島,,水路部,,明治22,1889,1枚,,71×102,県立,日本政府図書の印有り 県立:写真複製,,,, 659,2,歴史,地誌,"琉球 第2,3,5〜11号",比嘉寿助,琉球史料研究会,沖縄,,1956〜1959,,,23×26,沖史,,,,, 660,2,歴史,地誌,琉球国図 宮古・八重山,,,,,,1枚,,85×59,県立,日本政府図書の印有り 県立:写真複製,,,, 661,2,歴史,地誌,琉球国南部〔宮古・八重山〕,,,,,,1枚,,43×53,県立,県立:写真複製,,,, 662,2,歴史,地誌,琉球諸島全図 第弐図〔宮古・八重山〕,酒井虎三,江島喜兵衛,,明治09,1876,1枚,,54×59,県立,大日本一統輿地分国図 縮尺1:230000 日本政府図書太政官記録印の印有り 県立:写真複製,,,, 663,2,歴史,地誌,琉球諸島地図 坤〔宮古・八重山〕,,,,,,1枚,,57×71,県立,日本政府図書の印有り 県立:写真複製,,,, 664,2,歴史,地誌,琉球八重山列島見聞録,新垣安一,,,明治26,1893,,51,,国会,手稿本 国会:伊藤篤太郎文庫,,,, 665,2,歴史,地誌,"琉大地理 第1,10,12,14,15号",琉球大学地理研究クラブ,,,,"1961.12,1971,1978,1980,1981",,,,石博・琉大,"石博:第12,14,15号 琉大:第1,10号",,,, 666,3,社会科学,社会科学総記,西表の自然と文化を訪ねて -2-,西表中学校郷土クラブ,西表中学校,,,1974,,36,26,石博,ガリ刷,,,, 667,3,社会科学,社会科学総記,沖縄学の群像,琉球新報文化部,本邦書籍,東京,,1983,,440,23×16,県八,,,,, 668,3,社会科学,社会科学総記,沖縄 創刊号,,グラーサ,那覇,,1972,,60,20,琉大,,,,, 669,3,社会科学,社会科学総記,沖縄国際大学文学部紀要 社会学科篇 第3巻第1号,,沖縄国際大学,宜野湾,,1975,,,26×18,琉大,,,,, 670,3,社会科学,社会科学総記,沖縄国際大学文学部紀要 社会学科篇 第6巻第1・2合併号,,沖縄国際大学,宜野湾,,1978.03,,,26×18,石史・沖史・琉大,創立5周年記念号,,,, 671,3,社会科学,社会科学総記,沖縄国際大学文学部紀要 社会学科篇 第8巻第1号,,沖縄国際大学,宜野湾,,1980.03,,,26×18,石史,,,,, 672,3,社会科学,社会科学総記,"沖縄文化研究 2,5,9",法政大学沖縄文化研究所,法政大学出版局,東京,,"1975,1978,1982",,,20×14,石史・石博・石文・沖史・県八・琉大,"法政大学沖縄文化研究所紀要 石史:2 石博:5 石文:9 沖史:2,5,9 県八:2,9 琉大:2,5,9",,,, 673,3,社会科学,社会科学総記,新沖縄文化史,金城唯恭,郷土誌研究会,那覇,,1956,,333,22,石文・琉大,,,,, 674,3,社会科学,社会科学総記,"人類科学 第23,26,29号",九学会連合会,,,,"1971.03,1974.03,1977.03",,,21,石史・沖史・琉大,石史:第26号 沖史:第26号 琉大:第26号,,,, 675,3,社会科学,社会科学総記,"政経情報 19(1978年6・7月合併号),24〜35(1979年5月号〜1980年11月号),46(1982年新年号),47(1982年2月号)",,経済情報社,那覇,,,,,27×19,石史・県八,"石史:19,25,32,33号 県八:46,47号",,,, 676,3,社会科学,社会科学総記,地域文化研究 第1号,,甲南大学文学部高阪研究室,,,1975,,74,21,琉大,,,,, 677,3,社会科学,社会科学総記,東洋文化 48・49合併号,,東京大学東洋文化研究所,,,1970.03,,,,琉大,,,,, 678,3,社会科学,社会科学総記,日本民族と南方文化,金関丈夫博士古稀記念委員会,平凡社,東京,昭和43,1968,,969,23×16,沖史,,,,, 679,3,社会科学,社会科学総記,分権・独立運動情報 第5号,地域社,地域社,,,1979,,126,26×18,県八,地図 図版,,,, 680,3,社会科学,社会科学総記,明治大学社会科学研究所年報 1,,明治大学,,,1960,,,,,,,,, 681,3,社会科学,社会科学総記,明治大学社会学関係ゼミナール報告,,明治大学,,,1973.03,,,,,,,,, 682,3,社会科学,社会科学総記,"琉球大学法文学部紀要 社会篇 第14,17,20号",,琉球大学法文学部,那覇,,"1970.04,1974.03,1978.03",,,,沖史・県立・琉大,"沖史:第14,17,20号 県立:第20号 琉大:第14,17,20号",,,, 683,3,社会科学,政治・法律,"石垣市議会録 昭和39,49〜57年",,石垣市議会,石垣市,,,,,26×18,石史・石博・県八,石史:昭和49〜57年 石博:昭和50〜57年 県八:昭和50年,,,, 684,3,社会科学,政治・法律,石垣市勢要覧 昭和40(1965)〜58(1983)年,石垣市役所企画室,,,,,,,,石史・石博・石文・県立・県八,"石史:昭和40〜58年 石博:昭和55年 石文:昭和48,55年 県立:昭和54年 県八:昭和40,50,56年 1965〜1970は総務課編 昭和41年,43年,44年,46年,47年版は欠",,,, 685,3,社会科学,政治・法律,石垣市要覧,,石垣市,,,1954,,17,27×21,県八,,,,, 686,3,社会科学,政治・法律,沖縄法学 第6号,,沖縄国際大学法学部,宜野湾,,1978,,,26×21,県立・琉大,沖縄国際大学創立5周年記念,,,, 687,3,社会科学,政治・法律,沖縄法学 第8号,,沖縄国際大学法学部,宜野湾,,1980,,,26×21,石史・県立,,,,, 688,3,社会科学,政治・法律,行政記録 昭和47年5月〜昭和55年12月,,沖縄県八重山支庁,,,,5冊,,,県八,"八重山支庁の行政記録を年表形式にしてまとめたもの 県八:昭和51,52年次",,,, 689,3,社会科学,政治・法律,広報いしがき(縮刷版) 第1号 昭和39(1964)〜第100号 昭和54(1979),石垣市役所企画室,石垣市役所,,昭和54,1979,,336,31×22,石史・石博・石文・県立・県八,,,,, 690,3,社会科学,政治・法律,"市政 昭和53(1978)5,11月号",山浦誠,全国市長会,東京,,,,,21×15,石史,,,,, 691,3,社会科学,政治・法律,市政のあゆみ,石垣市企画室,石垣市役所,,昭和58,1983,,516,26×19,石史・県八,,,,, 692,3,社会科学,政治・法律,市政早わかり,石垣市役所企画室,石垣市役所,,昭和53,1978,,44,26×18,石史・石博・県立,図表,,,, 693,3,社会科学,政治・法律,市政早わかり,石垣市役所企画室,石垣市役所,,,1983,,106,21×15,石史,図表,,,, 694,3,社会科学,政治・法律,自治発足一年の歩み 群島政府一周年特集号,,八重山群島政府,,,1952.01.26,,22,25×18,県八,八重山群島政府広報第9号,,,, 695,3,社会科学,政治・法律,10年のあゆみ,第11管区海上保安本部編・発行,,,昭和57,1982,,98,27×19,沖史,,,,, 696,3,社会科学,政治・法律,昭和54年第6回竹富町議会会議録 =定例会=,,竹富町議会,,,,,228,25×18,石史,,,,, 697,3,社会科学,政治・法律,昭和54年度革新市長施政方針集,地方自治センター,地方自治センター,東京,昭和54,1979,,201,26×18,石史,,,,, 698,3,社会科学,政治・法律,昭和55年度年間行事計画,,石垣市役所,,,1980,,28,26,石博,,,,, 699,3,社会科学,政治・法律,情報 第9号 1952年11月,,琉球政府行政主席情報局,那覇,,,,,19×27,琉大,,,,, 700,3,社会科学,政治・法律,情報 第14号,,琉球政府行政主席情報局,那覇,,,,,19×27,県立・琉大,,,,, 701,3,社会科学,政治・法律,政策月報,,自由民主党,,,1970.10,,,,,,,,, 702,3,社会科学,政治・法律,世界週報 第41巻11号 1960年3月,,時事通信社,,,,,,26,琉大,,,,, 703,3,社会科学,政治・法律,世界週報 第43巻30号 1962年,,時事通信社,,,,,,26,琉大,,,,, 704,3,社会科学,政治・法律,世界週報 第48巻25号 1967年6月,,時事通信社,,,,,,26,琉大,,,,, 705,3,社会科学,政治・法律,世界週報 第51巻40号 1970年10月,,時事通信社,,,,,,26,琉大,,,,, 706,3,社会科学,政治・法律,世界週報 第52巻17号 1971年4月,,時事通信社,,,,,,26,琉大,,,,, 707,3,社会科学,政治・法律,尖閣列島と竹島 中国・韓国との領土問題,上地龍典,教育社,,,1978,,158,18×11,石史・琉大,入間新書 時事問題解説95,,,, 708,3,社会科学,政治・法律,尖閣列島波高し!!台湾は元来中国の領土ではない!!,恵忠久,日本民政会出版部,,,1972,,200,21,県立・琉大,地図,,,, 709,3,社会科学,政治・法律,尖閣列島ノート,高橋庄五郎,青年出版社,東京,,1979,,211,22×16,石文・沖史・県八・琉大,図版,,,, 710,3,社会科学,政治・法律,竹富町勢要覧 1964〜1983年版,,竹富町役場,,,,,,,石史・石文・県立・県八,"復帰以前は竹富町役所 発行は不定期 石史:1977,1979年 石文:1964年 県立:1973,1974,1977,1979,1981年 県八:1966,1969〜1971,1979年",,,, 711,3,社会科学,政治・法律,地方自治七周年記念誌,仲村栄春,沖縄市長村長会,那覇,,1955,,1046,26×19,県立・県八・琉大,,,,, 712,3,社会科学,政治・法律,日誌 −八重山支庁−,八重山支庁庶務課,,,昭和21,1946,,,26×19,石史,,,,, 713,3,社会科学,政治・法律,法律時報 42巻12号,,日本評論社,,,1970.10,,,,琉大,,,,, 714,3,社会科学,政治・法律,宮古・八重山行政記録,宮古地方庁・八重山地方庁,琉球政府行政首席官房情報課,那覇,,1952,,47,19,,情報1952年第14号,,,, 715,3,社会科学,政治・法律,八重山群島議会会議録 第2〜5回,,八重山群島議会,,,,,,26×19,石史・県立,石史:複写製本 県立:写真複製本,,,, 716,3,社会科学,政治・法律,八重山群島議会会議録 第6〜10回,,八重山群島議会,,,,,,26×19,,,,,, 717,3,社会科学,政治・法律,八重山群島議会議案番号簿・告示綴(1950年〜1952年),,,,,,,,18×26,石史,写真複製本,,,, 718,3,社会科学,政治・法律,八重山群島議会議決書類,,,,,,,,,石史,石史:複製本,,,, 719,3,社会科学,政治・法律,八重山群島議会庶務に関する書類,,,,,,,,18×26,石史,複製本 石史:複写製本,,,, 720,3,社会科学,政治・法律,八重山群島議会陳情書綴 1950〜1952年,,,,,,,,18×26,石史,石史:複写製本,,,, 721,3,社会科学,政治・法律,八重山群島政府広報,,八重山群島政府,石垣,,,,,18×26,石史,石史:複写製本,,,, 722,3,社会科学,政治・法律,八重山支庁総務関係書類 1〜3,,八重山支庁,,昭和17,1942,,,18×26,石史,石史:複写製本,,,, 723,3,社会科学,政治・法律,"与那国町勢要覧 1971,1977,1979年度",,与那国町役場,,昭和46,1971,10枚,,19×26,石博・県八,"石博:1977,1979年 県八:1971,1979年",,,, 724,3,社会科学,政治・法律,琉球弧の住民運動 創刊号〜5,9号,CTS阻止闘争を拡げる会,,,,"1977.07〜1978.07,1979.07",,,,沖史・県八・琉大,"沖史:創刊号〜第9号 県八:第3号 琉大:創刊号〜第3,5号",,,, 725,3,社会科学,政治・法律,琉球弧の住民運動,CTS阻止闘争を拡げる会,三一書房,東京,,1981,,259,19×13,県八,,,,, 726,3,社会科学,経済・財政,A Survey of the resources and economic Potential of Iriomote Island.,,Stanford Research Institute,,,1960,W,,28,琉大,illus.,,,, 727,3,社会科学,経済・財政,伊野田部落入植30周年記念誌,伊野田部落入植30周年記念誌編集委員会,伊野田部落入植30周年記念事業期成会,石垣,昭和58,1983,,154,26×18,石史・県八,,,,, 728,3,社会科学,経済・財政,西表島開発参考資料,沖縄経済開発研究所,,,,1968,,75,25,琉大,,,,, 729,3,社会科学,経済・財政,〔大里部落〕入植30周年記念誌,,大里部落入植30周年記念事業期成会,,昭和58,1983,,131,22×18,石史,,,,, 730,3,社会科学,経済・財政,大富開拓記念史 入植25周年,25周年記念史編集委員会,大富公民館,,,1977,,176,21×15,石史,図版12枚 非売品,,,, 731,3,社会科学,経済・財政,沖縄振興開発資料・石垣市の部,,,,昭和47,1972,,109,21×27,石史,紐綴り,,,, 732,3,社会科学,経済・財政,海外移住 第379号 昭和54(1979)年11月,上村昌司,国際協力事業団発行,,,,,,26×19,沖史,,,,, 733,3,社会科学,経済・財政,海外移住 第380号 昭和54(1979)年12月,上村昌司,国際協力事業団発行,,,,,,26×19,沖史,,,,, 734,3,社会科学,経済・財政,海外移住 第381号 昭和55(1980)年1月,上村昌司,国際協力事業団発行,,,,,,26×19,沖史,沖史:合綴本,,,, 735,3,社会科学,経済・財政,開拓 −星野部落30年のあゆみ−,山口忠次郎,,石垣,昭和55,1980,,139,22×16,石史・石博・沖史・県立・県八,図版7枚(星野部落開墾状況図),,,, 736,3,社会科学,経済・財政,喜如嘉,平良景太郎,,,,1965,,124,22×16,県八,,,,, 737,3,社会科学,経済・財政,"近世地方経済史料 第9,10巻",小野武夫,吉川弘文館,,昭和44,1969,,,22×16,沖史・琉大,,,,, 738,3,社会科学,経済・財政,金融経済,,琉球銀行調査部,,,1971.11,,,,県立・琉大,,,,, 739,3,社会科学,経済・財政,財産台帳(昭和21年),,八重山支庁,,昭和21,1946,,,26×18,石史,,,,, 740,3,社会科学,経済・財政,崎枝の歩み 崎枝部落創立30周年記念誌,崎枝公民館,崎枝公民館,石垣,昭和54,1979,,"207,26",26×19,石史,,,,, 741,3,社会科学,経済・財政,市町村経済振興基本計画書 −石垣市・大浜町・竹富町・与那国町−,琉球政府企画統計局経済計画課,琉球政府企画統計局,那覇,,1959.08,93枚,,30,県立,県立:複製本,,,, 742,3,社会科学,経済・財政,週刊東洋経済 第3610号 1971年7月26日,,,,,,,,,琉大,,,,, 743,3,社会科学,経済・財政,戦後沖縄税務行政史,戦後沖縄税務行政史編集委員会,沖縄国税事務所,,,,,328,27×19,沖史,,,,, 744,3,社会科学,経済・財政,第1次沖縄移民受入計画,八重山民政府,,石垣,,1948,10枚,,37×26,県立,県立:複製本,,,, 745,3,社会科学,経済・財政,土と緑と太陽と 於茂登部落開拓25年誌,於茂登部落会,,石垣,,1982,,84,26×18,石史・石文・県八,図版,,,, 746,3,社会科学,経済・財政,入植20周年記念誌,米原公民館,,石垣,昭和47,1972,,26,27×21,石史,ガリ刷,,,, 747,3,社会科学,経済・財政,復帰後の物価,,沖縄県八重山支庁,,昭和51.03,1976.03,,180,26×18,県八,,,,, 748,3,社会科学,経済・財政,星野入植30周年 記念誌,山口忠次郎他編,星野公民館,石垣,昭和55,1980,,50,26×18,石史・石博・県八,図版2枚,,,, 749,3,社会科学,経済・財政,八重山開拓移住調査報告(聞き書き編),,沖縄国際大学文学部社会学科(社会学実習石原ゼミ),,,1976,,78,26,石博・県八,,,,, 750,3,社会科学,経済・財政,八重山開拓移住調査報告(集計編),,沖縄国際大学文学部社会学科(社会学実習石原ゼミ),,,1976,,115,36×26,石博,,,,, 751,3,社会科学,経済・財政,八重山開拓記念誌 入植15周年,八重山地方庁経済課,琉球政府農林局農政部,那覇,,1967,,198,26×19,石史・石文,地図 図版,,,, 752,3,社会科学,経済・財政,八重山開拓状況,八重山開発事務所,,石垣,,1957,10枚,,21×34,,,,,, 753,3,社会科学,経済・財政,雄飛第9号,琉球海外協会事務局,琉球海外協会,那覇,,1954.12,,,23,那史・琉大,,,,, 754,3,社会科学,経済・財政,米原10周年記念誌,宮城達夫,米原,石垣,,1962,,38,27×21,石史,ガリ刷,,,, 755,3,社会科学,統計,統計いしがき 昭和52年版第1号〜昭和57年版第6号,石垣市役所企画室,石垣市役所,石垣,昭和53〜58,1978〜1983,,,27×19,石史・石博・石文・県立・県八,"石史:第1〜6号 石博:第1,3号 石文:第3〜5号 県立:第3号 県八:第1号",,,, 756,3,社会科学,社会,石垣市の国保,石垣市保険年金課,石垣市役所,石垣,,,,61,26×18,石史,図版,,,, 757,3,社会科学,社会,大川老人クラブ創立15周年記念誌,大川老人クラブ寿会連合会,,,昭和56,1981,,31,26×18,石文,図版 奥付なし,,,, 758,3,社会科学,社会,大浜老人クラブ長寿会 創立30周年記念誌,大島孝〓,大浜老人クラブ長寿会,石垣,昭和54,1979,1冊,,26×19,石史,,●,UG,01375, 759,3,社会科学,社会,沖縄県立八重山厚生園概要書 昭和55年度,,八重山厚生園,石垣,,[1981],,20,26,県立,,,,, 760,3,社会科学,社会,沖縄社会意識調査報告集(T) 昭和54年度・宮古島 昭和55年度・石垣島,一橋大学社会学部岡庭ゼミナール,,,,1981,,158,25×18,沖史,,,,, 761,3,社会科学,社会,沖縄社会意識調査報告集(U) 昭和56年度・波照間島,一橋大学社会学部岡庭ゼミナール,,,,1982,,163,25×18,沖史,,,,, 762,3,社会科学,社会,鹿児島大学研究紀要社会学科報告 11,,,,,1963,,,,,,,,, 763,3,社会科学,社会,業務概況 1968年度,,石垣社会保険事務所,石垣,,,,,26×37,石文,図版,,,, 764,3,社会科学,社会,"業務概況 1971,1973年度",八重山公共職業安定所,八重山公共職業安定所,石垣,,,,,25×18,石史,図表,,,, 765,3,社会科学,社会,月刊地域闘争 1976年9月号,,ロシナンテ社,,昭和51,1976,,58,26×19,石文・県八,,,,, 766,3,社会科学,社会,事業概要 昭和47年度,,沖縄県八重山福祉事務所,,,1973,,24,25,県立,,,,, 767,3,社会科学,社会,女性の向上と愛護,玻座真里芳,婦人新聞社,八重山,,1950,,24,18,琉大,,,,, 768,3,社会科学,社会,"生活保護の現況 昭和49,51,52年版",,沖縄県八重山福祉事務所,,,,,,26×36,県立・県八,県立:昭和49年版,,,, 769,3,社会科学,社会,第1回八重山学生学術文化集会,,,,,1972.08,,12,26×18,石文,ガリ刷,,,, 770,3,社会科学,社会,第2回八重山青年学生学術文化集会,,,,,1973.08,,,26×18,石文,ガリ刷 図版,,,, 771,3,社会科学,社会,第3回郷土を考える若者の会資料 1974年8月25日,,,,,,,,,県八,,,,, 772,3,社会科学,社会,第17回NHK青年の主張全国大会発表文集,日本放送協会,,,昭和46,1971,,23,21×15,石文,,,,, 773,3,社会科学,社会,多幸座 創刊号,,真栄里青年団,石垣,,1964,,69,21×17,県八,,,,, 774,3,社会科学,社会,島嶼社会の変化と生活圏編成に関する研究 −八重山群島の事例研究−,,沖縄地域科学研究所,那覇,,1978,,150,30×21,県八・琉大,図版 総合研究開発機構助成研究,,,, 775,3,社会科学,社会,20周年記念誌 八重山地区生活改善グループ,,八重山地区生活改善グループ連絡協議会,,,1971,,91,26×18,石文,,,,, 776,3,社会科学,社会,"日本社会事業大学研究紀要 7,8,12集",,,,,"1960,1961,1965",,,,琉大,琉大:12集,,,, 777,3,社会科学,社会,農村定住条件整備の推進方策に関する調査報告書 −コミュニティにおける“共棲の論理”をさぐる−,,社団法人地域社会計画センター,,昭和58,1983,,129,26×18,石史,国土庁委託調査昭和57年度,,,, 778,3,社会科学,社会,"はとま 第3,6,7,9〜15号",,鳩間青年会,,,1977.11.20〜1981.06.12,,,26×18,県八,ガリ刷,,,, 779,3,社会科学,社会,ひさいし 創刊号〜第3号,,竹富ひさいし会,,,,,,22×15,県八,,,,, 780,3,社会科学,社会,"福祉の概要 昭和55,56,57年版",石垣市福祉事務所,,石垣,,,,,26×18,石史・県立・県八,石史:55年版 県立:55年版 県八:55年版,,,, 781,3,社会科学,社会,民族学ノート,,平凡社,,昭和48,1973,,,,琉大,一岡正雄教授還暦記念論文集,,,, 782,3,社会科学,社会,八重山育成園10周年記念誌(沖縄県中央育成園分園),沖縄県精神薄弱者育成会,八重山育成園,石垣,昭和53,1978,,100,26×18,石史,図版,,,, 783,3,社会科学,社会,八重山地区防犯協会創立30周年記念誌,八重山地区防犯協会創立30周年記念事業記念誌編集委員会,,,昭和57,1982,,217,26×18,石史・石文・県八,,,,, 784,3,社会科学,社会,八重山の土地問題 第1回八重山学生学術文化集会(レジメ),石堂徳一(報告者),,,,[1972],,30,26×18,石文,図版 ガリ刷,,,, 785,3,社会科学,社会,4Hクラブ・生活改善グループ 実績発表集(1960年全琉大会),,,那覇,,1960,,94,22,,農業叢書第43号,,,, 786,3,社会科学,社会,"琉球労働 第2巻第3号,第4巻第6号,第7巻第1号,第11巻第3号,第12巻第2号",琉球政府労働局労政課,,,,"1955.12,1958.06,1960.07,1965.04,1966.05",,,,那史・琉大,,,,, 787,3,社会科学,教育,あかゆら 17号,,海星学園PTA,,昭和54,1979,,40,26×19,県八,"カトリック学園:海星小学校,海星幼稚園PTA会報",,,, 788,3,社会科学,教育,あすの石垣市 市内児童生徒作文集 第1集,,石垣市役所企画室,,昭和52,1977,,40,26×18,石史・県八,石垣市制施行30周年記念,,,, 789,3,社会科学,教育,あすの石垣市 児童生徒作文・絵画集 第2集,石垣市役所企画室,石垣市役所,石垣,昭和58,1983,,40,26×18,石史・県八,石垣市制施行35周年記念,,,, 790,3,社会科学,教育,"綾羽 −八重山の教育 研究所報 第2,3号",,沖縄県八重山教育研究所,,"昭和50,54","1975,1979",,,21×15,石史・県立・県八,石史:第2号,,,, 791,3,社会科学,教育,歩み 1975卒業記念文集,八重山商工高校定時制課程,,,,,,62,26×18,県八,ガリ刷,,,, 792,3,社会科学,教育,新川小学校 創立10周年記念誌,創立10周年記念誌編集委員会,新川小学校,石垣,昭和54,1979,,96,26×18,石史,,,,, 793,3,社会科学,教育,石垣国民学校秋季体練大会順序,,石垣国民学校,石垣,,1942.11,2枚,,32,県立,複製本,,,, 794,3,社会科学,教育,石垣市中学校話し方大会,石垣市国際児童年記念子供まつり実施委員会,,石垣,,1979.11,,23,27,県立,,,,, 795,3,社会科学,教育,"石垣市の教育 昭和48(1973),50(1975),52(1977)〜54(1979),58(1983)年度",石垣市教育委員会,,石垣,,,,,26×18,石史・石博・県八,"石史:昭和48,52〜53,58年度 石博:昭和50年度 県八:昭和52年度",,,, 796,3,社会科学,教育,石垣市の社会教育 昭和56年度,石垣市教育委員会社会教育課,,,,1982,,56,26×18,石文,表 地図,,,, 797,3,社会科学,教育,石垣小学校体育館落成記念誌,石垣小学校体育館落成記念誌編集委員会,石垣市立石垣小学校・同校体育館内部施設充実期成会,,昭和50,1975,,146,26×18,石史・県八,図版2枚,,,, 798,3,社会科学,教育,いしがき少年自然の家だより 第11号 開所5周年記念,沖縄県立石垣少年自然の家編集・発行,,,昭和58.10,1983.10,,51,26×18,県八,,,,, 799,3,社会科学,教育,"石垣市立視聴覚ライブラリー16ミリ映画フイルム目録 1977,1979年",,石垣市立視聴覚ライブラリー,,,"1977,1979",,,26,石博・石史,"石博:1977,1979年 石史:1979年",,,, 800,3,社会科学,教育,石小の作文 第2号,,石垣市立石垣小学校,,,1977,,89,25×18,県八,,,,, 801,3,社会科学,教育,伊野田小学校創立30周年記念誌,伊野田小学校30周年記念事業期成会,伊野田小学校,,昭和55,1980,,60,26×18,石史・石博・県八,図版4枚,,,, 802,3,社会科学,教育,西表小学校創立90周年記念誌,西表小中学校,西表小中学校,,,1980,,81,26,石史,,,,, 803,3,社会科学,教育,海の星 教会創立20周年記念誌 1953〜1973,,海星カトリック教会,,,1973,,58,26×19,県八,,,,, 804,3,社会科学,教育,沖縄教育 第31号,,沖縄県教育会,那覇,明治41,1908,,,18×25,沖史・県立・那史,義務教育延長記念 沖史:写真複製本 那史:複写製本,,,, 805,3,社会科学,教育,沖縄教育 第57号,,沖縄県教育会,那覇,明治44,1911,,,18×25,沖史,沖史:写真複製本,,,, 806,3,社会科学,教育,沖縄教育 第104号,,沖縄県教育会,那覇,大正04,1915,,,18×25,沖史・那史,沖史:写真複製本 那史:複写製本,,,, 807,3,社会科学,教育,沖縄教育 第162号,,沖縄県教育会,那覇,昭和02,1927,,,18×25,沖史・那史・琉大,沖史:写真複製本 那史:写真複製本,,,, 808,3,社会科学,教育,沖縄教育 第165号,,沖縄県教育会,那覇,昭和02,1927,,,18×25,沖史・那史,沖史:写真複製本 那史:写真複製本,,,, 809,3,社会科学,教育,沖縄教育 第187号,,沖縄県教育会,那覇,昭和02,1927,,,18×25,沖史・琉大,"沖史:写真複製本 琉大:複製本,東京教育大学図書館蔵",,,, 810,3,社会科学,教育,沖縄教育 第250号,,沖縄県教育会,那覇,昭和12,1937.06,,,18×25,那史・琉大,那史:写真複製本 琉大:島袋源七文庫,,,, 811,3,社会科学,教育,沖縄教育 第251号,,沖縄県教育会,那覇,昭和12,1937.07,,,18×25,那史・琉大,那史:写真複製本 琉大:島袋源七文庫,,,, 812,3,社会科学,教育,沖縄教育 第309号,,沖縄県教育会,那覇,昭和17.05,1942.05,,,18×25,県立,故島袋源一郎氏追悼号,,,, 813,3,社会科学,教育,沖縄教育界のあゆみ,座間味栄議,沖縄史料出版社,浦添,昭和54,1979,,1129,27×20,県八,図版28枚,,,, 814,3,社会科学,教育,沖縄県立石垣少年自然の家所報 1980 創刊号,沖縄県立石垣少年自然の家,,石垣,,1980,,53,26,石博,,,,, 815,3,社会科学,教育,沖縄県県立高等女学校設置,,,,,,622枚,,18×26,石史・沖史・那史,文部省文書課蔵 石史:抜刷 沖史:写真複製本 那史:写真複製本,,,, 816,3,社会科学,教育,沖縄県県立中学校設置,,,,,,201枚,,18×26,石史・沖史・那史,文部省文書課蔵 石史:抜刷 沖史:写真複製本 那史:写真複製本,,,, 817,3,社会科学,教育,学級会活動と学校経営について,,久部良小中学校,与那国,,1971,,"159,44",,県立,,,,, 818,3,社会科学,教育,学校教育計画 1968年度,,琉球政府立八重山農林高等学校,,,,,114,26,,,,,, 819,3,社会科学,教育,学校教育指導計画,,八重山教育事務所,,,,,,26×19,県八,,,,, 820,3,社会科学,教育,学校経営研究会,間忠直,,石垣,昭和10.02,1935.02,,14,25×17,石史,ガリ刷,,,, 821,3,社会科学,教育,"学校抄覧 昭和47(1972),48(1973)年度",八重山高等学校,,石垣,,,,,26,県立,,,,, 822,3,社会科学,教育,"学校要覧 昭和48(1973),51(1976)年度",新川小学校,,石垣,,,,,32,県立,,,,, 823,3,社会科学,教育,"学校要覧 昭和56(1981),57(1982)年度",竹富町立黒島小中学校,,,,,,,27×19,県八,,,,, 824,3,社会科学,教育,"学校要覧 1962,1965年度",登野城小学校,,石垣,,,,,21,琉大,,,,, 825,3,社会科学,教育,"学校要覧 昭和52(1977),53(1978)年度",宮良小学校,,石垣,,,,,26,県立,,,,, 826,3,社会科学,教育,"学校要覧 昭和43(1968),48(1973),49(1974)学年度",八重山農林高等学校,,石垣,,,,,26,県立・県八,県立:昭和48〜49学年度,,,, 827,3,社会科学,教育,"学校要覧 昭和48(1973),55(1980)学年度",与那国小学校,,与那国,,,,,26,県立,,,,, 828,3,社会科学,教育,"学校要覧 1967,1968年度",琉球政府立八重山高等学校,,石垣,,,,,26,県立,,,,, 829,3,社会科学,教育,"学校要覧 1967,1968,1969,1970年度",琉球政府立八重山商工高等学校,,石垣,,,,,26,,,,,, 830,3,社会科学,教育,川平婦人学級学習発表会 −郷土のよさを見直す−,川平公民館,石垣市教育委員会,,昭和51.12,1976.12,,18,26×19,県八,ガリ刷,,,, 831,3,社会科学,教育,季刊 教師のはぐるま門(沖縄県八重山の子ども),田盛正雄,部落問題研究所,,,1973,,128,21,石博,1971年「ひでり、台風と生活」文集,,,, 832,3,社会科学,教育,記念誌 がすか浜,大浜小学校・PTA文化部,,,昭和50,1975,,44,25×18,県立・県八,,,,, 833,3,社会科学,教育,記念誌 川平小学校創立85周年・川平中学校創立26周年,川平小中学校,,,昭和50,1975,,66,26×18,県八,,,,, 834,3,社会科学,教育,記念誌 教育祭30周年,沖縄県教職員組合八重山支部,沖縄県校長教頭組合八重山支部,,,1979,,169,25×18,沖史・県立・県八,,,,, 835,3,社会科学,教育,記念誌 創立10周年,村山信八,伊野田小中学校,,,1960,,74,22×16,県八,,,,, 836,3,社会科学,教育,記念誌 −体育館落成式典創立25周年記念・明石小学校,石垣市立明石小学校・同体育館内部施設充実期成会,,,昭和55,1980,,"61,46",26×18,石史,,,,, 837,3,社会科学,教育,教育沖縄 第7号 1974年,沖縄県教育庁,沖縄県教育委員会,那覇,,,,,21,沖史・琉大,,,,, 838,3,社会科学,教育,教育沖縄 第10号 昭和49(1974)年,沖縄県教育庁,沖縄県教育委員会,那覇,,,,,21,沖史・琉大,,,,, 839,3,社会科学,教育,教育沖縄 1980年 特集民俗文化財,沖縄県教育庁,沖縄県教育委員会,那覇,,,,,21,石博,,,,, 840,3,社会科学,教育,教育音楽 第33巻3号,日本教育音楽協会,,,,1978,,,,,,,,, 841,3,社会科学,教育,教育機器を利用して授業の効果を高めるにはどのようにすればよいか −昭和55年度県指定教育機器モデル校研究テーマ−,,沖縄県立八重山商工高等学校,,昭和55.02,1980.02,,88,26×19,県八,図版,,,, 842,3,社会科学,教育,教育実践記録 PTAならびに学習部門 紀要第6号,,八重山教育研究所,,,1979,,24,26×18,県八,,,,, 843,3,社会科学,教育,教育事務所要覧 昭和58年度,,沖縄県教育庁八重山教育事務所,,,,,37,26×18,県八,,,,, 844,3,社会科学,教育,教育の庭,,沖縄県教職員組合八重山支部,,昭和50.05,1975.05,,124,26×19,県八,,,,, 845,3,社会科学,教育,教育評論 242号,日本教職員組合[編],,,,1970.03,,,,琉大,,,,, 846,3,社会科学,教育,教育要覧 昭和51年,,沖縄県教育庁八重山教育事務所,,,,,,26×19,県八,地図,,,, 847,3,社会科学,教育,教育要覧 昭和52年,,沖縄県教育庁八重山教育事務所,,,,,,26×19,石史・県八,,,,, 848,3,社会科学,教育,教育要覧 昭和53年,,沖縄県教育庁八重山教育事務所,,,,,,26×19,石史,,,,, 849,3,社会科学,教育,教育要覧 昭和54年,,沖縄県教育庁八重山教育事務所,,,,,,26×19,県八,,,,, 850,3,社会科学,教育,"教育要覧 −八重山地区− 1959,1965,1977〜1979年",八重山連合教育委員会,,,,,,,26,石史・石文・県立・琉大,"石史:1959,1977〜1979年 石文:1959年 県立:1977年 琉大:1977年",,,, 851,3,社会科学,教育,"教頭会要覧八重山公立小中学校教頭会 1980,1981年",八重山公立小中学校教頭会,,,,,,,26×18,石史,,,,, 852,3,社会科学,教育,郷土音楽教材集,,八重山教育事務所,,,1976,,,,,,,,, 853,3,社会科学,教育,黒島小中学校記念誌,,黒島小中学校,,,1978,,37,26,石博,,,,, 854,3,社会科学,教育,研究集録,,八重山農林高等学校,,,1969,,206,26,県立,,,,, 855,3,社会科学,教育,五黄之虎,石垣小学校卒業50周年記念誌発行と記念交歓会発行,,,,,,97,26×17,沖史,,,,, 856,3,社会科学,教育,5周年記念誌,八重山高等学校,,,,1952,,44,23×16,県八・琉大,,,,, 857,3,社会科学,教育,視聴覚ライブラリー教材利用の手引(昭和57年度),,石垣市立文化会館,,,,,55,26×19,石文,,,,, 858,3,社会科学,教育,実践国語教育 第24巻284号 1963年11月,,,,,,,,,琉大,,,,, 859,3,社会科学,教育,児童・生徒の生活実態調査八重山教育研究所紀要1号,,八重山教育研究所,,昭和52,1977,,26,26×18,石史,,,,, 860,3,社会科学,教育,社会教育事業のあらまし 昭和54年度,竹富町教育委員会,竹富町教育委員会,,,1979,,,26×19,石博,石博:複写,,,, 861,3,社会科学,教育,社会教育展覧会概覧,,八重山郡教育部会,,大正12.08,1923.08,,,,県八,県八:複写,,,, 862,3,社会科学,教育,小学校第3学年社会科年間指導計画案 −付・資料編− 紀要第4号,,八重山教育研究所,,昭和53.06,1978.06,,51,26×19,県八,,,,, 863,3,社会科学,教育,"職員文集 新泉 創刊号,第2号",石垣中学校職員研修係,,,"昭和55.06,08","1980.06,08",,,26×18,県立・県八,"県立:創刊号,第2号 県八:創刊号",,,, 864,3,社会科学,教育,白保小学校創立90周年記念誌,白保小学校,白保小学校,,,1980,,38,26,石博,,,,, 865,3,社会科学,教育,戦後八重山教育の歩み,戦後八重山教育の歩み編集委員会,石垣市教育委員会・竹富町教育委員会・与那国町教育委員会,,昭和57,1982,,1176,22×16,石史・県八,,,,, 866,3,社会科学,教育,創立30周年・校舎全面改築記念誌,石垣中学校創立30周年校舎全面改築記念事業期成会,石垣中学校,石垣,昭和57,1982,,184,26×18,石史,,,,, 867,3,社会科学,教育,創立30周年記念誌,,八重山農林高等学校,,,1967,,118,26,県立,,,,, 868,3,社会科学,教育,創立10周年記念誌,新川小学校,石垣市立新川小学校,,,1979,,95,26,石博,,,,, 869,3,社会科学,教育,創立10周年記念誌,,八重山教職員協議会,,,1954,,52,26×19,県立・県八,,,,, 870,3,社会科学,教育,創立10周年記念誌,記念誌編集委員会,竹富中学校,,,1959,,54,22×16,県八,,,,, 871,3,社会科学,教育,創立10周年記念誌 昭和51年11月,,沖縄県立八重山商工高等学校,,昭和51,1976,,134,26×19,県八,,,,, 872,3,社会科学,教育,創立70周年記念誌,平真小学校,,,,1960,,53,26×19,県八,平真小学校創立70周年記念誌,,,, 873,3,社会科学,教育,創立25周年記念誌 ひなわし,大浜小学校,大浜小学校記念事業期成会,,,1969,,68,21×16,県八,,,,, 874,3,社会科学,教育,創立80周年 記念誌,,石垣市立宮良小学校,,昭和51,1976,,88,25×18,県八,,,,, 875,3,社会科学,教育,創立80周年 記念誌,,石垣小学校,,,1962,,42,26×19,県八,,,,, 876,3,社会科学,教育,中学生の主張 −中学生話し方大会− 昭和53年度,石垣市PTA連合会,,,,1978,,40,20×14,県立・県八,,,,, 877,3,社会科学,教育,登野城小学校沿革誌,,登野城小学校,,,,,,26×18,石史,,,,, 878,3,社会科学,教育,登野城小学校『創立85周年記念誌』,,登野城小学校記念事業期成会,,,1967,,48,,,,,,, 879,3,社会科学,教育,登野城小学校要覧 1962年版,,石垣市,八重山,,1963,,88,25,琉大,,,,, 880,3,社会科学,教育,富野小学校創立30周年・小学校校舎改築記念誌,石垣市立富野小中学校・創立30周年小学校校舎改築記念事業期成会,富野小学校,,昭和58,1983,,134,26×19,石史,図版3枚,,,, 881,3,社会科学,教育,なかどう(運動会特集号) −昭和49学年度−,,石垣市立平真小学校,,昭和49,1974,,24,26×19,県八,学校文集,,,, 882,3,社会科学,教育,波照間小学校読書感想文集 第1〜3集,,竹富町立波照間小学校,,昭和48〜50,,,,26×19,県八,,,,, 883,3,社会科学,教育,百年誌 石垣小学校,石垣小学校創立百周年記念事業期成会,石垣小学校,,昭和57,1982,,522,26×19,石史・沖史・県八,,,,, 884,3,社会科学,教育,百年の歩み登野城小学校,記念誌作成委員会,登野城小学校創立百周年記念事業協賛会 石垣市立登野城小学校,,昭和56,1981,,733,26×19,石史・石文・沖史・県八,,,,, 885,3,社会科学,教育,風疹難聴児の歩み −音声の世界を求めて・その記録−,,石垣市立平真小学校「風疹難聴児教育の歩み」編集委員会,,昭和53,1978,,203,26×18,県立・県八,小学校課程終了記念誌,,,, 886,3,社会科学,教育,平真小学校創立90周年記念誌,平真小学校,平真小学校,,,1980,,67,26,石博,,,,, 887,3,社会科学,教育,ぼくらの自由研究,宮良小学校,宮良小学校,,,1981,20枚,,26,県立,,,,, 888,3,社会科学,教育,まいら 創立85周年記念特集号,,竹富町立古見小学校,,昭和55,1980,,28,26×18,県八,,,,, 889,3,社会科学,教育,前勢岳 県立石垣少年自然の家開所記念誌,県立八重山少年自然の家誘致推進期成会,,,昭和53,1978,,90,26×19,石史・石博,図版7枚,,,, 890,3,社会科学,教育,みどり 創立15周年記念誌,,八重山農林高等学校文芸部,,,1952,,48,24×17,県八,,,,, 891,3,社会科学,教育,[宮良小学校]理科年間指導計画昭和56学年度,,宮良小学校,,,1981,19枚,,26×26,県立,謄写印刷,,,, 892,3,社会科学,教育,やえやま 第5号,,八重山地区防犯協会,,昭和56.06,1981.06,,43,26×19,県八,八防協だより,,,, 893,3,社会科学,教育,八重山教育,八重山郡教育部会,,石垣,,,,,26×19,県八,[昭和2(1927)年11月1日第1号発行] 県八:複写製本,,,, 894,3,社会科学,教育,八重山教育〈小学校・中学校〉 −第25次教研報告書−,沖縄県教職員組合八重山支部,,,,1979,,,,県八,,,,, 895,3,社会科学,教育,八重山教育 −第25次教研集会集録−,,沖教組八重山支部,,,1979,,106,26×19,県八,,,,, 896,3,社会科学,教育,八重山郡白良尋常高等小学校概覧,,白良尋常高等小学校,,昭和15,1940,,,24×34,石史,1枚刷 昭和15年6月16日創立50周年記念,,,, 897,3,社会科学,教育,八重山高等学校5周年記念誌,,,,昭和27,1952,,44,23,琉大,,,,, 898,3,社会科学,教育,八重山地区ボーイスカウト記念誌,与儀玄一,,,昭和47,1972,,66,26×18,石文,図版,,,, 899,3,社会科学,教育,琉球教育 第1巻第1〜10号,州立ハワイ大学西塚邦雄,本邦書籍株式会社,東京,昭和55,1980,,,27×19,石史・沖史・県八,,,,, 900,3,社会科学,教育,琉球教育 第2巻第11〜20号,州立ハワイ大学西塚邦雄,本邦書籍株式会社,東京,昭和55,1980,,,27×19,石史・沖史・県八,,,,, 901,3,社会科学,教育,琉球教育 第3巻第21〜30号,州立ハワイ大学西塚邦雄,本邦書籍株式会社,東京,昭和55,1980,,,27×19,石史・沖史・県八,,,,, 902,3,社会科学,教育,琉球教育 第5巻第41〜50号,州立ハワイ大学西塚邦雄,本邦書籍株式会社,東京,昭和55,1980,,,27×19,石史・沖史・県八,石史:写真複製,,,, 903,3,社会科学,教育,琉球教育 第10巻第91〜100号,州立ハワイ大学西塚邦雄,本邦書籍株式会社,東京,昭和55,1980,,,27×19,石史・沖史・県八,石史:複製本 沖史:第91〜96号,,,, 904,3,社会科学,教育,琉球教育 第10巻(B)第101〜105号,州立ハワイ大学西塚邦雄,本邦書籍株式会社,東京,昭和55,1980,,,27×19,石史・沖史・県八,石史:複製本 沖史:第97〜106号,,,, 905,3,社会科学,教育,琉球教育 第11巻(B)第110〜116号,州立ハワイ大学西塚邦雄,本邦書籍株式会社,東京,昭和55,1980,,,27×19,石史・沖史・県八,石史:複製本 沖史:第109〜116号,,,, 906,3,社会科学,教育,琉球大学教育学部紀要 第11集,,琉球大学教育学部,,,1968.03,,,26,沖史・琉大,,,,, 907,3,社会科学,教育,琉球大学教育学部紀要 第17巻2号,,琉球大学教育学部,,,1973.12,,,26,琉大,,,,, 908,3,社会科学,教育,琉球大学教育学部紀要 第19集第1部,,琉球大学教育学部,,,1976.03,,,26,沖史・琉大,,,,, 909,3,社会科学,教育,琉球大学教育学部紀要 第21集第1部,,琉球大学教育学部,,,1977.12,,,26,沖史・琉大,,,,, 910,3,社会科学,教育,琉球大学教育学部紀要 第22集第2部,,琉球大学教育学部,,,1978.12,,,26,沖史・県立,,,,, 911,3,社会科学,教育,琉球大学教育学部紀要 第24集第1部,,琉球大学教育学部,,,1980.12,,,26,県立,,,,, 912,3,社会科学,教育,歴史地理教育第195号,歴史教育者協議会,河出書房,,,[1966〜1972],,,26,琉大,[注:沖縄関係記事複製本],,,, 913,3,社会科学,教育,ロング・ホームルーム指導案,,八重山農林高等学校,,,1969,,33,26,県立,[注:八重山農林高等学校は文教局指定生徒指導研究推進校],,,, 914,3,社会科学,教育,わかめ 創立70周年記念号,石垣小学校文芸クラブ,石垣小学校,,,1951,1冊,,26×20,県八,,,,, 915,3,社会科学,教育,若鷲 創立30周年記念誌,八重山高等学校記念誌編集委員会,八重山高等学校創立30周年記念事業期成会,石垣,昭和53,1978,,190,26×18,石史・石博・沖史・県八,,,,, 916,3,社会科学,教育,わたしたちの石垣市 3年用,「わたしたちの石垣市」編集委員会,石垣市教育委員会,石垣,昭和58,1983,,104,21×15,石史,図版,,,, 917,3,社会科学,教育,私達の魂の記録 −全琉小・中・高校作文コンクール受賞作品−,沖縄タイムス社,沖縄タイムス社,那覇,昭和47,1972,,339,19×13,県八,,,,, 918,3,社会科学,民俗・風俗習慣,西表島祖納・星立の節祭の芸能,竹富町西表民俗芸能保存会,,,昭和54,1979,,56,21,石博・琉大,,,,, 919,3,社会科学,民俗・風俗習慣,西表島の稲作:自然・ヒト・イネ,安渓遊地,京都大学理学部自然人類学研究室,,,1978,,,21,石博,P27〜101抜刷,,,, 920,3,社会科学,民俗・風俗習慣,西表島の村落と方言,星勲,友古堂書店,那覇,昭和57,1982,,201,21×15,石文,,,,, 921,3,社会科学,民俗・風俗習慣,西表島の伝説,那根亨,,石垣,昭和49,1974,,165,18×13,石博・県八・琉大,図版4枚,,,, 922,3,社会科学,民俗・風俗習慣,西表島の民俗,星勲,友古堂書店,那覇,昭和56,1981,,282,20×15,石博・石文・県立・県八,位置図 口絵(17枚),,,, 923,3,社会科学,民俗・風俗習慣,西表島のむかし話,星勲,ひるぎ社,那覇,,1980,,243,21×15,石文・県立・県八・琉大,図版,,,, 924,3,社会科学,民俗・風俗習慣,海原の里人たち 八重山諸島聞き書き記 1,下嶋哲郎,理論社,東京,,1978,,203,21×16,石史・石文・沖史・県立・県八・琉大,,,,, 925,3,社会科学,民俗・風俗習慣,"えとのす 第2,9,10号",国分直一 他7人共編,新日本教育図書,東京,,"1975,1978",,,30×23,沖史・県八,沖史:10号 県八:2・9号,,,, 926,3,社会科学,民俗・風俗習慣,大浜農村生活誌,大浜農村生活誌編纂委員会,大浜農村生活誌編纂委員会,石垣,昭和57,1982,,142,26×19,石史・石文・県八,図版,,,, 927,3,社会科学,民俗・風俗習慣,岡山民俗 特集号,,,,,1978,,,,,,,,, 928,3,社会科学,民俗・風俗習慣,沖縄 −自然・文化・社会−,九学会連合沖縄調査委員会,弘文堂,東京,昭和51,1976,,662,27×19,沖史・県八,,,,, 929,3,社会科学,民俗・風俗習慣,沖縄の社会と宗教,東京都立大学南西諸島委員会,平凡社,東京,,1965,,364,22×16,沖史・琉大,図1枚,,,, 930,3,社会科学,民俗・風俗習慣,沖縄の民族学的研究 −民族社会と世界像,日本民族学会,民族学振興会,,昭和48.03,1973.03,,"466,73",21,沖史・琉大,沖史:抜刷,,,, 931,3,社会科学,民俗・風俗習慣,沖縄の民族資料 第1集,琉球政府文化財保護委員会監修 琉球政府,大同印刷,,,1970,,359,25×18,沖史・県立・那史・琉大,,,,, 932,3,社会科学,民俗・風俗習慣,沖縄の民族資料 第1集,沖縄県教育委員会文化課監修,根元書房,,昭和49,1974,,359,26×15,石史・石博・那史・琉大,,,,, 933,3,社会科学,民俗・風俗習慣,沖縄の昔話,福田晃・岩瀬博・遠藤庄治,日本放送出版協会,東京,昭和55,1980,,426,20×14,石文・県八,,,,, 934,3,社会科学,民俗・風俗習慣,"沖縄民俗 第2,10,16,23号",琉球大学民俗研究クラブ,,,,"1960.12,1965.12,1969.02,1977.09",,,,沖史・県立・那史・琉大,"沖史:23号 県立:23号 那史:23号 琉大:2,10,16,23号",,,, 935,3,社会科学,民俗・風俗習慣,沖縄民族研究 創刊号〜4号,沖縄民俗研究会,沖縄民俗研究会,那覇,,"1978.12,1979,1981.03,1983",,,26×18,石博・県立・県八,"石博:2号 県立:3号 県八:創刊号,4号",,,, 936,3,社会科学,民俗・風俗習慣,"沖縄民俗同好会報 第10,12〜15号",沖縄民俗同好会,,,,"1969.03,1970.07〜10",,,26,那史・琉大,"那史:15号(ガリ刷) 琉大:10,12〜15号",,,, 937,3,社会科学,民俗・風俗習慣,沖縄昔話資料 W 八重山諸島昔話調査・石垣地区昔話 話者・話柄別一覧表,沖縄国際大学口承文芸研究会,,宜野湾,昭和50,1975,,24,26×19,沖史・琉大,立命館・大谷女子・沖国大三大学合同調査報告,,,, 938,3,社会科学,民俗・風俗習慣,沖縄昔話資料 X 八重山諸島昔話調査・竹富地区昔話 話者・話柄別一覧表,沖縄国際大学口承文芸研究会,,宜野湾,昭和50,1975,,32,26×19,沖史・県立・琉大,立命館・大谷女子・沖国大三大学合同調査報告,,,, 939,3,社会科学,民俗・風俗習慣,海南民俗研究 第3号,,,,,1979,,,,,,,,, 940,3,社会科学,民俗・風俗習慣,聞書 野底マーペー,下嶋哲郎,晩聲社,東京,昭和56,1981,,214,20×14,石文・県八,図版,,,, 941,3,社会科学,民俗・風俗習慣,共同体の比較研究 第4集,,,,,1966,,,,石文・琉大,,,,, 942,3,社会科学,民俗・風俗習慣,再録 八重山の芸能と民俗,宮良賢貞,根元書房,,,1979,,,,,,,,, 943,3,社会科学,民俗・風俗習慣,The Culture of Kabira.Southern Ryukyu Island. ,"Smith,Allan,H.",American Philosophical Society,Philoadelphia,,1960,,,27,琉大,"134〜171pp. Reprinted from proceedings of the American philosophical society.Vol.104,No.2.April 1960",,,, 944,3,社会科学,民俗・風俗習慣,"島 第1巻第2,5号",比嘉春潮・柳田国男,一誠堂社,東京,昭和08,1933,,,,沖史・琉大,昭和8(1933)年5月創刊 沖史:6冊合綴本,,,, 945,3,社会科学,民俗・風俗習慣,島 昭和9年前期,比嘉春潮・柳田国男,島発行所,東京,昭和09,1934,,600,22×15,沖史・那史・琉大,,,,, 946,3,社会科学,民俗・風俗習慣,社会人類学年報 第5号,,,,,1979,,,,,,,,, 947,3,社会科学,民俗・風俗習慣,社会と伝承 第11巻3・4号,,,,昭和43.12,1968.12,,,,石文・県八・琉大,石文:抜刷 県八:抜刷,,,, 948,3,社会科学,民俗・風俗習慣,白保 −八重山白保村落調査報告−,琉球大学社会人類学研究会,根元書房,那覇,昭和52,1977,,390,26×19,石史・石博・県八・琉大,図表,,,, 949,3,社会科学,民俗・風俗習慣,新・海上の道,黒潮文化の会,角川書店,,,1979,,,,,,,,, 950,3,社会科学,民俗・風俗習慣,人類の自然誌,伊谷純一郎・原子令三,雄山閣,,昭和52,1977,,634,22×16,石博・沖史,,,,, 951,3,社会科学,民俗・風俗習慣,人類文化 創刊号,,,,,1979,,,,,,,,, 952,3,社会科学,民俗・風俗習慣,西郊民俗 第74号,,,,,1976,,,,,,,,, 953,3,社会科学,民俗・風俗習慣,竹富島誌 −歌謡・芸能篇−,上勢頭亨,法政大学出版局,東京,,1979,,"470,10",20×14,石史,図版2枚,,,, 954,3,社会科学,民俗・風俗習慣,竹富島誌 −民話・民俗篇−,上勢頭亨,法政大学出版局,東京,,1976,,339,20×14,石史・石博・県八・琉大,図版2枚,,,, 955,3,社会科学,民俗・風俗習慣,竹富島種子取祭,竹富島民俗芸能保存会,,,,1975,,,,県立,昭和50年度文化財保存事業,,,, 956,3,社会科学,民俗・風俗習慣,竹富島の土俗,大真太郎,日本ジャーナリズム出版社,那覇,昭和49,1974,,274,22×16,石文・琉大,図版,,,, 957,3,社会科学,民俗・風俗習慣,"旅と伝説 第3巻(通巻13号)〜第8巻(通巻48号),第11巻(通巻61号),第20巻(通巻120号)",,岩崎美術社,東京,,1978,,,,石史・県立,"東京三元社発行−昭和3年1月〜19年1月−の復刻版 石史:通巻14〜115号 県立:通巻14〜36,61〜67,79〜106号",,,, 958,3,社会科学,民俗・風俗習慣,旅と伝説,,東京三元社,,昭和03〜19,1928〜1944,,,,沖史,沖史:写真複製合綴本,,,, 959,3,社会科学,民俗・風俗習慣,伝承文化 7号,成城大学民俗学研究室,成城大学,,,1971,,106,26,石博・琉大,,,,, 960,3,社会科学,民俗・風俗習慣,東京人類学会雑誌 第13号,,東京人類学会,,明治20,1887,,,,沖史・琉大,沖史:復刻本 琉大:MF,,,, 961,3,社会科学,民俗・風俗習慣,東京人類学会雑誌 第35号,,東京人類学会,,明治22,1889,,,,沖史・琉大,沖史:復刻本 琉大:MF,,,, 962,3,社会科学,民俗・風俗習慣,東京人類学会雑誌 第40号,,東京人類学会,,明治22,1889,,,,沖史・琉大,沖史:復刻本,,,, 963,3,社会科学,民俗・風俗習慣,東京人類学会雑誌 第52号,,東京人類学会,,明治23,1890,,,,沖史・琉大,沖史:復刻本,,,, 964,3,社会科学,民俗・風俗習慣,東京人類学会雑誌 第96号,,東京人類学会,,明治27,1894,,,,沖史・琉大,沖史:復刻本 琉大:MF,,,, 965,3,社会科学,民俗・風俗習慣,東京人類学会雑誌 第106号,,東京人類学会,,明治28,1895,,,,石史・沖史・琉大,石史:複写 沖史:復刻本,,,, 966,3,社会科学,民俗・風俗習慣,東京人類学会雑誌 第110号,,東京人類学会,,明治28,1895,,,,沖史,沖史:復刻本,,,, 967,3,社会科学,民俗・風俗習慣,東京人類学会雑誌 第113号,,東京人類学会,,明治28,1895,,,,沖史,沖史:復刻本,,,, 968,3,社会科学,民俗・風俗習慣,東京人類学会雑誌 第114号,,東京人類学会,,明治28,1895,,,,沖史・琉大,沖史:復刻本,,,, 969,3,社会科学,民俗・風俗習慣,東京人類学会雑誌 第140号,,東京人類学会,,明治30,1897,,,,沖史・琉大,沖史:復刻本,,,, 970,3,社会科学,民俗・風俗習慣,東京人類学会雑誌 第156号,,東京人類学会,,明治32,1899,,,,沖史・琉大,沖史:復刻本,,,, 971,3,社会科学,民俗・風俗習慣,東京人類学会雑誌 第230号,,東京人類学会,,明治38,1905,,,,,,,,, 972,3,社会科学,民俗・風俗習慣,東京人類学会雑誌 第235号,,東京人類学会,,明治38,1905,,,,琉大,琉大:MF,,,, 973,3,社会科学,民俗・風俗習慣,東京人類学会雑誌 第271号,,東京人類学会,,明治41,1908,,,,沖史,沖史:写真複製本,,,, 974,3,社会科学,民俗・風俗習慣,東京人類学会雑誌 第272号,,東京人類学会,,明治41,1908,,,,琉大,,,,, 975,3,社会科学,民俗・風俗習慣,東京人類学会雑誌 第275号,,東京人類学会,,明治42,1909,,,,沖史,沖史:写真複製本,,,, 976,3,社会科学,民俗・風俗習慣,東京人類学会雑誌 第27巻9号,,東京人類学会,,明治44,1911,,,,沖史・琉大,沖史:写真複製本,,,, 977,3,社会科学,民俗・風俗習慣,東京人類学会雑誌 第28巻6号,,東京人類学会,,明治45,1912,,,,,,,,, 978,3,社会科学,民俗・風俗習慣,東京人類学会雑誌 第35巻6〜12号,,東京人類学会,,大正09,1920,,,,琉大,,,,, 979,3,社会科学,民俗・風俗習慣,東京人類学会雑誌 第36巻1〜12号,,東京人類学会,,大正10,1921,,,,琉大,,,,, 980,3,社会科学,民俗・風俗習慣,東京人類学会雑誌 第37巻1〜3号,,東京人類学会,,大正11,1922,,,,沖史・琉大,沖史:写真複製本,,,, 981,3,社会科学,民俗・風俗習慣,東京人類学会雑誌 第83巻4号,,東京人類学会,,昭和50,1975,,,,琉大,,,,, 982,3,社会科学,民俗・風俗習慣,トゥング・ダ(人桝田)クブラ・バリ(久部良割)伝説考,増尾由太郎,与那国・郷土の歴史を見直す会,,,1981,,63,26×19,県八,,,,, 983,3,社会科学,民俗・風俗習慣,南国の民話 −香り高い沖縄の民話−,伊波南哲,文憲堂七星社,東京,昭和47,1972,,299,19×13,県八・琉大,,,,, 984,3,社会科学,民俗・風俗習慣,南西諸島の神観念,住谷一彦 クライナー・ヨーゼフ共著,未来社,東京,,1977,,"363,23",22×16,石史・県八・琉大,図版9枚,,,, 985,3,社会科学,民俗・風俗習慣,南島 第1集,野田裕康,南島発行所,台北,昭和15,1940,,"107,79",,沖史・県立・那史・琉大,図版2枚 沖史:写真複製本 那史:複写製本,,,, 986,3,社会科学,民俗・風俗習慣,南島 第2集,野田裕康,南島発行所,台北,昭和17,1942,,182,18×13,沖史・那史・琉大,那史:複写製本,,,, 987,3,社会科学,民俗・風俗習慣,南島 第1集 −八重山特集−,,東京・八重山文化研究会,,昭和51,1976,,"107,79",21×15,石史・県八・琉大,昭和15年版(南島発行書)の限定復刻,,,, 988,3,社会科学,民俗・風俗習慣,南島 第2集,,野嵩書院,宜野湾,昭和52,1977,,182,21×15,石史・琉大,昭和17年版(南島発行所)の限定復刻,,,, 989,3,社会科学,民俗・風俗習慣,南島覚書,須藤利一,東都書籍,東京,昭和19,1944,,291,18×13,沖史・県立・国会・那史・琉大,図版10枚,,,, 990,3,社会科学,民俗・風俗習慣,南島覚書,須藤利一,第一書房,東京,昭和57,1982,,"291,9",20×14,石史・県八,図版10枚 昭和19年刊(東都書籍)の復刻本,,,, 991,3,社会科学,民俗・風俗習慣,"南島研究 創刊号〜第14,16〜20号",南島研究会,南島研究会,,,"1965.01〜1973.07,1975.10〜1979.11",,,25×18,石史・沖史・琉大,"石史:創刊号〜14,16〜20号(複写合綴) 沖史:創刊号〜7,16〜20号(合綴本)",,,, 992,3,社会科学,民俗・風俗習慣,"南島研究誌 世 1,2",,,,,"1971,1972",,,,,,,,, 993,3,社会科学,民俗・風俗習慣,南島叢考,宮良当壮,一誠社,東京,昭和09,1934,,"410,30",20×14,沖史・県立・国会・琉大,図版6枚 地図,,,, 994,3,社会科学,民俗・風俗習慣,南方文化の探究,河村只雄,創元社,東京,昭和14,1939,,482,19,沖史・琉大,図版1枚,,,, 995,3,社会科学,民俗・風俗習慣,日本祭祀研究集成 第5巻,坪井洋文・三隅治雄,名著出版,東京,昭和52,1977,,483,23,沖史・琉大,,,,, 996,3,社会科学,民俗・風俗習慣,"日本人類学会・日本民族学協会連合大会記事 9,14,18,21集",,,,,"1955,1960,1964,1966",,,,,,,,, 997,3,社会科学,民俗・風俗習慣,"日本民俗学 第2巻2,4号,第3巻1,4,71号",日本民俗学会,実業之日本社,,,"1954.09,1955.03,08,1956.03,1970.09",,,18×26,沖史・琉大,"沖史:第2巻4号,2巻2号(合綴本),3巻1,4号(写真複製合綴本) 琉大:2巻4号,3巻1,4号,第71号",,,, 998,3,社会科学,民俗・風俗習慣,"日本民俗学会報 5,6,24,41号",日本民俗学会,,,,"1959.02,03,1962.05,1965.09",,,22×16,琉大,,,,, 999,3,社会科学,民俗・風俗習慣,日本民俗誌大系 第1巻 沖縄,池田弥三郎他3名共編,角川書店,,,1974,,510,22×16,石史・石文・県立・県八・琉大,図版1枚,,,, 1000,3,社会科学,民俗・風俗習慣,日本民族文化とその周辺 −歴史・民族篇 国分直一博士古稀記念論集,国分直一博士古稀記念論集編纂委員会,新日本教育図書,山口,昭和55,1980,,784,22×16,沖史・県立・県八,,,,, 1001,3,社会科学,民俗・風俗習慣,南島(パイヌスマ) 創刊号,「南島」編集委員会(仮),内原英和(代表),,昭和48,1973,,32,26×18,石文,ガリ刷 図版,,,, 1002,3,社会科学,民俗・風俗習慣,ばがー島・八重山の民話,竹原孫恭,大同デザインセンター,那覇,,1978,,239,26×20,石史・沖史・県八・琉大,,,,, 1003,3,社会科学,民俗・風俗習慣,新城島(パナリ),安里武信,,,昭和51,1976,,103,23×16,石史・県八,県八:複写,,,, 1004,3,社会科学,民俗・風俗習慣,ひるぎの一葉,岩崎卓爾,浜崎荘市,八重山,大正09,1920,,"11,172",23,石史・沖史・県立・国会・琉大,標題紙には糸数原主人編著とあり 図版7枚 沖史:写真複製本,,,, 1005,3,社会科学,民俗・風俗習慣,"フォクロア 17〜32号,36〜38号",,伊勢民俗学会,,,"1972〜1976,1978",,,,石博,石博:17〜32号,,,, 1006,3,社会科学,民俗・風俗習慣,まつり 第17号,,国際アートコンパニオンまつり同好会,名古屋,昭和46,1971,,,21×15,沖史・琉大,,,,, 1007,3,社会科学,民俗・風俗習慣,まつり 第□号,,国際アートコンパニオンまつり同好会,名古屋,昭和50,1975,,,21×15,,,,,, 1008,3,社会科学,民俗・風俗習慣,"まつり通信 96,195,200,216,218号",,,,,"1969,1977,1979",,,,,,,,, 1009,3,社会科学,民俗・風俗習慣,南の果ての民俗,宮良高弘,,,,1979,,7,26×19,石史,「北海道新聞」切り抜き,,,, 1010,3,社会科学,民俗・風俗習慣,宮古・八重山の成女儀礼 −宮古・八重山諸島等針突調査報告書(沖縄県文化財調査報告書第46集)−,沖縄県教育庁文化課,沖縄県教育委員会,,昭和58,1983,,154,26×18,県八,,,,, 1011,3,社会科学,民俗・風俗習慣,宮良村・山崎御嶽,,山崎御嶽沿革史編集委員会,,,1977,,141,21,石博,,,,, 1012,3,社会科学,民俗・風俗習慣,"民間伝承 第16巻4,10号,第21巻5号,第44巻3号",日本民俗学会,,,,"1952.04,10,1957.05,1980.12",,,22,沖史・琉大,"沖史:第16巻4,10号(写真複製合綴本) 琉大:第16巻4号(複写製本),第16巻10号,第21巻5号,第44巻3号",,,, 1013,3,社会科学,民俗・風俗習慣,"民芸 1858年66号,1960年93号,1962年6月号",日本民芸協会,,東京,,,,,21,,,,,, 1014,3,社会科学,民俗・風俗習慣,"民族 第1巻2,3,6号,第2巻1,4号",,,,,"1926.01,04,11,1927.05",,,,沖史・琉大,"沖史:第1巻2,6号,第2巻1,4号(写真複製合綴本) 琉大:第1巻2,3号,第2巻1号",,,, 1015,3,社会科学,民俗・風俗習慣,民俗 第1巻1号,,,,大正02,1913,,,,,,,,, 1016,3,社会科学,民俗・風俗習慣,民俗学,,,,,,,,,琉大,,,,, 1017,3,社会科学,民俗・風俗習慣,"民族学研究 第3巻第1号,第6巻第1号,第19巻第2号,第27巻第1号,第30巻第3号,第32巻第1号,第34巻第1号,第35巻第1,2号,第39巻第2号,第42巻第1号,第45巻第1号,第47巻第2号",日本民族学会,誠文堂新光社,,"昭和12,15,30,37,40,42,44,45,49,52,55,57","1937,1940,1955,1962,1965,1967,1969,1970,1974,1977,1980,1982",,,26,石史・沖史・県立・琉大,"季刊 石史:第19巻第2号(別刷) 沖史:第19巻第2号,第3巻第1号(合綴本) 県立:第34巻第1号 琉大:第19巻第2号,第27巻第1号,第30巻第3号,第32巻第1号,第35巻1,2号,第39巻第2号,第42巻第1号,第45巻第1号,第47巻第2号",,,, 1018,3,社会科学,民俗・風俗習慣,民族学ノート,,平凡社,,昭和38,1963,,,,,岡政雄教授還暦記念論文集,,,, 1019,3,社会科学,民俗・風俗習慣,民俗学評論 第1号,大塚民俗学会,,,昭和42.02,1967.02,,,,,,,,, 1020,3,社会科学,民俗・風俗習慣,民俗学・民族学・民俗学研究,,,,,,,,21×30,沖史,[奥付なし] 沖史:写真複製合綴本108枚,,,, 1021,3,社会科学,民俗・風俗習慣,民俗芸能 第37号,,,,昭和44,1969,,,,,,,,, 1022,3,社会科学,民俗・風俗習慣,民俗研究 第1号,,,,,1906.02,,,,琉大,,,,, 1023,3,社会科学,民俗・風俗習慣,民族史料類纂 第3号,,,,,1931.05,,,,琉大,,,,, 1024,3,社会科学,民俗・風俗習慣,文部省内愛育会誌,,,,,1935,,,,,,,,, 1025,3,社会科学,民俗・風俗習慣,やえまカブヤー,岩崎卓爾,八重山通俗図書館,石垣,大正12,1923,,32,19×13,石史・県立・県八・国会・琉大,図版1枚 県立:写真複製本,,,, 1026,3,社会科学,民俗・風俗習慣,八重山群島の伝統的生業に関する生態人類学的研究,伊谷純一郎,京都大学,,,1981,,61,26,石博・県立,,,,, 1027,3,社会科学,民俗・風俗習慣,八重山芸能と民俗,宮良賢貞,根本書房,東京,昭和54,1979,,375,22×16,石史・県八・琉大,図版,,,, 1028,3,社会科学,民俗・風俗習慣,八重山ことわざ事典,宮城信勇,沖縄タイムス社,那覇,昭和52,1977,,551,22×15,石史・石博・県八・琉大,,,,, 1029,3,社会科学,民俗・風俗習慣,八重山小話 その自然と言語習俗,瀬名波長宣,沖縄春秋社,那覇,,1973,,371,18×13,石史・石文・県立・県八・琉大,図共,,,, 1030,3,社会科学,民俗・風俗習慣,八重山生活誌,宮城文,宮城文,那覇,昭和47,1972,,702,22×16,石史・石文・沖史・県立・県八・琉大,図共,,,, 1031,3,社会科学,民俗・風俗習慣,八重山年中行事(上・下),吉田久一,,,,,,,,,手稿本 柳田文庫,,,, 1032,3,社会科学,民俗・風俗習慣,八重山のことわざ,瀬名波長宣,琉球新報社,那覇,,1966,,214,19×13,県八,,,,, 1033,3,社会科学,民俗・風俗習慣,八重山の凧 −八重山の工芸・たこつくり解説資料−,石垣市教育委員会,,石垣,昭和55,1980,,33,26×18,石史・石文・県立・県八,図版 たこ作り講習会資料,,,, 1034,3,社会科学,民俗・風俗習慣,八重山の民俗芸能(1),沖縄県教育庁文化課,沖縄県教育委員会,那覇,昭和54.03,1979.03,,44,26,石博・沖史・県立・県八・琉大,沖縄県文化財調査報告書第28集 沖縄県民族芸能悉皆調査第1集,,,, 1035,3,社会科学,民俗・風俗習慣,八重山の民俗芸能(2),沖縄県教育庁文化課,沖縄県教育委員会,那覇,昭和55,1980,,69,26×19,沖史・県立・県八,沖縄県文化財調査報告書第28集 沖縄県民族芸能悉皆調査第2集,,,, 1036,3,社会科学,民俗・風俗習慣,八重山の民俗芸能(3),沖縄県教育庁文化課,沖縄県教育委員会,那覇,昭和56,1981,,48,26×19,県立・県八,図版5枚 沖縄県文化財調査報告書第36集 沖縄県民族芸能悉皆調査第3集,,,, 1037,3,社会科学,民俗・風俗習慣,八重山の民俗芸能 −八重山民俗芸能写真展−,,石垣市立八重山博物館,,昭和58,1983,,25,26×18,石文,,,,, 1038,3,社会科学,民俗・風俗習慣,八重山文化論集,八重山文化研究会,,石垣,昭和51,1976,,307,22×16,石史・石博・沖史・県立・県八・琉大,図共,,,, 1039,3,社会科学,民俗・風俗習慣,八重山文化論集 第2号,八重山文化研究会,,石垣,昭和55,1980,,327,22×16,石史・石博・石文・沖史・県立・県八・琉大,創立10周年記念号,,,, 1040,3,社会科学,民俗・風俗習慣,八重山民俗誌 上巻 −民俗篇−,喜舎場永〓,沖縄タイムス社,那覇,昭和52,1977,,636,22×16,石史・石博・石文・沖史・県立・県八・琉大,図版 肖像,●,XS,20962, 1041,3,社会科学,民俗・風俗習慣,八重山民俗誌 下巻 −民俗・由来記・雑篇−,喜舎場永〓,沖縄タイムス社,那覇,,1977,,"417,23",22×26,石史・石博・石文・沖史・県立・県八・琉大 図版,図版,●,XS,20962, 1042,3,社会科学,民俗・風俗習慣,"社 第8巻1・2・3号,第10巻第1・2号,3・4号",村武精一,東京都立大学社会人類学研究所,,,"1975.12,1978.08,1979.03",,,21,県立,第8巻第1・2・3号(英文あり),,,, 1043,3,社会科学,民俗・風俗習慣,与那国島図誌,本山桂川,郷土研究社,,大正14,1925,,108,16,石史・沖史・県立・国会・琉大,爐邊叢書,,,, 1044,3,社会科学,民俗・風俗習慣,与那国島図誌,本山桂川,名著出版,東京,昭和52,1977,,108,16×12,石史・琉大,押図8枚 大正14年郷土研究社発刊の復刻版 函入,,,, 1045,3,社会科学,民俗・風俗習慣,与那国島の民話集,与那国町文化財調査委員会,与那国町教育委員会,与那国町,,1978,,66,21×15,石博・県立・県八,図版,,,, 1046,3,社会科学,民俗・風俗習慣,与那国の文化 −沖縄最西端与那国における伝統文化と外来文化:周辺諸文化との比較研究−,渡辺欣雄・植松明石,与那国研究会,新座,,1980,,114,26,琉大,昭和53年度文部省科学研究費補助金による実態調査報告,,,, 1047,3,社会科学,民俗・風俗習慣,与那国の民話,池間竜一,,,,1978,,,,沖史,,,,, 1048,3,社会科学,民俗・風俗習慣,離島・雑纂,本多安次,木耳社,,昭和48,1973,,136,22,石博,,,,, 1049,3,社会科学,民俗・風俗習慣,リトルワールド研究報告 第5巻 −沖縄県八重山諸島の民俗−,人間博物館リトルワールド,人間博物館リトルワールド,名古屋,,1981,,93,26×18,石史・県立,図版,,,, 1050,3,社会科学,民俗・風俗習慣,琉球の昔物語,仲宗根幸一,海邦出版社,那覇,昭和58,1983,,266,21×15,県八,,,,, 1051,3,社会科学,国防・軍事,石垣島部隊将校名簿,,,,,,1冊,,19×26,琉大,防衛庁戦史室蔵 琉大:複製本,,,, 1052,3,社会科学,国防・軍事,石垣島部隊将校名簿 −驀進の栞−,,,,,,,,,琉大,琉大:MF19コマ,,,, 1053,3,社会科学,国防・軍事,対空戦闘詳(要)報其の4 −昭和20年1月21日− 第32軍関係宮古・石垣・奄美・徳の島地区編,,,,,,,,,琉大,琉大:MF103コマ,,,, 1054,3,社会科学,国防・軍事,第32軍参謀長長勇少将書簡(独混第45旅団長宮崎武之少将宛),,,,,,,,,琉大,琉大:MF20コマ,,,, 1055,4,自然科学,自然科学総記,亜熱帯の自然調査 −西表島調査報告,豊中生物同好会,豊中生物同好会,,,1968,,107,,,ガリ版刷,,,, 1056,4,自然科学,自然科学総記,西表自然公園調査報告,環境庁,,東京,,1970,,63,25,,図共,,,, 1057,4,自然科学,自然科学総記,沖縄県自然環境保全地域指定候補地学術調査報告 −於茂登岳及びその周辺地域−,沖縄自然研究会,沖縄県,那覇,,1981,,172,26×18,石博・沖史・県立,,,,, 1058,4,自然科学,自然科学総記,"沖縄生物教育研究会誌 第5,11(25周年記念号)号",,沖縄生物教育研究会,那覇,,"1972.05,1978",,,26,県立・琉大,県立:第11号 琉大:第5号,,,, 1059,4,自然科学,自然科学総記,沖縄の秘境を探る,高良鉄夫,琉球新報社,那覇,昭和55,1980,,299,20×14,石文・琉大,図版 「自然との対話」昭和52(1977)出版の改訂版,,,, 1060,4,自然科学,自然科学総記,高知大学学術研究報自然科学T(基礎科学編) 13巻5号 1964年4月〜1965年3月,,,,,,,,,,,,,, 1061,4,自然科学,自然科学総記,"自然 27巻7,9号",,中央公論社,,,"1971.06,1972.09",,,,琉大,,,,, 1062,4,自然科学,自然科学総記,自然科学 27号,,,,,1980.11,,,,琉大,,,,, 1063,4,自然科学,自然科学総記,自然科学と博物館 41巻3号,,国立科学博物館,,,1974,,,,琉大,,,,, 1064,4,自然科学,自然科学総記,自然との対話,高良鉄夫,琉球新報社,那覇,昭和52,1977,,426,19,県八・琉大,図共,,,, 1065,4,自然科学,自然科学総記,人類の自然誌,伊谷純一郎・原子令三,雄山出版,,昭和52,1977,,,21×15,県八,県八:抜刷,,,, 1066,4,自然科学,自然科学総記,尖閣列島学術調査報告,琉球大学尖閣列島学術調査団(代表・池原貞雄),琉球大学,那覇,,1971,,140,26×18,石史・県立・琉大,図版41枚 表,,,, 1067,4,自然科学,自然科学総記,長崎大学教養部紀要 14号,,,,,1948,,,,琉大,,,,, 1068,4,自然科学,自然科学総記,東支那海の谷間 −尖閣列島,九州大学 長崎大学合同尖閣列島学術調査隊,,福岡,,1973,,106,24,県八・琉大,図36枚 地図,,,, 1069,4,自然科学,自然科学総記,八重山島探検報告書,高良鉄夫,,,昭和09,1934,,104,24,琉大,,,,, 1070,4,自然科学,自然科学総記,八重山の自然,,東京・八重山の自然を守る会,,昭和49,1974,,28,25×18,県八,,,,, 1071,4,自然科学,自然科学総記,琉球大学文理学部紀要 理学編 第1号,琉球大学理工学部,琉球大学理工学部,那覇,,1957,,,26,県立・琉大,第10号までは「琉球大学文理学部紀要」第11号から改題,,,, 1072,4,自然科学,自然科学総記,琉球大学文理学部紀要 理学編 第7号,琉球大学理工学部,琉球大学理工学部,那覇,,1964.05,,,26,琉大,第10号までは「琉球大学文理学部紀要」第11号から改題,,,, 1073,4,自然科学,自然科学総記,琉球大学理工学部紀要 理学編 第16号,琉球大学理工学部,琉球大学理工学部,那覇,,1973.03,,,26,琉大,第10号までは「琉球大学文理学部紀要」第11号から改題,,,, 1074,4,自然科学,自然科学総記,琉球大学理工学部紀要 理学編 第22号,琉球大学理工学部,琉球大学理工学部,那覇,,1976,,,26,琉大,第10号までは「琉球大学文理学部紀要」第11号から改題,,,, 1075,4,自然科学,数学,算術日記,新宅リト,竹富村(沖縄県八重山郡),,,,,,19,琉大,複製本,,,, 1076,4,自然科学,数学,八重山算法,須藤利一,,,昭和13,1938,,70,19×26,石史・沖史・県立,石史:複写製本 沖史:写真複製本(須藤利一氏蔵) 県立:謄写版,,,, 1077,4,自然科学,数学,八重山算法,亀川仁屋書写 須藤利一編,,,,,,70,23,県立・琉大,道光6(1826)年丙戌4月吉祥日書写 和綴 ガリ版刷 東恩納文庫蔵 和書(史料),,,, 1078,4,自然科学,地質学・地理学,石垣島気候篇,岩崎卓爾,中央気象台,,昭和02,1927,,,,,,,,, 1079,4,自然科学,地質学・地理学,石垣島気象災害資料,石垣島測候所,,,昭和38,1963,,189,26,石文・県立・県八・那史・琉大,高層気象開始記念号,,,, 1080,4,自然科学,地質学・地理学,石垣島測候所調査報告,石垣島測候所,,,昭和39,1964,,69,26,県立・琉大,高層観測施設落成記念号,,,, 1081,4,自然科学,地質学・地理学,石垣島の気候表,八重山気象台,琉球政府,那覇,,1968,,378,27×18,石文・県立・県八・琉大,図版 表 創立70周年記念,,,, 1082,4,自然科学,地質学・地理学,石垣島北東沖地震調査報告,琉球気象台,,,,1949,,28,26×19,石文・琉大,図版,,,, 1083,4,自然科学,地質学・地理学,石垣島・宮古島土壌調査報告書,,琉球政府経済局(山本毅・山田裕・本村悟・市木小太郎),,,1964,,110,26×18,石史,図表,,,, 1084,4,自然科学,地質学・地理学,西表島開発の参考のための気象資料,琉球気象台,,那覇,,1960,,36,21×34,,謄写版,,,, 1085,4,自然科学,地質学・地理学,"沖縄管内気象研究会誌 第1,3号",,,,,"1973,1975.03",,,,,,,,, 1086,4,自然科学,地質学・地理学,沖縄技術ノート 第4号,沖縄気象台,,,,1974.06,,,,琉大,,,,, 1087,4,自然科学,地質学・地理学,沖縄技術ノート 第5号,沖縄気象台,,,,1975.02,,,,琉大,,,,, 1088,4,自然科学,地質学・地理学,沖縄技術ノート 第11号,沖縄気象台,,,,1978.03,,,,県立,,,,, 1089,4,自然科学,地質学・地理学,沖縄県洞穴実態調査報告 V,,沖縄県教育委員会,,,1980.03,,142,26,沖史,写真 沖縄県天然記念物調査シリーズ第19集,,,, 1090,4,自然科学,地質学・地理学,"科学朝日 31巻2,12号,34巻9号,37巻3号,40巻1号,43巻1号",,,,,"1971.02,1972.12,1974.09,1977.03,1980.01,1983.01",,,,琉大,,,,, 1091,4,自然科学,地質学・地理学,学習科学 5年の読み物特集号,,学習研究社,,,1973,,,26×19,,,,,, 1092,4,自然科学,地質学・地理学,干ばつと台風 −1971年災害の記録−,沖縄県八重山支庁,八重山支庁農林水産課,那覇,,1973,,134,26×18,県八・琉大,統計表,,,, 1093,4,自然科学,地質学・地理学,気象概報(与那国島・久米島・西表島),琉球気象庁,琉球政府,那覇,,1969,,106,26,県立,,,,, 1094,4,自然科学,地質学・地理学,気象雑纂 第3巻4号,,,,昭和02.07,1927.07,,,,,,,,, 1095,4,自然科学,地質学・地理学,"気象集誌 2巻3,5号",,日本気象学会,,,1924,,,,琉大,,,,, 1096,4,自然科学,地質学・地理学,気象庁研究時報 32巻7〜8号,,,,,1980,,,,琉大,,,,, 1097,4,自然科学,地質学・地理学,降水量の問題を主とする石垣島の気象,琉球気象台、石垣島測候所,,石垣,,1960,,26,21,,謄写版,,,, 1098,4,自然科学,地質学・地理学,小浜島地下水試掘調査報告書 昭和49年度,日さく株式会社,沖縄県土木部河川課,那覇,昭和50,1975,,91,26,県立・県八・琉大,日さく株式会社が沖縄県土木部河川課の委託によってまとめたもの,,,, 1099,4,自然科学,地質学・地理学,水調査報告,琉球政府企画局企画部,琉球政府,那覇,,,,,26×19,石文,地図 表 グラフ,,,, 1100,4,自然科学,地質学・地理学,1965年与那国島・久米島土壌断面調査報告,,日本政府技術援助調査団,,,1966,,,,,,,,, 1101,4,自然科学,地質学・地理学,1966年度 −ボーリング井戸水の水質調査,,,,,,,,,石文,,,,, 1102,4,自然科学,地質学・地理学,台風28号(ベス)の被害状況(八重山関係),,琉球政府財務部管財課,,,1971,,12,,,B5,,,, 1103,4,自然科学,地質学・地理学,台湾地学記事 9巻4号,,,,,1938,,,,,,,,, 1104,4,自然科学,地質学・地理学,探検 −宮古島・与那国島・石垣島・紀伊半島洞穴調査報告− 第6号,愛媛大学 学術探検部,,愛媛,,1977,,83,26,琉大,図,,,, 1105,4,自然科学,地質学・地理学,"地学雑誌 第12集,91巻3号",,東京地学協会,,明治33,1900,,,,沖史,沖史:写真複製本,,,, 1106,4,自然科学,地質学・地理学,地学雑誌 91巻3号,,東京地学協会,,,1982,,,,琉大,,,,, 1107,4,自然科学,地質学・地理学,地球 2巻6号,,,,,1924,,,,琉大,,,,, 1108,4,自然科学,地質学・地理学,地球学園 20巻3号,,,,昭和08,1933,,,,,,,,, 1109,4,自然科学,地質学・地理学,地形分類図 −沖縄本島・久米島・慶良間諸島・宮古島・石垣島・西表島,沖縄県企画調整部,,,昭和50,1975,,,,琉大,地図10枚 付:地形分類図説明書(118P),,,, 1110,4,自然科学,地質学・地理学,地質学雑誌 第3巻29号,,日本地質学会,,明治29,1896,,,,琉大,,,,, 1111,4,自然科学,地質学・地理学,地質学雑誌 第5巻60号,,日本地質学会,,明治31,1898,,,,琉大,,,,, 1112,4,自然科学,地質学・地理学,地質学雑誌 第6巻71号,,日本地質学会,,明治32,1899,,,,石史・沖史・琉大,石史:複写 沖史:写真複製本,,,, 1113,4,自然科学,地質学・地理学,地質学雑誌 第6巻72号,,日本地質学会,,明治32,1899,,,,沖史・琉大,沖史:写真複製本,,,, 1114,4,自然科学,地質学・地理学,地質学雑誌 第40巻477号,,日本地質学会,,昭和08,1933,,,,琉大,,,,, 1115,4,自然科学,地質学・地理学,"地質ニュース 第213,242号",地質調査所,実業公報社,,,"1972.05,1974.10",,,26,琉大,,,,, 1116,4,自然科学,地質学・地理学,中央気象台彙報 第4集,,,,,1932,,,,琉大,,,,, 1117,4,自然科学,地質学・地理学,"調査報告 第16,17,25号",,琉球政府気象庁,,,"1964.08,09,1971.07",,,26×19,県八,,,,, 1118,4,自然科学,地質学・地理学,地理学評論 第8巻1号,,日本地理学会,,昭和07,1932,,,,石史・沖史,石史:複写 沖史:写真複製本,,,, 1119,4,自然科学,地質学・地理学,地理学評論 第8巻2号,,日本地理学会,,昭和07,1932,,,,琉大,,,,, 1120,4,自然科学,地質学・地理学,地理学評論 第11巻2号,,日本地理学会,,昭和10,1935,,,,琉大,,,,, 1121,4,自然科学,地質学・地理学,地理学評論 第44巻2号,,日本地理学会,,,1971.02,,,,琉大,,,,, 1122,4,自然科学,地質学・地理学,地理学評論 第45巻7号,,日本地理学会,,,1972.07,,,,琉大,,,,, 1123,4,自然科学,地質学・地理学,地理学評論 第47巻8号,,日本地理学会,,,1974.08,,,,琉大,,,,, 1124,4,自然科学,地質学・地理学,地理教育 第3巻1号,,地理教育研究会,,昭和01.03,1926.03,,,,石史・沖史・琉大,石史:複写 沖史:写真複製本,,,, 1125,4,自然科学,地質学・地理学,天気と気候 第6巻5号,,,,,1939,,,,琉大,,,,, 1126,4,自然科学,地質学・地理学,東北地理 第3巻4号,,,,,1980.10,,,,琉大,,,,, 1127,4,自然科学,地質学・地理学,日本学術協会報告 第7巻3号,,,,,,,,,琉大,,,,, 1128,4,自然科学,地質学・地理学,鳩間島地下水試掘調査報告書,,沖縄県土木部・国際航業株式会社地質部,,昭和50.03,1975.03,,30,27×19,県立・県八・琉大,図表,,,, 1129,4,自然科学,地質学・地理学,八重山気象台沿革誌 −創立70年記念,琉球政府気象庁八重山気象台,,,,1967,,52,26×19,県立・県八・琉大,口絵(写真),,,, 1130,4,自然科学,地質学・地理学,八重山地区被害状況調書 −台風28号ベス−,,八重山地区災害対策本部,,,1971,,26,,,B4,,,, 1131,4,自然科学,地質学・地理学,八重山の気象災害,琉球気象台石垣島測候所,,,,1962,,14,25×17,石文・琉大,図表 奥付なし,,,, 1132,4,自然科学,地質学・地理学,八重山の潮間帯 −1975,西平守孝,琉大海洋保全研究会,那覇,,1975,,190,26,石文・県八・琉大,図版 八重山の潮間帯現状調査報告,,,, 1133,4,自然科学,地質学・地理学,八重山の明和大津波,牧野清,,石垣,昭和43,1968,,447,22×16,沖史・県立・那史・琉大,図版,,,, 1134,4,自然科学,地質学・地理学,八重山の明和大津波 改訂増補,牧野清,牧野清,石垣,昭和56,1981,,462,22×16,石史・石文・県立・県八,図版 再版,,,, 1135,4,自然科学,地質学・地理学,与那国町地下水試掘調査報告書 昭和51年度,日さく株式会社,,,昭和52,1977,,,27,琉大,沖縄県土木部河川課の委託によるもの,,,, 1136,4,自然科学,地質学・地理学,琉球気象台創立70周年記念論文集,琉球気象台,,,昭和34,1959,,166,26,琉大,琉球気象調査報告 特別号,,,, 1137,4,自然科学,地質学・地理学,琉球気象調査報告 第15号,,琉球政府気象庁,,,1962,,,26×18,琉大,,,,, 1138,4,自然科学,地質学・地理学,琉球気象調査報告 第16号,,琉球政府気象庁,,,1964,,,26×18,石文・琉大,,,,, 1139,4,自然科学,地質学・地理学,琉球気象調査報告 第21号,,琉球政府気象庁,,,1967,,,26×18,石文,,,,, 1140,4,自然科学,地質学・地理学,琉球気象調査報告 第22号,,琉球政府気象庁,,,1967,,,26×18,石文,,,,, 1141,4,自然科学,地質学・地理学,"琉球列島の地質学研究 第1,3巻",木崎甲子郎,琉球大学教養部地学教室,那覇,,"1976,1978",,,26,琉大,,,,, 1142,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,アサヒナキマダラセセリ調査報告,沖縄県教育委員会,,,,1978,,37,26×18,石史,図版,,,, 1143,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,イリオモテヤマネコ −原始の西表島で発見された生きた化石動物の謎−,戸川幸夫,自由国民社,,昭和47,1972,,294,19×14,県立・県八・琉大,,,,, 1144,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,イリオモテヤマネコ −南海の秘境に生きる,今泉吉典・今泉忠明・茶畑哲夫,平凡社,東京,,1978,,88,29×22,石文・県八,図版 イリオモテヤマネコの生態調査の模様,,,, 1145,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,イリオモテヤマネコの発見,今泉吉典,小峰書店,東京,,1979,,238,20×14,石博・県八・琉大,,,,, 1146,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,イリオモテヤマネコの保護と住民の生活基盤の確保,,財団法人日本環境協会,,昭和56.05,1981.05,,66,26×19,県八,JAPANESE-AMERICAN ENVIRONMENTAL CONFERENCE 1980 日本側共同研究A,,,, 1147,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,イリオモテヤマネコを追って,今泉吉典,小峰書店,東京,,1980,,258,20×14,石文・県立,,,,, 1148,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,沖縄県社寺・御嶽林調査報告 W,,沖縄県教育委員会,,,1981,,316,26×18,沖史・県八,図版 沖縄県天然記念物調査シリーズ第21集,,,, 1149,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,"沖縄生物学会誌 第1巻2号,第2巻4号,第3巻6号,第5巻7号,第6巻7号,第7巻9号",,沖縄生物学会,那覇,,"1964.12,1965.12,1967.12,1968.12,1970.03,1971.03",,,26,琉大,,,,, 1150,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,沖縄の自然 秘境西表島,田中利典,新星図書,那覇,昭和50,1975,,127,26×19,石博・石文・県八・琉大,カラー百科シリーズ3 主に図,,,, 1151,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,沖縄の動植物,,,,,,1冊,,26,琉大,製本 合綴,,,, 1152,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,"貝類学雑誌 第22巻2号,第34巻3・4号,第35巻4号",,日本貝類学会,,,"1962.12,1975.09,1976.12",,,,琉大,,,,, 1153,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,鹿児島大学水産学部紀要 第21巻1号,,,,,1972.12,,,,琉大,,,,, 1154,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,鹿児島大学理科報告 第18号,,鹿児島大学文理学部,,,1969.08,,,,琉大,,,,, 1155,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,"魚類学雑誌 第21巻3,4号",,日本魚類学会,,,"1974.12,1975.03",,,,琉大,,,,, 1156,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,近畿大学農学 八重山学術調査報告書,,近畿大学農学部内八重山群島学術調査隊,,昭和46,1971,,821,25×12,石文,,,,, 1157,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,原生林の闇に生きるイリオモテヤマネコ,安間繁樹,汐文社,,,1976,,286,20,県八・琉大,図 日本の野生動物 6,,,, 1158,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,"昆虫 第9巻3号,第13巻3号,第24巻4号",,日本昆虫学会,,,"1935,1939.06,1956.10",,,,琉大,,,,, 1159,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,昆虫学評論 第24巻1・2号,,,,,1972.09,,,,琉大,,,,, 1160,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,The Snake 第4巻1号 ,,,,,1972.07,,,,琉大,,,,, 1161,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,The marine algae from the Island of Yonakuni.,Yukio Yamada and Takashi Tanaka,"Sapporo,Hokkaido,mp,Univ.",,,1938,,,28,琉大,P53〜86,,,, 1162,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,植物及動物 第1巻4〜7号,,,,,1933.04〜07,,,,琉大,,,,, 1163,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,植物及動物 第3巻1〜6号,,,,,1935.01〜06,,,,沖史・琉大,,,,, 1164,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,植物及動物 第5巻11号,,,,,1937.11,,,,琉大,琉大:抜刷,,,, 1165,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,植物及動物 第10巻,,,,,1942,,,,琉大,,,,, 1166,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,植物学雑誌 7〜8号,,,,,1893,,,,琉大,,,,, 1167,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,植物分類研究 第6号,,,,,1937.01,,,,,,,,, 1168,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,浅海における海中の生態系に関する研究 調査報告書 昭和49年度,,環境庁,東京,,1975,,73,26×18,石博・県八,図版,,,, 1169,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,"Chrysomelidae of the Yaeyama group(coleoptera),V","Kimoto,Shinsaku","Hikosan Biological Laboratory,Kyushu University,Hikosan.",,,,,,21,琉大,[n.p.] [n.d.] Iv. 26,,,, 1170,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,蝶の島 −沖縄探蝶紀行−,三木卓,桐原書店,東京,昭和57,1982,,186,22×16,県八,,,,, 1171,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,東京大学農学部演習林報告 第70号,,,,,1980,,,,石博,,,,, 1172,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,"動物学雑誌 第6巻70号,第7巻85号,第17巻200号,第31巻367,369,373号,第35巻416号,第36巻425号,第42巻496号,第47巻557号,第78巻1・2号",,日本動物学会,,,"1894.08,1895,1905.06,1919.05,07,11,1923.06,1924.03,1930.03,1935,1969.02",,,,沖史・琉大,"沖史:70,85,200,367,373,425号 琉大:70,85,200,367,373,425,459,496,557,78巻1・2号",,,, 1173,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,特定鳥類等調査,,環境庁,,昭和49,1974,,224,26×18,石博・県八,,,,, 1174,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,鳥 第6巻29号,,,,,1927,,,,琉大,,,,, 1175,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,ナマコとウニ −民謡と酒のさかなの話−,大島広,内田老鶴圃新社,東京,昭和49,1974,,208,19×13,,,,,, 1176,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,南紀生物 第21巻1号,,,,,1973,,,,,,,,, 1177,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,日本応用動物昆虫学会誌 第22巻1号,,,,,1978.02,,,,琉大,,,,, 1178,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,ヴィナス 第13巻1・4号,,日本貝類学会,,昭和18,1943,,,,琉大,昭和19(1944)年から「日本貝類雑誌」へ改題,,,, 1179,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,宮古・石垣島々民の生体計測学的研究 T・U,当間正啓,,,昭和51,1976,,,26,琉大,鹿児島大学医学雑誌 第28巻第2号 別冊,,,, 1180,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,むし 第10巻第1号,,,,,1937,,,,石史,,,,, 1181,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,明治27年避暑休暇之際八重山島列島植物採取日記手稿本,新垣安一,,,,1894,,,,国会,国会:伊藤文庫,,,, 1182,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,八重山群島植物誌,高嶺英言,,,,1952,,"153,38",20×16,石文・県立・琉大,図版 琉球林業試験場集報 1,,,, 1183,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,八重山産蝶図譜 −庭先でよく見られる蝶−,,[沖縄県立]八重山高校生物部,石垣,,1977,,17,26×19,石文・県立,図版,,,, 1184,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,八重山植物の研究 T-V,高嶺英言,天野鉄夫,那覇,,1938,,42,21×15,石博・沖史・県立・県八・琉大,石博:再版 県立:再版 県八:再版 琉大:再版,,,, 1185,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,八重山の自然 特別展,石垣市立八重山博物館,,,,1979,,66,26×19,石史・石博・琉大,図版 奥付なし,,,, 1186,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,ヤエヤマの自然をみつめて,ヤエヤマ野鳥の会,八重山野鳥の会,,,1973,,28,26,石博,ガリ刷,,,, 1187,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,八重山野鳥の会創立10周年記念誌,,八重山野鳥の会,,昭和58,1983,,75,26×18,石文・県八,図版,,,, 1188,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,野生のイリオモテヤマネコ,安間繁樹,汐文社,東京,,1976,,,,琉大,,,,, 1189,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,闇の王者イリオモテヤマネコ,安間繁樹,ポプラ社,,昭和53,1978,,134,22×18,県八・琉大,図2枚,,,, 1190,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,与那国島の生物(1),藤本義昭,甲南出版社,神戸,,1973,,108,26×18,石博・県八,図共,,,, 1191,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,琉球学術調査報告 第1集,,,,,1964.04,,,,,,,,, 1192,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,琉球八重山列島動植物採集雑記,伊藤篤太郎,,,,,,,,石史・沖史・那史・国会,手稿本 石史:複写製本 沖史:写真複製本 那史:複製本 国会:伊藤文庫,,,, 1193,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,琉球列島の自然とその保護に関する基礎的研究 1,池原貞雄,[池原貞雄],那覇,昭和49,1974,,275,26,琉大,文部省科学研究費特定研究「人間生在」1973年度研究報告,,,, 1194,4,自然科学,生物学・植物学・動物学,Reports on the Brachyura of Riukiu Islands Collected by the Yaeyama expeditions during the years 1932-1934.,Sadayoshi Miyake,"Zoological Laboratory,Kyushu University",,,1936,,,27×19,石史,"Reprinted from Annotationes Zoological Japonenses vol.15,No.4,December 1,1936 a content:U.A list of the known species of the Brachyura from Ishigaki-Shima.P506〜513",,,, 1195,4,自然科学,医学・薬学,西表島のマラリア撲滅史,那根武,,竹富,,1979,,97,19,琉大,,,,, 1196,4,自然科学,医学・薬学,衛生課業務実績要覧 49年度,,八重山保健所衛生課,,昭和50.04,1975.04,,37,19×26,県八,,,,, 1197,4,自然科学,医学・薬学,"栄養学雑誌 31巻4号,32巻5号,36巻1号",,国立栄養研究所国民栄養振興会,,,"1973.12,1974.09,1978.01",,,,琉大,,,,, 1198,4,自然科学,医学・薬学,"栄養日本 13巻10号,14巻10号,15巻8号",,日本栄養士会,,,"1970.10,1971.10,1972.08",,,,琉大,,,,, 1199,4,自然科学,医学・薬学,大阪医科大学雑誌 第31巻21号,,,,,,,,,,,,,, 1200,4,自然科学,医学・薬学,沖縄医学会雑誌 第2巻,,沖縄群島医学会,那覇,,1953,,,26,県立・琉大,,,,, 1201,4,自然科学,医学・薬学,沖縄県公衆衛生学会 記録集,,沖縄県公衆衛生協会,,,,,,26×18,琉大,,,,, 1202,4,自然科学,医学・薬学,沖縄県の宝庫西表島と健康保険事業の概況に就て,沖縄県警察部健康保険課,,那覇,昭和14,1939,,,18,石史・沖史・国会,"石史:複写製本,沖史所蔵 沖史:写真複製本,国会所蔵 ",,,, 1203,4,自然科学,医学・薬学,沖縄県八重山郡ニ於ケル「マラリヤ」予防ニ関スル調査,宮島幹之助[ほか],内務省衛生局,東京,大正10,1921,,36,27×19,石史・沖史・県立・国会・琉大,石史:複写製本 沖史:写真複製本 県立:複製本,,,, 1204,4,自然科学,医学・薬学,沖縄県離島住民の保健医療情報の収集・評価ならびにその対策に関する研究 −波照間島を事例として−,杉浦正輝,,,昭和54,1979,,231,26×18,沖史・県八・琉大,トヨタ財団助成研究報告書,,,, 1205,4,自然科学,医学・薬学,"沖縄精神医療 2,5号",,沖縄精神医療編集室,,"昭和52,53","1977,1978",,,26×19,沖史,,,,, 1206,4,自然科学,医学・薬学,沖縄の公衆衛生看護事業,公衆衛生看護婦会記念誌編集委員,沖縄看護協会公衆衛生看護婦会,那覇,,1968,,270,26×19,石文・琉大,図共 15周年記念誌,,,, 1207,4,自然科学,医学・薬学,"鹿児島医学雑誌 第29巻第3〜4,5〜6号",,,,昭和31,1956,,,26,石文・琉大,別刷 石文:5〜6号 琉大:3〜4号,,,, 1208,4,自然科学,医学・薬学,寄生虫誌 第5号,,,,,1956,,,,,,,,, 1209,4,自然科学,医学・薬学,九州大学八重山群島学術調査報告,,,,,1964,,,,,,,,, 1210,4,自然科学,医学・薬学,近代民衆の記録 2,金広夫・上野英信,新人物往来社,,昭和40.11,1965.11,,,,,,,,, 1211,4,自然科学,医学・薬学,"実施医家と臨床 第13巻,第20巻第8号",,,,,"1936,1943",,,,石文,第20巻第8号:別刷 石文:第20巻第8号,,,, 1212,4,自然科学,医学・薬学,人類学研究 第1巻第3〜4号,,,,昭和29,1954,,,,,別刷,,,, 1213,4,自然科学,医学・薬学,1945年戦争に於ける八重山群島のマラリアに就いて,吉野高善・黒島直規,,,,1947,,50,26×20,石文・県八,表 八重山民政府衛生部業績別冊,,,, 1214,4,自然科学,医学・薬学,1946年春八重山群島に流行の天然痘に就いて,吉野高善,,,,1946,,24,27×21,石文,図版 表 グラフ ガリ刷 八重山支庁衛生部業績別冊,,,, 1215,4,自然科学,医学・薬学,第3回沖縄学術調査診療団報告書 1968年7月〜8月(八重山群島),,九州大学医学部熱帯医学研究会,,,,,50,25×18,石文,,,,, 1216,4,自然科学,医学・薬学,第4回日本熱帯医学会総会講演要旨 1962年,,,,,,,,,,,,,, 1217,4,自然科学,医学・薬学,"台湾医学会雑誌 第31巻第9号,第37巻第11号,第38巻第4,7号,第39巻第8号,第40巻第1,4,□,10号,第41巻□号,第42巻第1,□号",,台湾医学会(台北帝国大学医学部内),,,"1932.09,1938.11,1939.04,,07,1940,1941.01,04,1942,1943",,,26,石文・沖史・県立・琉大,"石文:第39巻第8号,第40巻第4号 沖史:第42巻第1号(写真複製本) 県立:第38巻第7号 琉大:第31巻第9号〜第42巻第1号",,,, 1218,4,自然科学,医学・薬学,長崎大学風土病紀要 3,,,,,1961,,,,琉大,,,,, 1219,4,自然科学,医学・薬学,"熱帯医学 第11巻第2号,第23巻第2号",,長崎大学風土病研究所,,,"1969.10,1979.08",,,,琉大,,,,, 1220,4,自然科学,医学・薬学,文化と精神病理,荻野恒一,弘文堂,,,1978,,,,,,,,, 1221,4,自然科学,医学・薬学,保健所概要 昭和52〜54年度,[沖縄県環境保健部]八重山保健所,,,,,,,26×19,石文・県立,石文:昭和53〜54年度 県立:昭和52〜54年度,,,, 1222,4,自然科学,医学・薬学,保健所のあゆみ,琉球政府厚生局公衆衛生課,琉球政府,那覇,,1962,,127,26×19,石史,保健所10周年記念誌 石史:複写製本,,,, 1223,4,自然科学,医学・薬学,マラリアとのたたかい −43年の記録−,黒島直規,,石垣,昭和51,1976,,145,22×15,石史・石文・県八・琉大,図版,,,, 1224,4,自然科学,医学・薬学,"民族衛生 第43巻第1・2号,第44巻第2号,第45巻第3号,第47巻第1号",,,,"昭和52.01,53.03,54.05,56.01","1977.01,1978.03,1979.05,1981.01",,,,琉大,,,,, 1225,4,自然科学,医学・薬学,八重山群島のマラリアに就いて,吉野高善,,,,1946,,"46,5",27×21,石史・石文,図版 ガリ刷 八重山支庁衛生部業績別冊(1946年),,,, 1226,4,自然科学,医学・薬学,八重山群島のマラリア撲滅事業の沿革と其の成績に就て,,琉球政府立八重山保健所,,,1965,,51,,,B4,,,, 1227,4,自然科学,医学・薬学,八重山群島のマラリア撲滅の成果,,琉球政府立八重山保健所,,,1962,,9,26,県立,,,,, 1228,4,自然科学,医学・薬学,八重山島風土病研究報告,医科大学病理学教室,,,明治28,1895,,114,19×26,石史・沖史,表 石史:複写製本 沖史:写真複製本,,,, 1229,4,自然科学,医学・薬学,八重山島風土病研究報告,三浦守治,,,明治28,1895,,,,国会,,,,, 1230,4,自然科学,医学・薬学,八重山島風土病調査書,我如古楽一郎,,,明治25,1892,1冊,,18×26,石史・沖史・県立・琉大,祭魚洞文庫蔵 石史:複写製本 沖史:写真複製本 県立:写真複製本 琉大:写真複製本,,,, 1231,4,自然科学,医学・薬学,八重山ニ於ケルマラリアノ流行学的研究 第T報 −石垣島産アノフェレスノ分布並ニ習性上ヨリ観タルマラリアノ予防医学的研究−,大浜信賢,,,昭和22,1947,,68,26×20,石史,挿地図12枚 八重山支庁衛生部業績3号別冊,,,, 1232,4,自然科学,医学・薬学,八重山ニ於ケルマラリアノ流行学的研究 第U報 −石垣島ニ於テ新ニ発見シタルアノフェレスノ一種、アノフェレス・オーハマイ、ANOPHELES OHAMAI(ISHIGAKI ISLAND) 1947 ニ就テ−,大浜信賢,,,昭和22,1947,,15,26×20,石史,挿地図2枚 八重山民政府衛生部業績第4号別冊,,,, 1233,4,自然科学,医学・薬学,八重山のマラリア防遏に就て,宮良長詳,国際書院,福岡,昭和06,1931,,75,18×26,石史・沖史・県立・国会,石史:複写製本 沖史:写真複製本 県立:写真複製本,,,, 1234,4,自然科学,医学・薬学,八重山のマラリア撲滅 −随筆あの日あの頃−,大浜信賢,,,昭和43,1968,,447,19×14,石文・県立・那史・琉大,図4枚,,,, 1235,4,自然科学,医学・薬学,八重山保健所租納出張所沿革史,那根武,八重山保健所租納出張所,,,1971,36枚,,18×26,石史・県立・那史,石史:複写 県立:複製本,,,, 1236,4,自然科学,医学・薬学,"琉球政府立八重山病院概況書 1965,1967,1968年",,琉球政府立八重山病院,,,,,,26×19,石文・県立,石文:1968年 県立:1965年,,,, 1237,4,自然科学,医学・薬学,臨床と研究 第50巻3号,,,,,1973,,,,,,,,, 1238,5,工学・工業,工学・工業,あゆみ,八重山土木事務所,八重山土木事務所,石垣,昭和55,1980,,431,26×18,石史・石博・県立・県八,,,,, 1239,5,工学・工業,工学・工業,石垣市上水道誌,牧野清,石垣市上水道株式会社,,昭和36,1961,,237,25×18,石文・琉大,図版,,,, 1240,5,工学・工業,工学・工業,石垣島石垣市下水道雨水排除施設計画説明書及びマスタープラン,,琉球政府建設局,,昭和41,1966,,19,28×23,石文,図版,,,, 1241,5,工学・工業,工学・工業,西表炭坑概史,三木健,八重山文化研究会,東京,昭和51,1976,,87,21×15,石史・石博・沖史・県八・琉大,,,,, 1242,5,工学・工業,工学・工業,西表炭坑概史 改訂版,三木健,三栄社,,昭和54,1979,,201,21×15,石史・石博・石文・沖史・県立・県八・琉大,図版,,,, 1243,5,工学・工業,工学・工業,西表炭坑概史,三木健,ひるぎ社,那覇,昭和58,1983,,208,18×10,石史・県八,,,,, 1244,5,工学・工業,工学・工業,海軍海図 石垣泊地,,,,,,3枚,,26×37,琉大,国立公文書館 内閣文庫蔵 琉大:複製本,,,, 1245,5,工学・工業,工学・工業,海軍海図 先島群島,,,,,,5枚,,26×37,琉大,国立公文書館 内閣文庫蔵 琉大:複製本,,,, 1246,5,工学・工業,工学・工業,河川流量観測報告,,琉球政府計画局,,,1964,,52,25,琉大,,,,, 1247,5,工学・工業,工学・工業,工業研究指導報告 4,,,,昭和46.04,1971.04,,,,,,,,, 1248,5,工学・工業,工学・工業,南島水路誌 巻之1,柳楢悦編 石川洋之助参訂 ,,,明治06,1873,,,19×26,石史・沖史・国会・琉大,石史:写真複製本 沖史:写真複製本 琉大:複製本,,,, 1249,5,工学・工業,工学・工業,日本沖縄宮古八重山椿嶋地質見取図,,,,,,3枚,,26×37,琉大,琉大:複製本 国立公文書館蔵,,,, 1250,5,工学・工業,工学・工業,Master Plan for Electrification of Yonaguni-Island 1966.,"public Utilities Section,Trade&Industry Department of the Ryukyus.","Public Utilities Section,Trade&Industry Department,Government of the Ryukyus.",Naha,,1966,Iv.,,18×27,琉大,"Naha,Public Utilities Section,Trade&Industry Department,Goverment of the Ryukyus,1966. Iv.(Various Paging)",,,, 1251,5,工学・工業,工学・工業,民俗建築 第43号,,民俗建築学会,,昭和38,1963,,,25,,,,,, 1252,5,工学・工業,工学・工業,八重山郡排水事業費用予算書,,,,,,4枚,,18×26,県立,県立:写真複製本,,,, 1253,5,工学・工業,工学・工業,八重山島 石垣港図,,,,,,2枚,,26×37,琉大,琉大:複製本 国立公文書館蔵,,,, 1254,5,工学・工業,工学・工業,八重山島 石垣港図,,,,,,,,,琉大,琉大:MF2コマ 内閣文庫蔵,,,, 1255,5,工学・工業,工学・工業,八重山島石垣港図 明治6年4月,,,,,,1枚,,43×60,県立,"縮尺1:18,226 県立:写真複製",,,, 1256,5,工学・工業,工学・工業,八重山島石垣港図(海図) 明治6年4月,,,,,,1枚,,43×44,県立,"水路寮出仕高惟熈製図 縮尺1:18,226 県立:写真複製",,,, 1257,5,工学・工業,工学・工業,八重山全島図,,,,,,2枚,,26×37,琉大,国立公文書館蔵 琉大:複製,,,, 1258,5,工学・工業,工学・工業,琉球建築,田辺泰・巌谷不二雄,座右宝刊行会,東京,昭和12,1937,,62,38,石史・県立・国会・那史・琉大,図版103枚 石史:複写製本 那史:複写製本,,,, 1259,5,工学・工業,工学・工業,琉球の建築,田辺泰,座右宝刊行会,,昭和47,1972,,72,34,石博,図版,,,, 1260,5,工学・工業,工学・工業,"琉球大学理学部紀要 工学編 第13,14号",,琉球大学工学部,那覇,,1977,,,26,琉大,,,,, 1261,6,産業,産業総記,新川開墾耕作組合雑書綴(昭和8年12月以降),,,,,,1冊,,27×20,石史,石史:複写製本,,,, 1262,6,産業,産業総記,新川開墾耕作組合総会評議員会決議録(昭和4年以降),,,,,,1冊,,27×20,石史,石史:複写製本,,,, 1263,6,産業,産業総記,新川開墾耕作組合日誌(昭和9年〜12年),,,,,,1冊,,27×20,石史,石史:複写製本,,,, 1264,6,産業,産業総記,石垣市振興5ケ年計画(1971〜1976),,石垣市役所,,,,,183,26×19,石史,図版,,,, 1265,6,産業,産業総記,石垣島 −西表島を結ぶ海上道路建設に関する意見書− とくにその観光面について,石垣喜興,,,,1968,,9,26×19,石史・県八,図版5枚,,,, 1266,6,産業,産業総記,石垣島および周辺離島実態調査報告書,沖縄協会,沖縄開発庁,,昭和50,1975,,400,30,県八,,,,, 1267,6,産業,産業総記,石垣島開発と沖縄振興,,沖縄県総務部,,昭和13,1938,,22,18×26,石史・沖史,石史:沖縄県甘蔗甘藷作改良事項と合綴、複写製本 沖史:写真複製本,,,, 1268,6,産業,産業総記,西表開発資料 1〜4,琉球政府,,,,1969,4冊,,28,琉大,,,,, 1269,6,産業,産業総記,西表島開発策私論,浦添為宗,同仁館,那覇,昭和03,1928,,44,19,沖史・県八・琉大,県八:複写,,,, 1270,6,産業,産業総記,西表島開発方向調査,琉球大学農学部熱帯農学研究施設,竹富島(沖縄県),,,1978.03,,152,26,琉大,,,,, 1271,6,産業,産業総記,西表島開発論,浦添為宗,,,昭和05,1930,,,,国会,,,,, 1272,6,産業,産業総記,西表島の資源及経済の潜在力に関する調査報告書,スタンフォード研究所,,,,1960,,323,25,琉大,,,,, 1273,6,産業,産業総記,園芸学会雑誌 第41巻第4号,,,,,1972.12,,,,琉大,,,,, 1274,6,産業,産業総記,沖縄水資源開発調査報告 八重山地方,通商産業省工業技術院地質調査所,,,,1973.03,,89,25×18,県八・琉大,,,,, 1275,6,産業,産業総記,沖縄生産性 第2巻7号,,,,,1971.01,,,,,,,,, 1276,6,産業,産業総記,沖縄の産業に関する調査報告,南方同胞援護会,,,昭和37,1962,,96,21,石史・琉大,石史:複写製本,,,, 1277,6,産業,産業総記,沖縄の重要問題 パンフレット,浦添為宗,沖縄救世社,那覇,昭和05,1930,,"16,75,29",18,琉大,,,,, 1278,6,産業,産業総記,管内概要,環境庁西表国立公園管理事務所,,,,1980,,24,26×18,石博・石文・県立,,,,, 1279,6,産業,産業総記,国土開発 第9巻9号,,,,,,,,,琉大,,,,, 1280,6,産業,産業総記,産業振興資金貸付ニ関スル陳情書,大浜用要,,,昭和02,1927,,42,19,琉大,,,,, 1281,6,産業,産業総記,産業の八重山 創刊号,安室孫貴,産業の八重山社,石垣,昭和06,1931,1冊,,19×26,石史・沖史・那史・琉大,月刊 石史:複写製本 那史:複製本,,,, 1282,6,産業,産業総記,新八重山 博覧会記念誌,八重山民政府記念誌編纂局,,石垣,昭和25,1950,,351,27,石史・石文・沖史・県立・琉大,地図1枚,,,, 1283,6,産業,産業総記,尖閣油田の開発と真相 −その二つの側面−,大見謝恒寿,,那覇,,1970,,"20,4",26,,本書はパンフ形態のためファイル用具で仮綴したもの,,,, 1284,6,産業,産業総記,尖閣列島の油田開発について,新里景一,,,,1970,,14,26,,,,,, 1285,6,産業,産業総記,第一次西表島調査概要報告書,東海大学第一次西表島調査団,東海大学海洋研究所,静岡,昭和47,1972,,111,25×18,県八,図版,,,, 1286,6,産業,産業総記,地域開発 174号,岡崎昌之,日本地域開発センター,東京,,1979.03,,,26×18,石史・石博・琉大,,,,, 1287,6,産業,産業総記,地域開発 175号,岡崎昌之,日本地域開発センター,東京,,1979.04,,,26×18,石史・琉大,,,,, 1288,6,産業,産業総記,地域開発 185号,岡崎昌之,日本地域開発センター,東京,,1980.02,,,26×18,石史,,,,, 1289,6,産業,産業総記,地域開発 199号,岡崎昌之,日本地域開発センター,東京,,1981.04,,,26×18,琉大,,,,, 1290,6,産業,産業総記,地域開発の地域経済社会への影響に関する総合的研究,地域自治体問題研究会,,,,1977,,101,26,琉大,文部省科学研究費・第3年次報告書,,,, 1291,6,産業,産業総記,土地利用現況面積計測表(宮古・八重山地域),,沖縄県企画調整部,,昭和51,1976,,32,26×18,県八,,,,, 1292,6,産業,産業総記,農商書類,八重山島役所,,,,1888〜1892,,,,琉大,琉大:MF206コマ,,,, 1293,6,産業,産業総記,宮古・八重山の地下エネルギー資源の開発を考える −尖閣油田と天然ガス−,,八重山青年会議所,,昭和54,1979,,38,26×19,石史・県立・県八,第9回宮古・八重山合同研究会の資料,,,, 1294,6,産業,産業総記,八重山開発資料 −農業移民より見た本郡の風土並びに生物資源について−,高良鉄夫,八重山農林高等学校,石垣,,1949,,120,20,沖史・県八・琉大,図版1枚,,,, 1295,6,産業,産業総記,八重山郡振興計画案,,,,昭和14,1939,60枚,,28,県立・琉大,"琉大:複製本,MF64コマ",,,, 1296,6,産業,産業総記,八重山群島水源調査報告書,,八重山開発期成会,,,1971,,22,25×18,石史,図版 調査:沖縄技術コンサルタント,,,, 1297,6,産業,産業総記,離島振興のための観光開発調査(八重山特定離島),,(財)日本交通公社観光計画室,,,,,182,30×21,県八,,,,, 1298,6,産業,産業総記,離島振興のための観光開発調査(抄) −八重山特定離島−,日本交通公社観光計画室[編],,[那覇],,1978,,34,30,県立,沖縄総合事務局の委嘱,,,, 1299,6,産業,産業総記,琉球諸島共同調査報告 第1号,鹿児島大学・琉球大学,,,昭和36,1961,,83,26,石史・琉大,,,,, 1300,6,産業,農業,明日の農協作りをめざして,,八重山地区農協合併推進協議会,,昭和50.05,1975.05,,20,18×27,県八,部落懇談会資料,,,, 1301,6,産業,農業,石垣市の農業(耕種),石垣市農政課,,,昭和56,1981,,45,26×18,石史,図版,,,, 1302,6,産業,農業,石垣島農業調査報告 第2報,,兵庫農科大学移住地農業研究会,,,1963,,64,27,琉大,,,,, 1303,6,産業,農業,西表島第二次農業調査中間報告書,総理府特別地域連絡局,,,,1961,,12,27,琉大,,,,, 1304,6,産業,農業,西表島第二次農業調査報告書,総理府特別地域連絡局,,,,1961,,156,30,琉大,,,,, 1305,6,産業,農業,西表島農業調査報告書 1〜4,総理府特別地域連絡局農業部門調査団,,,,1969,3冊,,25,県立・琉大,ケース入,,,, 1306,6,産業,農業,西表島農業調査報告書 付属図,総理府特別地域連絡局,,,,1960,,,,琉大,地図4枚 袋入,,,, 1307,6,産業,農業,沖糖社の進出をめぐる石垣島開発問題の真相,玻名城長好,沖縄日報社,,昭和14,1939,,24,22,石史・県立・那史・琉大,石史:複製本 那史:複製本,,,, 1308,6,産業,農業,沖縄甘蔗糖年報 13,,,,,1970.07,,,,,,,,, 1309,6,産業,農業,沖縄県土地利用現況図 −宮古列島及び魚釣島八重山列島−,沖縄県企画調整部,,那覇,,1976,,,32,県立・琉大,"地図2枚 付:土地利用現況面積計測表 −宮古・八重山地域−(32p,縮尺1:50,000)",,,, 1310,6,産業,農業,沖縄県農会報 第3号,,沖縄県農会,,昭和03.01,1928.01,,98,22,県立・那史・国会・琉大,図版1枚 県立:写真複製本 那史:複製本,,,, 1311,6,産業,農業,"沖縄農業 第5巻1,2号,第6巻2号,第7巻2号,第8巻2号,第9巻1号,第12巻1・2併合",,沖縄農業研究会,那覇,,"1966.05,12,1967.12,1968.12,1969.12,1970.05,1974.12",,,26,琉大,,,,, 1312,6,産業,農業,"沖縄の糖業に関する調査研究報告集 第2,3集",,沖縄県糖業振興協会,那覇,昭和52,1977,,,26,琉大,,,,, 1313,6,産業,農業,沖縄の農業と農村,来間泰男,沖縄県農業協同組合中央会・沖縄県畜産振興対策推進協議会,,,,,204,26×18,沖史,,,,, 1314,6,産業,農業,鹿児島大学農学部学術報告 10,,,,,1961.11,,,,琉大,,,,, 1315,6,産業,農業,業務功程 1957年度,琉球八重山農業研究指導所,,,,1957,,64,26×19,石文,図表 奥付なし,,,, 1316,6,産業,農業,広域整備計画書 −八重山広域営農団地整備計画−,,沖縄県,,昭和52,1977,,29,26×18,県立・県八,,,,, 1317,6,産業,農業,砕部測量簿 明治33〜34年 与那国村,,,,,,261枚,,26×32,石史,石史:複写製本,,,, 1318,6,産業,農業,"台湾農事報 132,133",,,,,1917,,,,琉大,,,,, 1319,6,産業,農業,竹富町由布地区県営総合農地開発事業計画概要書,,沖縄県農林水産部 八重山農林土木事務所,,,,1枚,,72×52,県八,,,,, 1320,6,産業,農業,糖業振興会報 第11〜13号,,琉球糖業振興会,那覇,,"1967,1968,1969",,,26,琉大,,,,, 1321,6,産業,農業,土壌調査報告書(石垣島・宮古島) 1968年度,琉球政府農林局農産課,,那覇,,1969,,137,21,,,,,, 1322,6,産業,農業,南南西に針路をとれ −'76与那国島キビ刈り援農報告記−,,援農舎,,,1976,,96,26×19,沖史・県八,,,,, 1323,6,産業,農業,日本農書全集 34,仲地哲夫[ほか],農山漁村文化協会,東京,昭和58,1983,,432,22×16,県八,,,,, 1324,6,産業,農業,農家相談のてびき −これからの農業経営に役立つ−,石垣市農業委員会,,,昭和56,1981,,31,26×18,石史,,,,, 1325,6,産業,農業,"宮良川土地改良 昭和53,58年度",沖縄県宮良川土地改良事務所,,石垣,,,,22,,石史・県立・県八,"県立:53年度 県八:53,58年度",,,, 1326,6,産業,農業,八重山群島ニ於ケル米穀生産土地開拓計画,八重山支庁(与那国善三),,石垣,,1947,,34,37×26,県立,県立:複製本,,,, 1327,6,産業,農業,八重山島農業論,仲吉朝助,大日本農会,東京,明治28,1895,32枚,55,,石史・沖史・琉大,石史:複写製本 沖史:写真複製本 琉大:MF,,,, 1328,6,産業,農業,八重山地区農民組合10年の足跡 −八重山地区農民組合十周年記念沿革史−,,八重山地区農民組合,,昭和53,1978,46枚,,36×26,県立・県八,,,,, 1329,6,産業,農業,[八重山地区農民組合]第11回定期総会議案書,八重山地区農民組合,,石垣,,1980,,12,26,県立,昭和55(1980)年5月25日 川原地区農村研修センターで開催,,,, 1330,6,産業,農業,"八重山農連会報 1,12〜25,28〜32号",,大浜用立発行人 八重山農連,,,"1951.11.01,1952.04.15〜11.15,1953.05.24〜11.15",,,,県立・県八,毎月1・15日発行,,,, 1331,6,産業,農業,八重山の生産基盤整備事業,沖縄県八重山農林土木事務所,,石垣,,1978,,55,26,県立,,,,, 1332,6,産業,農業,八重山の土壌,,八重山農業改良普及所,,,1981,,42,26,石博,,,,, 1333,6,産業,農業,"琉球大学農学部学術報告 第16,17,19,21,22〜25号",,琉球大学農学部,那覇,,"1969.10,1972.12,1974.12,1975.12〜1978",,,26×18,琉大,,,,, 1334,6,産業,農業,"琉球大学農家政工学部学術報告 第1〜4,7,8,10号",琉球大学農家政工学部,,那覇,,"1954.04,1955.04,1956.07,1957.07,1960.12,1961.06,1963.12",,,26×18,石文・琉大,"石文:4〜8,10号",,,, 1335,6,産業,農業,琉球農業試験場研究報告 第5号,,琉球農業試験場,那覇,,,,,25,琉大,,,,, 1336,6,産業,畜産,"石垣地区畜産基地建設調査報告書 昭和51,52,54年度",石垣市畜産課,,石垣,,,,,26×18,石史・県八,石史:51〜54年度 県八:52年度 図版,,,, 1337,6,産業,畜産,いしがきの畜産 昭和51年度,石垣市畜産課,,,昭和51,1976,,34,26×18,石史・県八,図共,,,, 1338,6,産業,畜産,畜産技術 166号,,畜産技術連盟,,,1969.03,,,,琉大,,,,, 1339,6,産業,畜産,日本獣医学雑誌 32(学会号),,日本獣医学会,,,1970.12,,,,琉大,,,,, 1340,6,産業,畜産,八重山の畜産風土記,前花哲雄,,,昭和51,1976,,333,22×16,県八・琉大,図版,,,, 1341,6,産業,林業,グリーン・エージ 20巻7号,,森林資源総合対策協議会,,,1970.07,,,,琉大,,,,, 1342,6,産業,林業,"札幌林友 99,100号",,札幌営林局,,,"1962.08,09",,,,琉大,,,,, 1343,6,産業,林業,"暖帯林 16巻11号,17巻2号,18巻5号,25巻4,12号,26巻5号,30巻1号",,熊本営林局,,,"1961.11,1962.02,1963.05,1971.04,12,1972.05,1976.01",,,,琉大,,,,, 1344,6,産業,林業,熱帯林業 9号,,熱帯林業協会,,,1968.07,,,,琉大,,,,, 1345,6,産業,林業,"みどり 1,2,4,5,9,11・12,14,20〜22,26号",琉球政府経済局林務課,,,,1960.01〜,,,26,琉大,,,,, 1346,6,産業,林業,宮古・八重山地域森林画書,,沖縄県農林水産部林務課,那覇,,1974,,23,25,県立,,,,, 1347,6,産業,林業,琉球政府林業試験場研究報告 第2号,,琉球政府経済局林業試験場,,,1954,,,27,琉大,,,,, 1348,6,産業,林業,林業技術(旧「興林こだま」) 441,,,,,,,,,,,,,, 1349,6,産業,林業,林業経済 313,,,,,1974.11,,,,琉大,,,,, 1350,6,産業,林業,"林業普及誌 第5号,第18・19・20合併号",,琉球林業協会,那覇,,,,,26,県立・琉大,県立:18・19・20合併号,,,, 1351,6,産業,水産業,黒真珠物語 −そのふるさと沖縄の海と風土,大浜英祐,,,昭和51,1976,,258,18×13,琉大,図,,,, 1352,6,産業,水産業,長崎大学水産学部研究報告 33号,,,,,1972.08,,,,琉大,,,,, 1353,6,産業,商業,石垣市広域商業診断報告書 昭和55年度,沖縄県商工観光部経営指導課(協力:八重山商工会),,,,,,202,26×18,石史,図版,,,, 1354,6,産業,商業,JC八重山青年会議所5周年記念誌,JC八重山青年会議所,,,,,,67,24×11,県八,,,,, 1355,6,産業,商業,商業登記申請書類綴込帳 大正15年度 昭和元年度,,平良区裁判所八重山出張所,,,,,282,27×20,石史,,,,, 1356,6,産業,商業,"商工業実態調査報告書 1969年2月,1971年版",,石垣市経済課,,,1969.02,,,26×20,石史・石文・県八,"石史:1969,71年版 県八:1969年版",,,, 1357,6,産業,商業,八重山青年会議所創立20周年記念誌 −そして明日,高那勲,八重山青年会議所,石垣,昭和56,1981,,111,27×19,県立・県八,図版,,,, 1358,6,産業,交通・通信,東運輸株式会社30年のあゆみ 創立30周年記念,東運輸株式会社,,,昭和55,1980,,40,26×19,石史・石博,図版9枚,,,, 1359,6,産業,交通・通信,沖縄放送協会史,,沖縄放送協会資料保存研究会,,昭和57,1982,,"126,40,275",26×19,沖史・県八,,,,, 1360,6,産業,交通・通信,カメラ戦後史 新聞切抜,,,,,,,"216,15",26×36,石史,沖縄タイムス(1978) 八重山毎日(1977) 沖縄タイムス創刊30周年企画1978,,,, 1361,6,産業,交通・通信,港湾 第53巻7号,,港湾協会,,,1976.07,,,,琉大,,,,, 1362,6,産業,交通・通信,昭和48年度 業務概要,,八重山郵便局,,,1974,,14,26×18,,,,,, 1363,6,産業,交通・通信,創立満20周年記念誌 昭和49年,,八重山地区交通安全協会,石垣,,,,32,25×18,石史,,,,, 1364,6,産業,交通・通信,八重山石垣島テレビに関する調査書,大浜英宣,大浜実業電気部,石垣,,1965,,34,25×18,石史・県八,図版,,,, 1365,7,芸術,芸術総記,石垣島の文化財 たより1,,石垣市教育委員会,,昭和51.10,1976.10,,9,26×19,県八,,,,, 1366,7,芸術,芸術総記,海のシルクロード《石垣島・西表島・与那国島・波照間島・宮古島を訪ねて》,,朝日文化センター,,,1980,,16,26,石博,,,,, 1367,7,芸術,芸術総記,沖縄文化財調査報告,宜保栄治郎編 沖縄県教育庁監修,那覇出版社,那覇,昭和53,1978,,547,27×19,石文・県八,図版,,,, 1368,7,芸術,芸術総記,開発にともなう教育と文化の問題(文化財保護運動と教育実践),石垣久雄,八重山高校,,,1977,36枚,,21,石博,ガリ刷,,,, 1369,7,芸術,芸術総記,季刊藝術 第37号,古山高麗雄,季刊藝術出版株式会社,東京,昭和51,1976,,226,26×19,県八,,,,, 1370,7,芸術,芸術総記,辞令書等古文書調査報告書,沖縄県教育庁文化課,沖縄県教育委員会,那覇,昭和54,1979,,148,26×18,石史,図版 昭和53年度沖縄県文化財調査報告書 第18集,,,, 1371,7,芸術,芸術総記,続・沖縄の文化財《沖縄離島編》国・県指定,川平朝申監修,月刊沖縄社,那覇,,1976,,112,21×17,石史・沖史・県立・県八・琉大,おもに図,,,, 1372,7,芸術,芸術総記,竹富町の文化財,竹富町文化財保護審議会,竹富町教育委員会,石垣,昭和51,1976,,54,21×15,石史・石博・県八,図版,,,, 1373,7,芸術,芸術総記,竹富町の無形文化財,竹富町文化財保護審議会,竹富町教育委員会,,昭和52,1977,,136,22×15,石史・石博,,,,, 1374,7,芸術,芸術総記,文化財要覧 1957年版,,琉球政府文化財保護委員会,那覇,,,,,26,県八・琉大,図版,,,, 1375,7,芸術,芸術総記,文化財要覧 1958年版,,琉球政府文化財保護委員会,那覇,,,,,26,沖史・琉大,図版,,,, 1376,7,芸術,芸術総記,文化財要覧 1959年版,,琉球政府文化財保護委員会,那覇,,,,,26,沖史,図版,,,, 1377,7,芸術,芸術総記,文化財要覧 1960年版,,琉球政府文化財保護委員会,那覇,,,,,26,琉大,図版,,,, 1378,7,芸術,芸術総記,文化財要覧 1962年版,,琉球政府文化財保護委員会,那覇,,,,,26,石史・沖史・県八,図版,,,, 1379,7,芸術,芸術総記,八重山諸島を中心とした古文書調査報告書,沖縄県教育庁文化課,沖縄県教育委員会,那覇,昭和56,1981,,137,26×18,石史・沖史,昭和55年度 沖縄県文化財調査報告書 第35集,,,, 1380,7,芸術,芸術総記,八重山の文化財 第1集,石垣市文化財調査委員会,,石垣,昭和46,1971,,32,26×18,石史・琉大,図版,,,, 1381,7,芸術,芸術総記,八重山の文化財 第2集,石垣市文化財調査委員会,,石垣,昭和49,1974,,32,26×18,石史・沖史・県八,図版,,,, 1382,7,芸術,芸術総記,与那国町の文化財,与那国町教育委員会,与那国町教育委員会,,,1979,,48,21×15,石博・沖史・県立・県八,地図 図版,,,, 1383,7,芸術,芸術総記,与那国島の無形文化財,与那国町文化財調査委員長,与那国町教育委員会,与那国,,1978,,82,21×15,石史・石博・石文・県立・県八,図版,,,, 1384,7,芸術,絵画・写真・工芸美術,あんぱるのゆんた,代田昇,銀河社,東京,昭和51,1976,,32,30×22,県八,絵本,,,, 1385,7,芸術,絵画・写真・工芸美術,絵本 からむしペーチン,儀間比呂志,青い海出版社,那覇,,1978,,38,23×27,県八,,,,, 1386,7,芸術,絵画・写真・工芸美術,絵本 ヨーンの道,下嶋哲郎著・絵,理論社,東京,,1979,,60,23×19,県八,,,,, 1387,7,芸術,絵画・写真・工芸美術,沖縄1980 −八重山群島− 第8集,東京綜合写真専門学校,,横浜,,1980,26枚,,25×30,県立,,,,, 1388,7,芸術,絵画・写真・工芸美術,おきなわのかにのうた −網張ぬ目高蟹ゆんた,野原敏弘文 石垣博孝絵,野原敏弘,那覇,,1976,1冊,,22×19,県八・琉大,,,,, 1389,7,芸術,絵画・写真・工芸美術,沖縄の伝統染織,富山弘基・大野力,徳間書店,,昭和46,1971,,244,27,石博・県八・琉大,図15枚,,,, 1390,7,芸術,絵画・写真・工芸美術,茶わん 第1巻6号,,,,,,,,,,,,,, 1391,7,芸術,絵画・写真・工芸美術,"帝国工芸 第5巻1,2号",,帝国工芸会,,"昭和06.01,02","1931.01,02",,,,沖史・琉大,沖史:写真複製本 国華・塔・アトリエ・工芸・建築雑誌収蔵,,,, 1392,7,芸術,絵画・写真・工芸美術,日本のやきもの T 沖縄,,淡交社,,,1974,,231,22,石博,,,,, 1393,7,芸術,絵画・写真・工芸美術,みやらびのしま〈沖縄のものがたり〉,大川悦生文 儀間比呂志版画,ポプラ社,東京,,,,35,28×23,県八,絵本,,,, 1394,7,芸術,絵画・写真・工芸美術,民芸手帖 6,,,,,1970.06,,,,琉大,,,,, 1395,7,芸術,絵画・写真・工芸美術,民俗芸術 第1巻4号,,地平社書房,東京,昭和03.04,1928.04,,,22,琉大,月刊 琉大:源七文庫,,,, 1396,7,芸術,絵画・写真・工芸美術,民俗芸術 第1巻6号,,地平社書房,東京,昭和03.06,1928.06,,,22,沖史,月刊 沖史:写真複製本,,,, 1397,7,芸術,絵画・写真・工芸美術,民俗芸術 第1巻9号,,地平社書房,東京,昭和03.09,1928.09,,,22,,月刊,,,, 1398,7,芸術,絵画・写真・工芸美術,民俗芸術 第2巻1号,,地平社書房,東京,昭和04.01,1929.01,,,22,沖史,月刊 沖史:写真複製本,,,, 1399,7,芸術,絵画・写真・工芸美術,やちむん 1977年 第6・7合併号,やちむん会,,,,,,,26×18,石博,,,,, 1400,7,芸術,絵画・写真・工芸美術,やちむん 1979年 特別号,やちむん会,,,,,,,26×18,沖史・県八,図録 沖縄の古窯(やちむん会10周年記念),,,, 1401,7,芸術,絵画・写真・工芸美術,与那国島 西浦宏己写真集,西浦宏己,葦書房,福岡,昭和54,1979,,151,30×22,,文 石牟礼道子,,,, 1402,7,芸術,音楽・舞踊,安室流工工四 上・下,,安室流古典音楽協和会,石垣,昭和49,1974,,"22,71",26×18,石文・県八・琉大,図版,,,, 1403,7,芸術,音楽・舞踊,安室流工工四 上・下,,安室流古典音楽協和会,石垣,昭和50,1975,,"71,92",25×19,石史,非売品,,,, 1404,7,芸術,音楽・舞踊,西表民謡,,西表中学校郷土クラブ,,,1973,,36,26,石博,,,,, 1405,7,芸術,音楽・舞踊,西表民謡工工四,,山野我山,,,1974,,23,26,石博,石博:複写,,,, 1406,7,芸術,音楽・舞踊,宇根由基子八重山民俗舞踊研究所第1回発表会,,宇根由基子,,,1979,,52,26,石博・県立,,,,, 1407,7,芸術,音楽・舞踊,沖縄・わが心のうた声 −宮良長包の世界とその背景−,宮城鷹夫・文 譜久村エミ・楽譜 石井義治 大野政広・写真,プロジェクト・オーガン出版局,東京,昭和55,1980,,380,27×19,石史・石博・県立・県八,図版,,,, 1408,7,芸術,音楽・舞踊,歌詞解釈付与那国民謡工工四,福里武市・宮良保全・宮里康子,,,,1970,,117,26,琉大,,,,, 1409,7,芸術,音楽・舞踊,郷土音楽教材集 小学校用,八重山教育事務所,,,昭和50,1975,,21,26×19,県八,ガリ刷,,,, 1410,7,芸術,音楽・舞踊,郷土音楽教材集 中学校用,八重山教育事務所,,,昭和50,1975,,19,26×19,県八,ガリ刷,,,, 1411,7,芸術,音楽・舞踊,黒島民謡集,黒島民俗芸能保存会,,,昭和43,1968,,41,25×18,石文・県八,,,,, 1412,7,芸術,音楽・舞踊,芸能の島・八重山,宮川寛雄,沖縄八重山芸能後援会,東京,昭和33,1958,,207,19,石博・県立・琉大,図版10枚,,,, 1413,7,芸術,音楽・舞踊,"芸能復興 第11・12,15号",,,,,"1956,1957",,,,,,,,, 1414,7,芸術,音楽・舞踊,小浜島民謡集,,小浜島民謡集編集委員会,,昭和50,1975,,49,25×18,石博・県八,小学校80周年・中学校25周年創立記念,,,, 1415,7,芸術,音楽・舞踊,新八重山民謡工工四,新八重山民謡創作研究会,,石垣,昭和56,1981,,117,26×19,石史・県八,非売品,,,, 1416,7,芸術,音楽・舞踊,声楽譜付・八重山古典民謡工工四 −上・下巻,大浜安伴,三星印刷所,那覇,,1980,,"上97,下94",27,石博・県八,,,,, 1417,7,芸術,音楽・舞踊,声楽譜付八重山民謡工工四 下巻,大浜用能流保存会,,石垣,,1979,,99,26,県立,,,,, 1418,7,芸術,音楽・舞踊,トゥバラーマ大会年表,石垣市商工観光課,石垣市役所,,,,,9,18×25,石史・石博,,,,, 1419,7,芸術,音楽・舞踊,南国里心の歌 −作品と研究−,崎山任,ひるぎ社編集・製作協力,,,,,139,26×19,県八・琉大,図版 楽譜付,,,, 1420,7,芸術,音楽・舞踊,"日本歌謡研究 第5,8号",,,,,"1967,1969.06",,,,石文・琉大,,,,, 1421,7,芸術,音楽・舞踊,一鎖集 改訂版,,三ツ星印刷所,,,1976,,88,27×19,県八,,,,, 1422,7,芸術,音楽・舞踊,一鎖全集,,上江洲由孝民謡研究会,,昭和52,1977,,118,26×19,県八,,,,, 1423,7,芸術,音楽・舞踊,宮良長包曲集 第1輯,糸洲長良・外間永律,,,,1949,,21,27×21,県八,,,,, 1424,7,芸術,音楽・舞踊,宮良長包曲集 第2輯,糸洲長良・外間永律,,,,1950,,21,27×21,県八,,,,, 1425,7,芸術,音楽・舞踊,宮良長包作曲集,譜久村エミ,プロジェクト・オーガン出版局,,,1980,,94,27×19,石史・石博・県立・県八,,,,, 1426,7,芸術,音楽・舞踊,宮良長包作曲集「南国の花」,沖縄教育音楽協会,,那覇,,1956,,72,26,琉大,,,,, 1427,7,芸術,音楽・舞踊,八重山歌工工四 上・下,大浜用明,八興堂印刷所活版部,八重山郡石垣村,大正11,1922,,,19×26,沖史・県八・琉大,,,,, 1428,7,芸術,音楽・舞踊,八重山古典音楽 声楽譜附八重山歌工工四全巻,桃原用知編兼発行,,,昭和58,1983,,155,27×19,県八,,,,, 1429,7,芸術,音楽・舞踊,八重山古典民謡保存会 −大浜安伴芸歴50周年記念公演,,八重山古典民謡保存会,,,1980,,78,26,石博,,,,, 1430,7,芸術,音楽・舞踊,八重山古謡全集レコード付,糸洲長良,音楽之友社,,昭和49,1974,,163,31,石博・琉大,付:レコード30LP 5枚1組,,,, 1431,7,芸術,音楽・舞踊,八重山嶋歌工工四,佐久間長吏,,,昭和14,1939,,,,琉大,,,,, 1432,7,芸術,音楽・舞踊,八重山竹富島のわらべうた,,沖縄伝統芸能資料館,,,1979,,,31×31,,レコード,,,, 1433,7,芸術,音楽・舞踊,八重山童謡集,岩崎卓爾,肥後藤八,八重山,明治45,1912,,25,19,県立・国会・那史・琉大,「著者は糸数原主人と号す」,,,, 1434,7,芸術,音楽・舞踊,八重山民謡・三味線工工四 上・下巻,大浜安伴,大浜安伴,那覇,,1966,,88,32,県立・琉大,,,,, 1435,7,芸術,音楽・舞踊,八重山民謡集,比嘉統熈,八重山新報社,石垣,大正12,1923,,44,22,琉大,,,,, 1436,7,芸術,音楽・舞踊,八重山民謡集,新本米,,,,1960,,58,21×16,石博・石文,,,,, 1437,7,芸術,音楽・舞踊,八重山民謡 ユンタ端節曲集工工四,仲宗根長一,,,昭和49,1974,,85,27×19,県立・県八,,,,, 1438,7,芸術,音楽・舞踊,与那国島の童謡・子守唄,福里武市編曲,なか印刷,那覇,,1978,,34,26,沖史・琉大,,,,, 1439,7,芸術,音楽・舞踊,与那国島民謡工工四 −歌詞解釈付,福里武市・宮良保全・富里康子,与那国民俗芸能伝承保存会,,昭和45,1970,,117,26,石博・県立・琉大,,,,, 1440,7,芸術,演劇・戯曲・組踊,アカハチの反乱 伊波南哲著 −オヤケアカハチより−,,,,,,10枚,,21×19,石文,ガリ刷 未来を築く青年の会第2回演劇発表会の台本,,,, 1441,7,芸術,演劇・戯曲・組踊,気づかれ天使,,蜃気楼館プロデュース作品,,,[1983],,220,23×19,石文,ガリ刷 台本,,,, 1442,7,芸術,演劇・戯曲・組踊,劇聖玉城朝薫 −組踊250年記念誌−,沖縄芸能協会,沖縄タイムス,那覇,,1969,,289,22,琉大,図版2枚,,,, 1443,7,芸術,演劇・戯曲・組踊,竹富島種子取祭国立劇場公演記念誌,竹富島民俗芸能保存会,,竹富町,昭和52,1977,,217,19,石博・琉大,,,,, 1444,7,芸術,演劇・戯曲・組踊,竹富島仲筋村の芸能,玉城憲文,オリジナル企画,那覇,昭和51,1976,,243,21,石史・県八・琉大,,,,, 1445,7,芸術,演劇・戯曲・組踊,天文屋の御主前 −風の御主前テレビドラマ化−,大城立裕著 山田太一脚本,日本放送出版協会,,昭和48,1973,全4冊,,25,石博,ガリ刷 NHKドラマ台本,,,, 1446,7,芸術,スポーツ・レジャー,公設運動場ニ関スル書類,,石垣村役場,,大正13,1924,1冊,,25×17,石史,,,,, 1447,7,芸術,スポーツ・レジャー,復帰記念沖縄特別国体報告書,竹富町国体実行委員会,,,昭和50,1975,,45,26×19,県八,,,,, 1448,7,芸術,スポーツ・レジャー,ボクシング・マガジン 2月号増刊,,ベースボールマガジン社,,昭和54,1979,,152,30×21,県八,,,,, 1449,7,芸術,スポーツ・レジャー,八重山スポーツ史,八重山スポーツ史編集委員会,八重山郡体育協会,,昭和53,1978,,516,26×18,石史,図版,,,, 1450,7,芸術,スポーツ・レジャー,わんやカンムリワシ −沖縄の星・具志堅用高−,芹沢清一,ディリースポーツ事業社,,昭和52,1977,,222,18×11,県八・琉大,,,,, 1451,8,言語,八重山方言,石田幹之助書簡,,,,,,1枚,,,県立,昭和6年5月4日付 東恩納寛惇宛 巻紙 毛筆,,,, 1452,8,言語,八重山方言,いつまでも残したい与那国(どなん)のことば,吉本政吉・吉本初枝,吉本政吉,那覇,昭和56,1981,,147,15,石博・県立,,,,, 1453,8,言語,八重山方言,沖縄語の世界,中松竹雄,友古堂書店,那覇,,1980,,149,21×15,,図版,,,, 1454,8,言語,八重山方言,音声学会報 第115号,,,,,,,,,,,,,, 1455,8,言語,八重山方言,"音声の研究 第11,13号",,,,,,,,,,,,,, 1456,8,言語,八重山方言,海南諸島単語篇・八重山島之部,田代安定,,,,,,,,琉大,琉大:MF58コマ 東京大学人類学部図書室所蔵,,,, 1457,8,言語,八重山方言,黒潮の民族・文化・言語,黒潮文化の会,角川書店,,,1980,,557,27,県立・県八,,,,, 1458,8,言語,八重山方言,言語生活,,筑摩書房,,,,,,21×16,県八,,,,, 1459,8,言語,八重山方言,"国語学 第41,58集",国語学会,武蔵野書院,東京,"昭和35,39","1960,1964",,,21,琉大,,,,, 1460,8,言語,八重山方言,"国語研究 第16巻9号,第16号,第17号",,,,"昭和06.02,40,41","1931.02,1965,1966",,,,,,,,, 1461,8,言語,八重山方言,ことばの研究,,秀英出版,,,,,,,,,,,, 1462,8,言語,八重山方言,続・八重山方言の素姓,宮良泰平,,,,1979,,448,22,石史・石博・県立,私家版,,,, 1463,8,言語,八重山方言,南島方言資料,東条操,刀江書院,東京,昭和05,1930,,232,26×16,沖史・県立・国会・琉大,言語誌叢刊,,,, 1464,8,言語,八重山方言,ぱー島むに,西表中学校郷土クラブ,西表中学校,,,1974,,13,26×36,石博,石博:複写,,,, 1465,8,言語,八重山方言,波照間の方言 −琉球方言緊急調査第2集,,沖縄県教育委員会,,昭和50,1975,,56,25×18,石博・沖史・県八・琉大,地図 沖縄県文化財調査報告書第3集 調査員:加治工真市・名嘉順一・野原三義・比嘉政夫,,,, 1466,8,言語,八重山方言,広島方言研究所紀要 方言研究叢書 第4巻,藤原与一,三弥井書房,,,1975,,,,,,,,, 1467,8,言語,八重山方言,ふるさとの味 小浜語(こはまことば) −随想録望郷・第1集,高原繁,かわち印刷所,鹿児島,昭和44,1969,,267,21×15,県八,図版,,,, 1468,8,言語,八重山方言,方言学講座 第4巻,遠藤嘉基[ほか],東京堂,東京,昭和36,1961,,470,19,県立・国会・琉大,,,,, 1469,8,言語,八重山方言,八重山歌謡の概観と仮名表記の工夫,,石垣繁,,,1978,,14,26,石博,,,,, 1470,8,言語,八重山方言,八重山語彙,宮良当壮,東洋文庫,東京,昭和05,1930,,"135,301,203",27×19,沖史・県立・国会・那史・琉大,東洋文庫叢刊第2 那史:1966年度版,,,, 1471,8,言語,八重山方言,八重山語彙,宮良当壮,,,,,,,,琉大,原稿用紙 ペン書 天理図書館所蔵史料 八重山語彙甲・乙篇:MF1023コマ 八重山語彙乙篇:MF378コマ,,,, 1472,8,言語,八重山方言,八重山方言の素姓,宮良泰平,,那覇,昭和50,1975,,"17,431",22,石史・石博・石文・沖史・県立・琉大,,,,, 1473,8,言語,八重山方言,琉球先島方言の総合的研究,平山輝男,明治書院,東京,昭和42,1967,,557,27×20,石文・沖史・県立・県八・那史・琉大,図2枚 地図4枚 付:ソノシート3枚,,,, 1474,8,言語,八重山方言,琉球の方言 −八重山石垣島川平方言−,,法政大学沖縄文化研究所,,昭和50,1975,,102,25×18,沖史・那史・琉大,地図,,,, 1475,8,言語,八重山方言,琉球の方言と文化,仲宗根先生古稀記念論集刊行委員会,,,昭和57,1982,,629,22×16,石史・石文・県八,,,,, 1476,8,言語,八重山方言,"琉球方言 第3,9・10号",琉球大学方言研究クラブ,,,"昭和36,44","1961,1969",,,,琉大,琉大:3号,,,, 1477,8,言語,八重山方言,琉球方言音韻の研究,,法政大学出版局,,,1976,,,,,,,,, 1478,8,言語,八重山方言,琉球与那国方言の研究,平山輝男・中本正智,東京堂,東京,昭和39,1964,,220,27,県立・琉大,図版4枚,,,, 1479,9,文学,文学総記,"青い鳥 第1巻1号(創刊号),第1巻3号(11・12月合併号),第2巻1号(1月号),第2巻2号(2・3月合併特集号),7月号",,八重山童話協会,,昭和24〜25,1949〜1950,,,21,石史・琉大,石史:複写製本,,,, 1480,9,文学,文学総記,"葦 創刊号,第9号",,八重山高校定時制文芸クラブ,,,"1965.11,1979.03",,,22×16,県立・県八,,,,, 1481,9,文学,文学総記,いずみ 卒業記念号 第2巻,石垣中文芸クラブ,石垣中生徒会,,,1953,1冊,,27×21,県八,,,,, 1482,9,文学,文学総記,沖縄国際大学文学部紀要 国文学篇 第8巻1号,,沖縄国際大学,宜野湾,,1979.10,,,26×18,石史,,,,, 1483,9,文学,文学総記,沖縄地方の民間文芸,福田晃,三弥井書店,,昭和54,1979,,,,,,,,, 1484,9,文学,文学総記,沖縄文芸 第2号,菊里宏,日本民主主義文学同盟那覇支部,,,1973,,,21,石博,,,,, 1485,9,文学,文学総記,女の気持ペングループ会報 特集30年目の記録(特別寄稿沖縄の声) 第104号,女の気持ペングループ,,和歌山,,1974,,,,,,,,, 1486,9,文学,文学総記,外語文学 第9号,大阪外国語大学内外語文学会,,,昭和47.04,1972.04,,,,,,,,, 1487,9,文学,文学総記,"学途 第12,15,18号",,八重山高等学校生徒会文芸部,,,"1955.03,1957,1961.05",,,20×13,県八・琉大,県八:12・18号 琉大:15号,,,, 1488,9,文学,文学総記,共悦 創刊号,阿良欣二,八重山高等学校定時制文化部,,,1960.03,,,,県八,,,,, 1489,9,文学,文学総記,黒潮 第5号,,,,昭和40.06,1965.06,,,,県八,八重山気象台職員同人誌 県八:複写17枚,,,, 1490,9,文学,文学総記,"国際大学国文学 第1,2号",,国際大学文学部国文研究室,コザ,,"1970.12,1971.04",,,25,琉大,,,,, 1491,9,文学,文学総記,国文学 解釈と鑑賞 第44巻8号,,至文堂,東京,,1977.07,,,23×16,県八・琉大,,,,, 1492,9,文学,文学総記,国文学 解釈と鑑賞 第47巻3号,,至文堂,東京,,1982.03,,,23×16,琉大,,,,, 1493,9,文学,文学総記,国文学 解釈と鑑賞 第47巻9号,,至文堂,東京,,1982.09,,,23×16,石史,,,,, 1494,9,文学,文学総記,しまうた 第3号,,しまうた文化研究会,那覇,,1976,,,26×19,県八・琉大,,,,, 1495,9,文学,文学総記,しまうた 第5号,,しまうた文化研究会,那覇,,1978,,,26×19,沖史,,,,, 1496,9,文学,文学総記,しまうた 第7号,,しまうた文化研究会,那覇,,1980,,,26×19,石博・県立,,,,, 1497,9,文学,文学総記,昭士塔 第5号,,,,,1941,,,,県八,県八:複写34枚,,,, 1498,9,文学,文学総記,抒情 第1〜4号,,八重山高等学校生徒会,,,1976.03〜1979.03,,,21×15,県八,,,,, 1499,9,文学,文学総記,"新沖縄文学 第13,25,26,29,30,32,33,37,49,52,53,54,56号",,沖縄タイムス社,那覇,,1969〜1983,,,21×15,沖史・県立・琉大,"沖史:26,32〜56号 県立:13号 琉大:13〜37号",,,, 1500,9,文学,文学総記,世界名作童話集 54,,講談社,東京,,1957,,168,22,県立,図版,,,, 1501,9,文学,文学総記,デイゴ 文集 創刊号,生徒図書委員会,八重山商工高等学校,,昭和54.03,1979.03,,,26×18,県八,,,,, 1502,9,文学,文学総記,童話集「金色の鷲」,伊波南哲,泰光堂,,昭和19.05,1944.05,,,,,,,,, 1503,9,文学,文学総記,童話集「竹をゐる少年たち」,伊波南哲,泰光堂,,昭和19.10,1944.10,,,,,,,,, 1504,9,文学,文学総記,童話集「人魚のうた」,伊波南哲,,,昭和18.04,1943.04,,,,,興亜文化協会版,,,, 1505,9,文学,文学総記,南島文学,外間守善,角川書店,東京,,1976,,394,20×13,県八・琉大,,,,, 1506,9,文学,文学総記,日本文学論叢 第1号,,法政大学大学院日本文学専攻委員会,,,1973.09,,,21×16,県八,,,,, 1507,9,文学,文学総記,"のやし 創刊号〜4,6〜8号",八重山農林高校農業クラブ,,,,"1969〜1974,1979",,,26×18,県立・県八,"第3号から第7号まで新聞委員会編 第8号から図書委員会編 県立:8号 県八:1〜3号,4〜8号",,,, 1508,9,文学,文学総記,"浜 創刊号,第2号",,東京八重山学友会,,,"1968.06,1969.01",,,21×15,県八,,,,, 1509,9,文学,文学総記,薔薇薔薇 第2号(秋季号),,薔薇薔薇社,石垣,,1976.10,,,26×18,県八,,,,, 1510,9,文学,文学総記,薔薇薔薇 第3号(冬季号),,薔薇薔薇社,石垣,,1977.01,,,26×18,県八,,,,, 1511,9,文学,文学総記,薔薇薔薇 第8号(春季号),,薔薇薔薇社,石垣,,1978.05,,,26×18,石博・県八,,,,, 1512,9,文学,文学総記,薔薇薔薇 第9号,,薔薇薔薇社,石垣,,1978.12,,,26×18,石史・石博,,,,, 1513,9,文学,文学総記,薔薇薔薇 第10号,,薔薇薔薇社,石垣,,1980.08,,,21×15,石史・石博・石文・県八,,,,, 1514,9,文学,文学総記,薔薇薔薇 第11号,,薔薇薔薇社,石垣,,1981.07,,,21×15,石史・石博・県立,,,,, 1515,9,文学,文学総記,"文学 第33巻8号,第36巻1号,第39巻1号,第40巻4号,第47巻12号",,岩波書店,,,"1965.08,1968.01,1971.01,1972.04,1979.12",,,21,沖史・琉大,沖史:第40巻4号 琉大:第33巻8号〜第47巻12号,,,, 1516,9,文学,文学総記,"群星 創刊号,第2号",大田静男,大田静男,石垣,"昭和56,57","1981,1982",,,21×15,石史,,,,, 1517,9,文学,文学総記,"迷羊 第20,21,23,24",,八重山高等学校文芸クラブ,,,"1962.11,1963.11,1965.10,1967.11",,,21×15,県八,,,,, 1518,9,文学,文学総記,"琉球文学 第1巻4〜8,11号",宮良当壮,武蔵野女子学院短期大学琉球文学講座,,,"1960.04〜08,11",,,25,沖史・琉大,昭和35(1960)年創刊 月刊 沖史:4〜6号(写真複製31枚) ,,,, 1519,9,文学,詩歌,生きる −富村和史詩集−,富村和史,三木健,那覇,昭和57,1982,,165,22×16,石史・石文・県八,,,,, 1520,9,文学,詩歌,井之川巨詩集「アカマタ・クロマタ」,井之川巨,原詩人叢書刊会委員会,東京,,1979,,121,19×13,県八,,,,, 1521,9,文学,詩歌,伊波南哲詩集,伊波南哲,未来社,東京,昭和35,1960,,176,13×19,石文・県立・琉大,図版(著者近影),,,, 1522,9,文学,詩歌,陰影への逍遊 詩集,竹強,,,昭和51,1976,,191,21×15,県八・琉大,,,,, 1523,9,文学,詩歌,麗しき国土 詩集,伊波南哲,,,昭和17,1942,,,,,ぐろりあそさえて社版,,,, 1524,9,文学,詩歌,大浜の古謡集,大浜古謡同好会,,,昭和51,1976,,41,22×16,県八,,,,, 1525,9,文学,詩歌,沖縄風物詩集,伊波南哲,三栄社,東京,昭和47,1972,,158,22×16,石文,,,,, 1526,9,文学,詩歌,おもと句会合同句集,,おもと句会(八重山毎日新聞社後援),,昭和53,1978,,67,22×16,県八,,,,, 1527,9,文学,詩歌,歌集余燼,玻座真里芳,玻座真春,,昭和46,1971,,184,19×13,石文・琉大,肖像,,,, 1528,9,文学,詩歌,還暦余韻,岩崎卓爾,,,昭和04,1929,,26,20×13,石史,図版2枚 [非売品],,,, 1529,9,文学,詩歌,句集 浜蟹の爪,石垣美智,沖縄らい予防協会,那覇,,1971,,203,19×14,県八,,,,, 1530,9,文学,詩歌,先島航路 詩集,大浜信光,,石垣,昭和54,1979,,151,22×16,県八,,,,, 1531,9,文学,詩歌,詩歌集おもと連山,石島英文,石島静子,那覇,昭和51,1976,,148,22×15,石博・県八・琉大,,,,, 1532,9,文学,詩歌,潮がれ浜 喜友名英文詩曲集,喜友名英文著 三木健編,,,昭和53,1978,,139,22×16,石文・沖史・県八・琉大,現姓 石島,,,, 1533,9,文学,詩歌,潮がれ浜 −曲・詩・民謡訳集−,喜友名英文著 三木健編,喜友名英文,石垣,昭和33,1958,,170,20,琉大,喜友名英文作詞曲集,,,, 1534,9,文学,詩歌,"詩集 ションガネー 第3,8,9号",,ションガネーの会,那覇,,"1978,1981",,"68,34,43",21,琉大,,,,, 1535,9,文学,詩歌,詩集 銅鑼の憂鬱,伊波南哲,,,昭和05,1930,,,,,詩之家版,,,, 1536,9,文学,詩歌,詩碑 潮がれ浜,潮がれ浜詩碑建設期成会,,,昭和50,1975,,97,24,琉大,,,,, 1537,9,文学,詩歌,叙情のプリズム −詩人大浜信光の世界−,石垣市立文化会館,石垣市教育委員会,石垣,昭和58,1983,,47,21×15,石史,詩集,,,, 1538,9,文学,詩歌,長篇叙事詩 オヤケ・アカハチ,伊波南哲,東京図書,東京,昭和11,1936,,"462,8",19,国会・琉大,,,,, 1539,9,文学,詩歌,長篇叙事詩 オヤケ・アカハチ,伊波南哲,未来社,東京,昭和39,1964,,280,18×13,石文・県立・琉大,改訂版,,,, 1540,9,文学,詩歌,遠い朝・眼の歩み −清田政信詩集−,喜友名英文・三木健,喜友名英文,石垣,昭和33,1958,,170,20,琉大,,,,, 1541,9,文学,詩歌,成宮信作品集,宮良信成著 富川益郎編,,,,,,,,県八,詩集 [非売品],,,, 1542,9,文学,詩歌,南国の白百合,伊波南哲,詩之家出版部,東京,昭和02,1927,,,,国会,,,,, 1543,9,文学,詩歌,南島歌謡大成 W八重山篇,外間守善・宮良安彦,角川書店,東京,昭和54,1979,,682,27×18,石史・沖史・県八・琉大,,,,, 1544,9,文学,詩歌,バガシマホーマヌジラハユンタ集,大浜古謡同好会,,,昭和50,1975,,26,26×19,石史,ガリ刷,,,, 1545,9,文学,詩歌,望郷 −南千島・小笠原諸島・琉球−,饒平名智太郎・高城重吉・菊地虎彦,三光社,東京,昭和32,1957,,234,19×13,県立・琉大,図版 島民の風土記・手記,,,, 1546,9,文学,詩歌,宮古・八重山の歌,真境名安興,,,明治40,1907,,201,26,琉大,琉大:複製本 伊波普猷文庫,,,, 1547,9,文学,詩歌,宮良村古謡誌,宮良村古謡保存会,,,昭和54,1979,,305,21×15,県八,図版,,,, 1548,9,文学,詩歌,みんなみの島 少年詩集,石島英文,石島若子,那覇,昭和51,1976,,98,22×16,県八・琉大,,,,, 1549,9,文学,詩歌,八重山古謡 第1〜2輯,宮良当壮解説 宮良長包採譜,郷土研究社,東京,"昭和03,05","1928,1930",2冊,,20×14,沖史・県立・国会・那史・琉大,県立:第1輯 国会:第2輯 那史:第2輯,,,, 1550,9,文学,詩歌,八重山古謡 上 下,喜舎場永〓,沖縄タイムス社,那覇,昭和45,1970,2冊,,22×16,石博・石文・沖史・県立・県八・那史・琉大,図版,●,XS,20962, 1551,9,文学,詩歌,八重山島民謡誌,喜舎場永〓,郷土研究社,東京,大正13,1924,,240,17,県立・国会・琉大,炉辺叢書,●,XS,20962, 1552,9,文学,詩歌,八重山島民謡誌,喜舎場永〓,名著出版,,昭和52,1977,,240,16×12,石史・琉大,炉辺叢書 郷土研究社発行(大正13年)の復刻版,●,XS,20962, 1553,9,文学,詩歌,八重山民謡誌,喜舎場永〓,沖縄タイムス社,那覇,昭和42,1967,,"14,114",22,石史・沖史・県立・国会・琉大,図版,●,XS,20962, 1554,9,文学,詩歌,八重山ユンタ集 −沖縄古謡−,浦原啓作,音楽之友社,,昭和45,1970,,75,27×19,県八・国会・琉大,,,,, 1555,9,文学,詩歌,与那国幻歌,岸本マチ子,天籟通信,北九州,昭和49,1974,,107,19×14,県立・県八・琉大,,,,, 1556,9,文学,小説・物語・随筆,海はしる,仲若直子,海風社,大阪,昭和57,1982,,282,19×14,石文・県八,南島叢書4,,,, 1557,9,文学,小説・物語・随筆,思い出のままに,崎山まつ,,,昭和57,1982,,82,18×13,石史,エッセイ集,,,, 1558,9,文学,小説・物語・随筆,オヤケ・アカハチ −沖縄ものがたり−,伊波南哲著 久米宏一画,岩崎書店,東京,,1971,,"5,220",22×16,県立・県八,図版 少年少女歴史小説,,,, 1559,9,文学,小説・物語・随筆,かあちゃんの尖閣列島あほうどりのちかくで,みやら雪朗,講談社出版サービスセンター,東京,,1983,,396,19×13,石文・県八,,,,, 1560,9,文学,小説・物語・随筆,風の御主前 −小説・岩崎卓爾伝−,大城立裕,日本放送出版協会,,昭和49,1974,,337,19×14,県立・県八・琉大,,,,, 1561,9,文学,小説・物語・随筆,交番日記,伊波南哲,河出書房,東京,昭和33,1958,,224,19×13,石文・琉大,,,,, 1562,9,文学,小説・物語・随筆,故郷よさらば −自叙伝小説,伊波南哲,雄文社,東京,昭和44,1969,,388,22×16,石文・琉大,,,,, 1563,9,文学,小説・物語・随筆,信仰物語 この人を見よ,伊波南哲,三栄社,東京,昭和44,1969,,388,22×16,石文・琉大,,,,, 1564,9,文学,小説・物語・随筆,随筆 白紙,大浜寛起,,,,1955,,,,,,,,, 1565,9,文学,小説・物語・随筆,天皇兵物語,伊波南哲,日本通報社,東京,昭和35,1960,,257,19,琉大,,,,, 1566,9,文学,小説・物語・随筆,南島昭和誌,西表信,月桃舎,那覇,昭和57,1982,,150,19×13,石史・石文・県八,図版,,,, 1567,9,文学,小説・物語・随筆,南島珍談 あな・おかし,伊波南哲,美和書院,東京,昭和31,1956,,193,18,,,,,, 1568,9,文学,小説・物語・随筆,女護ヶ島 苛酷な人頭税物語,前花哲雄,琉球文教図書,那覇,昭和48,1973,,265,19×14,県立・県八・琉大,,,,, 1569,9,文学,小説・物語・随筆,ぱなりぬすま幻想,大城立裕,三笠書房,東京,昭和47,1972,,255,20×14,県八,,,,, 1570,9,文学,小説・物語・随筆,ぱなりぬすま幻想,大城立裕,角川書店,,昭和50,1975,,276,15,県立,角川文庫,,,, 1571,9,文学,小説・物語・随筆,南の島の少年たち,伊波南哲,田中宗栄堂,,昭和17,1942,,,,,,,,, 1572,9,文学,小説・物語・随筆,わがこころの軌跡 −ひめゆりの残り香−,亀川紀代,青い海出版社企画室,那覇,昭和54,1979,,255,19×14,石文・県八,,,,, 1573,9,文学,記録・手記・紀行文,石垣島防衛戦史,瀬名波栄,沖縄春秋社,那覇,昭和45,1970,,188,19×14,石史・県八・沖史,,,,, 1574,9,文学,記録・手記・紀行文,西表炭坑覚書,佐藤金市,ひるぎ書房,那覇,昭和55,1980,,265,19,石史・石博・石文・県八・沖史・県立・琉大,図版 人間とその時代−C,,,, 1575,9,文学,記録・手記・紀行文,打ち砕かれしうるま島,創価学会青年部沖縄県反戦出版委員会,第三文明社,東京,昭和49,1974,,295,20×14,沖史・琉大,戦争を知らない世代へT 沖縄編,,,, 1576,9,文学,記録・手記・紀行文,鹿児島高等農林学校校友会報 第31号,,,,,1940.11,,,,琉大,,,,, 1577,9,文学,記録・手記・紀行文,聞書 西表炭坑,三木健,三一書房,東京,昭和57,1982,,246,19×13,石史,図版,,,, 1578,9,文学,記録・手記・紀行文,虐殺の島 −皇軍と臣民の末路−,石原昌家,晩聲社,東京,昭和53,1978,,246,20×14,石史・沖史・県八・琉大,ルポルタージュ叢書7,,,, 1579,9,文学,記録・手記・紀行文,死のエメラルドの海 −八重山群島守備隊始末記−,浦崎純,月刊沖縄社,那覇,昭和45,1970,,204,19×13,石史・県立・県八・那史・琉大,,,,, 1580,9,文学,記録・手記・紀行文,市民の戦時・戦後体験記録 −あのころわたしは− 第1集,石垣市史編集室,石垣市役所,石垣,昭和58,1983,,"197,5",21×15,石史・石博・石文・沖史・県立・県八・那史・琉大,図版,,,, 1581,9,文学,記録・手記・紀行文,親善都市石垣市訪問記 −国際児童年記念−,,,,,,,38,25×18,石史,ガリ刷,,,, 1582,9,文学,記録・手記・紀行文,旅 第45巻2号,,,,,1971.02,,,,,,,,, 1583,9,文学,記録・手記・紀行文,ふる里と共に −高善日記−,吉野高善,吉野成,石垣,昭和42,1967,,450,19×13,石史・石文・県八・琉大,図版 非売品,,,, 1584,9,文学,記録・手記・紀行文,みのかさ部隊戦記 −郷土防衛隊・白保飛行場−,石垣正二,ひるぎ社,那覇,昭和52,1977,,252,19×13,石史・石文・県八・琉大,図版,,,, 1585,9,文学,記録・手記・紀行文,民衆史を掘る −西表炭坑紀行−,三木健,本邦書籍株式会社,東京,昭和58,1983,,211,23×16,石史・県八,図版,,,, 1586,9,文学,記録・手記・紀行文,もうひとつの沖縄戦 −マラリヤ地獄の波照間島−,石原ゼミナール戦争体験記録研究会著 石原昌家監修,ひるぎ社,那覇,昭和58,1983,,243,18×10,県八,,,,, 1587,9,文学,記録・手記・紀行文,燃える子どもたち −わんぱく学校 沖縄・石垣・竹富冒険のたび,東京都青少年交流研修協会,,,,,,36,26×18,石史,,,,, 1588,9,文学,記録・手記・紀行文,八重山戦記,吉田久一,福祉春秋社,東京,昭和28,1953,,84,26×18,沖史・県立・県八,地図 複製本,,,, 1589,9,文学,記録・手記・紀行文,ヤマネコと水牛の島,椋鳩十作 吉崎正己画,ポプラ社,,昭和52,1977,,150,22×16,県八・琉大,椋鳩十の離島ものがたり4,,,, 1590,9,文学,記録・手記・紀行文,ヤマネコの島縦断記,東君平,PHP研究所,京都,,1976,,162,19×13,県八・琉大,図版,,,, 1591,9,文学,記録・手記・紀行文,与那国沖死の漂流 −わが青春の闘い−,伊良皆高吉,伊良皆高吉,石垣,,1980,,207,19,石文・県立,,,,, 1592,9,文学,記録・手記・紀行文,琉球船漂着始末 2,,,,,,,158,18×26,石史・沖史,複製本 南聘紀考巻上,,,, 1593,9,文学,記録・手記・紀行文,私の沖縄戦後史 −返還秘史−,大浜信泉,今週の日本,東京,昭和46,1971,,305,18×13,石文・県立・琉大,図版,,,, 1594,9,文学,記録・手記・紀行文,私は生き残った −一兵卒の記録−,後原清吉,後原清吉,石垣,昭和54,1979,,184,19×13,石史・石文・県立,,,,,