※このページの公開は2023年3月末をもって終了させていただきます。教員の方からの推薦は引き続き受け付けておりますのでご利用ください
*This page will be closed at the end of March 2023. We will continue to accept recommendations.
教員推薦学生用図書とは本学教員が推薦した学生の学習や教養に資する一般教養的な図書のことです。
Faculty Recommended Reading for Students is a collection of general education books that have been recommended by University of Tsukuba faculty members to contribute to the learning and education of students.
授業で必読指定された図書は「授業関連必読図書リスト」をご覧ください。
For books that are required reading for course work, please refer to the [Course Reserved Book List].
中央図書館 体芸図書館 医学図書館 図情図書館 大塚図書館 ebook
推薦教員 | 書名 | 著者名 | 出版社・出版年 | 請求記号 | 推薦理由 |
---|---|---|---|---|---|
橋本 康二 | Women in psychology : a bio-bibliographic sourcebook | edited by Agnes N. O'Connell and Nancy Felipe Russo | Greenwood Press, 1990 | 140.28-O15 | 自然科学を専攻している女子学生に、これまでの女性がいかに自然科学諸分野(この巻では心理学)での研究に努力し貢献してきたかを知ってもらい、彼女らをロールモデルにして、一人でも多くの女性が自然科学研究の道に進むことを望みます。 |
津崎 良典 | コロナと精神分析的臨床 : 「会うこと」の喪失と回復 | 荻本快, 北山修編著 | 木立の文庫, 2021.3 | 146.1-O25 | 対面が原則のサイコセラピーはコロナ禍においてオンライン療法への移行を余儀なくされたが、その経験から浮かび上がってきた問題点の整理と解決の模索を記した本書は、やはり対面が原則の授業形態を奪われた教員と学生の抱える悩みに建設的な思索をもたらしてくれる。 |
濱 雄亮 | 森羅万象のささやき : 民俗宗教研究の諸相 | 鈴木正崇編 | 風響社, 2015.3 | 163-Su96 | イスラム国問題などの宗教問題が広く取りざたされる現在において、教義・経典などの思弁的な側面ではなく、地域社会の住民の信仰・実践(民俗宗教)の実像をフィールドワークに基づいて示しているため、地に足のついた国際理解の手助けになる重要な図書である。 |
山本 真 | 井上雅二と秀の青春 : 一八九四-一九〇三 明治時代のアジア主義と女子教育 | 藤谷浩悦著 | 集広舎, 2019.1 | 289-I57 | 本書は明治時代のアジア主義と女子教育に関する内容であり中国近代史、日中関係史を研究する大学院生に広く勧めたい。 |
山中 克夫 | 地域で担う生活支援 : 自治体の役割と連携 | 国立社会保障・人口問題研究所編 | 東京大学出版会 , 2018.3 | 369.11-Ko49 | 本書は、国立社会保障・人口問題研究所が2014年4月から2017年3月末まで実施した「社会保障サービスの受益・業務負担軽減に向けた地域組織の空間的配置・人的連携の基礎的研究」プロジェクトの研究成果の一部をまとめたものであるが、人文系をはじめ、公衆衛生など医療施策など多くの分野の学生に興味関心を持ってもらえると考えたため。また、論文を執筆している学生にとっても、調査法などで応用できる点も多いと思われる。 |
菊地 かおり | イングランドのシティズンシップ教育政策の展開 : カリキュラム改革にみる国民意識の形成に着目して | 菊地かおり著 | 東信堂, 2018.2 | 372.333-Ki24 | 本書は、イングランドのシティズンシップ教育政策を分析したものであり、1980年代以降に焦点をあててシティズンシップの変容を描き出している。イギリスの社会政策の実像を捉えるうえで、本学の学生にとって有益である。 |
照山 絢子 | 障害のある先生たち : 「障害」と「教員」が交錯する場所で | 羽田野真帆, 照山絢子, 松波めぐみ編 | 生活書院 , 2018.2 | 374.3-H42 | 教育学、障害学など、本学の強みである分野に深く関連する文献で、関心の高い学生が多いと考えられるため。 |
橋本 康二 | Women in chemistry and physics : a biobibliographic sourcebook | edited by Louise S. Grinstein, Rose K. Rose, and Miriam H. Rafailovich ; foreword by Lilli S. Hornig | Greenwood Press, 1993 | 402.8-G86 | 自然科学を専攻している女子学生に、これまでの女性がいかに自然科学諸分野(この巻では化学・物理学)での研究に努力し貢献してきたかを知ってもらい、彼女らをロールモデルにして、一人でも多くの女性が自然科学研究の道に進むことを望みます。 |
橋本 康二 | Women of mathematics : a biobibliographic sourcebook | edited by Louise S. Grinstein and Paul J. Campbell ; with a foreword by Alice Schafer | Greenwood Press, 1987 | 410.28-G86 | 自然科学を専攻している女子学生に、これまでの女性がいかに自然科学諸分野(この巻では数学)での研究に努力し貢献してきたかを知ってもらい、彼女らをロールモデルにして、一人でも多くの女性が自然科学研究の道に進むことを望みます。 |
釜江 陽一 | 地球温暖化で雪は減るのか増えるのか問題 | 川瀬宏明著 | ベレ出版, 2019 | 451.66-Ka97 | 我が国の衣食住と密接に関わる冬季の降雪が、地球温暖化の進行によりどのように変わるのか、世界的に進められている最先端の研究をもとに一般向けにわかりやすくまとめた書籍であり、地球科学および関連する幅広い分野の学生・構成員が利用すると考えられる。 |
橋本 康二 | Women in the biological sciences : a biobibliographic sourcebook | edited by Louise S. Grinstein, Carol A. Biermann, and Rose K. Rose ; with a foreword by Martha Oakley Chiscon | Greenwood Press, 1997 | 460.28-G86 | 自然科学を専攻している女子学生に、これまでの女性がいかに自然科学諸分野(この巻では生物学)での研究に努力し貢献してきたかを知ってもらい、彼女らをロールモデルにして、一人でも多くの女性が自然科学研究の道に進むことを望みます。 |
吉原 ゆかり | 「かわいい」論 | 四方田犬彦著 | 筑摩書房, 2006.1 | 704-Y81 | 日本文化の特性を語る時に欠かせない「かわいい」の歴史と現代的意義を巡る名著。 |
吉原 ゆかり | The Cambridge history of the graphic novel | edited by Jan Baetens, Hugo Frey, Stephen E. Tabachnick | Cambridge University Press, 2018 | 726.1-B14 | 視覚時代の新たな芸術である、漫画を含めたグラフィック・ノヴェルの初の全史であるため。 |
逸村 裕 | 坪内逍遙書簡集. 第1巻-第6巻 | [坪内逍遙著] ; 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館逍遙協会編 | 早稲田大学出版部, 2013.3 | 915.6-Ts21 | 明治から昭和にかけて文化・芸術・演劇の第一人者として活躍した坪内逍遥の書簡集である。ぜひ学生に手に取り、その思いを感じてもらいたい。 |
推薦教員 | 書名 | 著者名 | 出版社・出版年 | 請求記号 | 推薦理由 |
---|---|---|---|---|---|
足立 和隆 | ヨシダ、裸でアフリカをゆく | ヨシダナギ著 | 扶桑社, 2016.5 | 294.09-Y86 | ヨシダ ナギの撮影旅行のエッセイである。一写真家の視点が新鮮で興味深い。 |
足立 和隆 | Heroes | ヨシダナギ著 | ライツ社, 2018.4 | 748-Y86 | ヨシダ ナギという写真家による世界各地の少数民族の写真集である。ヒトの体型、装飾について貴重な記録である。色彩的にもすばらしい。 |
足立 和隆 | Suri collection | ヨシダナギ著 | いろは出版, 2016.4 | 748-Y86 | アフリカの太古の昔から行われてきた皮膚への装飾を写真家の視点から捉えた写真集である |
推薦教員 | 書名 | 著者名 | 出版社・出版年 | 請求記号 | 推薦理由 |
---|---|---|---|---|---|
福澤 利江子 | Unfit subjects : educational policy and the teen mother | Wanda S. Pillow | RoutledgeFalmer, 2004 | 367.9-P65 | 10代の妊娠がどのように扱われているかは専門的にも一般教養的にも重要なトピックであり、教育にも研究にも役立つため。 |
福澤 利江子 | ありがとね : 「ハイジだより」10年の記録 | ゆうこ[著] | 結エディット, 2021.3 | 376.1-Y97 | つくば市内の無認可保育園の園長による書籍であり、子どもの発達支援を考える上でとても有用な内容です。 |
福澤 利江子 | 科学的根拠から考える助産の本質 | 三砂ちづる編 | 南山堂, 2021.2 | 495.9-Mi51 | 助産に興味のある学生にお薦めします。 |
推薦教員 | 書名 | 著者名 | 出版社・出版年 | 請求記号 | 推薦理由 |
---|---|---|---|---|---|
吉田 右子 | 新・情報学入門 : ビッグデータ時代に必須の技法 | マイケル・バックランド著/田畑暁生訳 | 日本評論社, 2020.3 | 007-B82 | 「情報学」の教材として、知識情報・図書館学類の学生にとって有用な書籍と考えられるため。 |
吉田 右子 | Ideology and libraries : California, diplomacy, and occupied Japan, 1945-1952, : [hbk.] | Michael K. Buckland, with Masaya Takayama | Rowman & Littlefield, c2021 | 010.1-B82 | 図書館情報学を専攻する学生にとって有用な書籍と考えられるため |
吉田 右子 | Libraries and reading : intellectual disability and the extent of library diversity | Matthew Conner, Leah Plocharczyk | Emerald Publishing, 2020 | 015.17-C86 | 図書館情報学を専攻する学生にとって有用な書籍と考えられるため。 |
吉田 右子 | 読書会の教室 : 本がつなげる新たな出会い : 参加・開催・運営の方法 | 竹田信弥, 田中佳祐著 | 晶文社, 2021 | 015.6-Ta59 | 図書館情報学を専攻する学生にとって有用な書籍と考えられるため。 |
吉田 右子 | エゴ・ドキュメントの歴史学 | 長谷川貴彦編 | 岩波書店, 2020.3 | 201-H36 | エゴドキュメントによる研究手法は、21世紀の新たな歴史研究の方法論として着目されており、最先端の歴史研究を学べる点で人文系分野に関心をもつ学生にとって有用な書籍と考えられる。 |
吉田 右子 | パブリック・ヒストリー入門 : 開かれた歴史学への挑戦 | 菅豊, 北條勝貴編 | 勉誠出版, 2019.10 | 201-Su21 | 21世紀における学際的な領域であり、全ての人文学領域の学生にとって重要な書籍と考えられる。 |
吉田 右子 | グローバル・ヒストリー : 批判的歴史叙述のために | ゼバスティアン・コンラート著 ; 小田原琳訳 | 岩波書店, 2021.1 | 201.16-C86 | 図書館情報学を専攻する学生にとって有用な書籍と考えられるため |
吉田 右子 | Weの市民革命 | 佐久間裕美子著 | 朝日出版社, 2020.12 | 302.53-Sa45 | 図書館情報学を専攻する学生にとって有用な書籍と考えられるため |
吉田 右子 | Future education! : 学校をイノベーションする14の教育論 | 教育新聞編 | 岩波書店, 2020.11 | 370.4-Ky4 | 図書館情報学を専攻する学生にとって有用な書籍と考えられるため |
吉田 右子 | ヒューマンライブラリーへの招待 : 生きた「本」の語りがココロのバリアを溶かす | 坪井健著 | 明石書店, 2020.12 | 379-Ko62 | 図書館情報学を専攻する学生にとって有用な書籍と考えられるため |
吉田 右子 | 最期の言葉の村へ : 消滅危機言語タヤップを話す人々との30年 | ドン・クリック著/上京恵訳 | 原書房, 2020.1 | 382.736-Ku29 | 消滅危機言語の調査に携わった言語人類学者のルポルタージュであり、グローバリズムを背景とした文化多様性の有り様について重要な示唆を与える書籍である。 |
長谷川 秀彦 | 「誤差」「大間違い」「ウソ」を見分ける統計学 | デイヴィッド・サルツブルグ著/竹内惠行, 浜田悦生訳 | 共立出版, 2021.7 | 417-Sa55 | 統計の常識はだれにでも必要なため。 |
長谷川 秀彦 | 計算力学 : 有限要素法の基礎 第2版 | 日本計算工学会編 ; 竹内則雄, 樫山和男, 寺田賢二郎共著 | 森北出版, 2012.12 | 501.3-Ta67 | 卒業研究などで参照される本で、良書と言われている。 |
吉田 右子 | アーツカウンシル : アームズ・レングスの現実を超えて | 太下義之著 | 水曜社, 2017.12 | 709-O78 | 図書館情報学を専攻する学生にとって有用な書籍と考えられるため。 |
吉田 右子 | 芸術文化助成の考え方 : アーツカウンシルの戦略的投資 | 石田麻子著 | 美学出版, 2021.8 | 709.33-I72 | 図書館情報学を専攻する学生にとって有用な書籍と考えられるため。 |
吉田 右子 | かこさとしと紙芝居 : 創作の原点 | かこさとし, 鈴木万里著 | 童心社, 2021.8 | 726.601-Ka27 | 図書館情報学を専攻する学生にとって有用な書籍と考えられるため。 |
推薦教員 | 書名 | 著者名 | 出版社・出版年 | 請求記号 | 推薦理由 |
---|---|---|---|---|---|
田村 陽子 | 職域拡大時代の法曹倫理 | 森際康友編著 | 商事法務 , 2017.1 | 327.1-Mo48 | 法曹倫理の最先端の実用書である。 |
田村 陽子 | 法曹倫理 | 高中正彦著 | 民事法研究会 , 2013.4 | 327.1-Ta46 | 法曹倫理の第一人者の書である。 |
推薦教員 | 書名 | 著者名 | 出版社・出版年 | 請求記号 | 推薦理由 |
---|---|---|---|---|---|
加納 英明 | スラスラ読めるExcel VBAふりがなプログラミング ―furigana― | リブロワークス(著) | インプレスR&D, 2018 | 【ebook】 | |
加納 英明 | いちばんやさしいExcel VBAの教本 ―人気講師が教える実務に役立つマクロの始め方― | 伊藤, 潔人(著) | インプレスR&D, 2018 | 【ebook】 | |
加納 英明 | よくわかる Microsoft Excel 2019 ドリル | 富士通エフ・オー・エム(FOM出版)(著) | 富士通エフ・オ-・エム, 2020 | 【ebook】 | |
加納 英明 | Office 2019 (30時間アカデミック) | 杉本, くみ子/大澤, 栄子(著) | 実教出版, 2019 | 【ebook】 | |
加納 英明 | 授業力アップアクティブ・ラーニング ―グループ学習・ICT活用・PBL― | 油谷, 英明/小林, 淳哉(著) | 実教出版, 2016 | 【ebook】 |