目次へ | トップへ

東京美術学校
[読み] とうきょう びじゅつ がっこう
[始年] 1887-
[終年] 1952年
[Y1] 1884年、文部省専門・普通画学務局に図画取調調査会設置。官立美術学校を設立を決定。
[Y2] 1885年、文部省学務一局に図画取調掛設置、フェノロサ、岡倉覚三(天心)、狩野芳崖、狩野友信らが委員。
[Y3] 1886年、フェノロサ、岡倉は、ヨーロッパ視察。
[Y4] 1887年10月、勅令により文部省直轄学校に追加設置決定、図画取調掛は東京美術学校と改称、12月に教育博物館跡(現在地)に移転。校長に浜尾新、幹事に岡倉覚三を任命。
[Y5] 1888年10月「東京美術学校規則」制定。教育課程は、普通科2年、専修科3年、専修科は絵画(日本画)、彫刻(木彫)、美術工芸(金工・漆工)の3科。
[Y6] 1889年、開校。65人が入学。
[Y7] 1892年、鋳金科設置。
[Y8] 1895年、鍛金科設置。
[Y9] 1896年、図案科、西洋画科(1932年油画科に改称)設置。西洋画科では黒田清輝、久米桂一郎、藤島武二、和田英作、岡田三郎助が指導を担当。
[Y10] 1898年3月、岡倉が校長辞任。橋本雅邦ら教官17名連結辞任。その後、高嶺秀夫、久保田鼎両校長の動揺期を経る。
[Y11] 1899年、塑造科設置。
[Y12] 1901年、正木直彦が校長に就任。
[Y13] 1909年、図画師範科設置
[Y14] 1914年、製版科設置(1923年廃止)。
[Y15] 1923年、建築科設置。
[Y16] 1946年、女子入学許可。
[Y17] 1949年、国立学校設置法により、東京音楽学校と包括され、東京芸術大学設置。
[Y18] 1952年廃止。(「近代日本美術事典」、東京芸術大学公式サイト参照)
[URL] 主題分類へ