目次へ | トップへ

国画会
[読み] こくがかい
[始年] 1928
[Y1] 1918年、文展から自由な制作と発表の場を求めて、京都の青年日本画家・小野竹喬、土田麦僊、上華岳、野長瀬晩花、榊原紫峰、入江波光らは在野としての「国画創作協会」創設。
[Y2] 1925年、梅原龍三郎、川島理一郎を迎え第二部(洋画)新設。
[Y3] 1926年、第二部を加えた展覧会開催、「国展」としての第1回となる。
[Y4] 1928年、国画創作協会解散にともなう第一部(日本画)の解散により第二部は国画会と改称。
[Y5] 1929年、最初の公募展を開催。高村光太郎、椿貞雄、浜田庄司、バーナード・リーチらが会員として参加、絵画、彫刻、工芸部門あり。
[Y6] 1931年には版画部新設。彫刻部消滅。
[Y7] 1963年、彫刻部再設置。毎年春に公募展「国展」開催。
[Y8] 2004年現在、第78回展。主な作家:梅原龍三郎、川島理一郎、椿貞雄、河野通勢、高村光太郎、難波田龍起、武者小路実篤、山口薫(以上絵画)、平塚運一、恩地孝四郎、棟方志功(以上版画)、清水多嘉示、柳原義達、新海竹蔵(以上彫刻)、富本憲吉、柳宗悦、濱田庄司、バーナード・リーチ(以上工芸)ほか | 国展サイトへ
[URL] 主題分類へ