目次へ | トップへ

春日派
[読み] かすがは
[始年] 11世紀末か
[Y1] 江戸時代に呼称された土佐系の屋号。
[Y2] 江戸中期編集の土佐氏系図は、11c末の藤原基光、号春日(尊卑分脈では藤原頼成子、内匠頭、絵師)を土佐氏の祖とす。
[Y3] 基光を初め、春日を号とする隆能(活躍期1154頃)、隆親(隆能子)、行秀(活躍期1414-24)にちなみ「春日派」と称した。同系図の基光から土佐広周(活躍期1439-92)までを充てる。
[Y4] 同系図では行秀を春日画所預りとするが、春日画所という職制はない。
[Y5] 1180年の南都焼打ち、再興で、興福寺絵所三座(芝、吐田、大乗院)に宮廷絵所の主流が流れ、興福寺の春日社支配から同派を春日画所と称したか。
[URL] 主題分類へ