目次へ | トップへ

絵師
[始年] 604
[Y1] 604年、聖徳太子は山脊画師、黄文画師、簣秦画師、河内画師、楢画師等を定む(聖徳太子伝暦)。画師は官営の作画の職掌や身分を言うが、近代以降は官民を問わない。
[Y2] 671年、倭画師音梛、小山下の位(日本書紀)。
[Y3] 701年、画師、画部(えかき)等を定めた画工司(えだみのつかさ)を中務省におく。
[Y4] 808年、画工司を内匠寮に合併。
[Y5] 886年、画所、宮門にあり(三代実録)。
[Y6] 949年、画師巨勢公忠、采女正。
[Y7] 1068年、絵仏師教禅法橋(絵師、絵仏師区別)。
[Y8] 1184年、修理少進藤原有宗。
[Y9] 1191年、南都絵所座宅間勝賀。
[Y10] 1592年、絵屋あり(冷泉町記録)。
[Y11] 1617年、狩野探幽幕府御絵師となる。
[ID] 6es01
[URL] 主題分類へ