目次へ | トップへ

絵所預
[読み] えどころ あずかり
[始年] 9世紀半ば
[終年] 17世紀
[Y1] 886年、宮中に「画所」の名(三代実録)。絵所預は宮廷絵所の職掌。
[Y2] 888年、巨勢金岡、元内匠寮に属す(官職秘抄)。
[Y3] 900年、画所画師巨勢相覧、従八位下(史籍集覧所収)。
[Y4] 10世紀半ばの画所、式乾門内に在り。別当(五位蔵人)、預(事務長に相当)、別当(五位蔵人)、預(事務長相当)、墨書(制作主任)、分内豎(ぶんないじゅ)、熟食(元内匠寮の雑工)で組織(西宮記)。
[Y5] 1231年、絵所預兼康(民経記)。既に預が制作主任を兼ね、五位相当。
[Y6] 1307年、絵所預高階隆兼(春日権現記絵目録)。
[Y7] 1360年、土佐行光、丹波の預領横領を訴える。預は土佐派を中心に継承。
[URL] 主題分類へ