目次へ | トップへ

大首絵
[読み] おおくびえ
[始年] 18世紀始め
[Y1] 歌舞伎俳優や美人の半身像を画面一杯に描いた浮世絵を言い、顔面のみを描いた「大顔絵」も含む。
[Y2] 1716-36年頃、鳥居派の役者絵にその萌芽が見られる。
[Y3] 1770年頃、勝川春章(1726-92)、役者半身像を得意とする。弟子の春好(1743-1812)、師風を発展させ顔面部を強調した「大首絵」を作成。
[Y4] 1782年頃、美人画では喜多川歌麿(1753-1806)、歌麿と改名し大首絵の優品を発表、浮世絵界を席捲。
[Y5] 1794年、東洲斎写楽(生没年不詳)、役者絵大首絵で迫真的似絵を発表。大首絵は浮世絵の主要画態となる。
[URL] 主題分類へ