目次へ | トップへ

見立絵
[読み] みたてえ
[始年] 18世紀後半
[Y1] 作画の発想や意匠を古典的題材に採り、その説話や歌意を当世風の人物・背景小道具で表現した浮世絵。
[Y2] 元々俳諧の用語で、前句の内容と別な解釈を付ける機知的作句法。
[Y3] 1765年、巨川ら江戸座俳人の絵暦交換会で多数制作。やつし絵(略画)もほぼ同義。
[Y4] 奥村政信(1686-1764)の「小倉山荘」(東博)は初期の例。
[Y5] 題材は中国の故事・説話・仙人、水滸伝の登場人物などや、本邦の「源氏物語」「忠臣蔵」など。
[Y6] 錦絵を創始した鈴木春信(1725-70)は絵暦流行期(1760年代)から日本古典和歌の見立を主とするようになる。
[URL] 主題分類へ