目次へ | トップへ

曼荼羅
[読み] まんだら
[始年] 6世紀前半
[Y1] 密教教理の図絵を曼荼羅と言う。円の如く過不足ない状態で円輪具足とも訳す。
[Y2] 主尊を中心に諸尊を図式的に配置する尊像画で、総集的な「両界曼荼羅」と特定の尊を主尊とする「別尊曼荼羅」がある。
[Y3] 6世紀梁代の「牟梨曼荼羅呪経」が別尊曼荼羅の起源。
[Y4] 7世紀半ば「大日経」成立後、両界曼荼羅が描かれる。
[Y5] 806年、空海、両界曼荼羅を将来、真言宗は相伝に図を必要とし、曼荼羅図が描かれる。
[Y6] 830年頃、神護寺両界曼荼羅図。
[Y7] 900年頃、エキゾチックな東寺両界曼荼羅。
[Y8] 12c後半、仏眼仏母曼荼羅図や一字金輪曼荼羅等の別尊曼荼羅図描かれる。
[URL] 主題分類へ