目次へ | トップへ

草双紙
[読み] くさぞうし
[始年] 1662年頃-
[終年] 1887年頃
[Y1] 1662年、丹表紙の「ねずみのこうさく」刊行、この赤本以降、大衆的絵入小説を草双紙と言う。
[Y2] 1716-36年頃、中型本、五丁で一冊が主となり、桃太郎・猿蟹合戦・文福茶釜等、御伽噺等を題材に毎頁挿絵と会話を書入れる。草双紙の草は本格的でない、との意味。
[Y3] 表紙色と内容の変化がほぼ呼応、赤本(年、少向け)、黒本・青本(成人向け)、黄表紙(滑稽本)と進展、長編化し5-6冊で一編の合巻へと展開し明治まで続く。
[Y4] 初期は画工不明、中期は奥村政信、西村重信・重長、末期は鳥居清満などが代表的作者兼画工。狭義には合巻を草双紙とする。
[URL] 主題分類へ