目次へ | トップへ

上方絵
[読み] かみがたえ
[始年] 18世紀後半
[Y1] 江戸錦絵の影響を受け京阪でも錦絵が流行、狭義には上方錦絵を言うが、広義には初期肉筆画を含める。
[Y2] 1741-44年頃、梅雪堂貞道が一枚摺を残す。
[Y3] 1711-48年頃、西川祐信(1671-1750)が活躍。
[Y4] 1764-72頃合羽摺(色版を用いず型紙と刷毛の浮世絵)が流行。
[Y5] 1780年頃、役者絵本刊行。
[Y6] 1792年、流光斎、一枚摺錦絵を刊行、上方錦絵、別名浪花錦絵の源となる。
[Y7] 主な絵師は次の通り。西川祐信、祐尹、長谷川光信、月岡雪鼎、竹原春朝斎、春泉斎、流光斎如圭など。
[URL] 主題分類へ