目次へ | トップへ

上代倭絵
[読み] じょうだい やまとえ
[始年] 9世紀後半
[Y1] 9世紀後半、大画面障壁画で日本の風景、風俗を描くようになると倭絵と呼び、従来の絵を唐絵と称した。
[Y2] 999年、「権記」に飛鳥部常則画「倭絵四尺屏風」の記事。
[Y3] 和歌愛好の気運から四季絵、月次絵、名所絵が盛行。
[Y4] 11世紀初頭の巨勢広高が倭絵の様式・技法を完成させたか。
[Y5] 12世紀前半の「源氏物語絵巻」や12世紀後半の「信貴山縁起絵巻」などの大和絵絵巻が盛行し、現在では「やまと絵」の代表に挙げられるが、当初は「~絵」と称され、「倭絵」と特に称されていない。
[Y6] 上代やまと絵は平安時代までを言う。
[URL] 主題分類へ