目次へ | トップへ

板目木版
[読み] いため もくはん
[始年] 9世紀か
[Y1] 木版。
[Y2] 凸版による最古の版画形式で、7世紀中国で始まる(遺品は868年、敦煌の金剛般若経扉絵)。
[Y3] ホオノキ等の板目を版面とする板目木版と、18世紀以降ツゲの木口を版面とする木口版画の2種あり。
[Y4] 日本では770年、「百万塔陀羅尼」が最古の遺品。
[Y5] 絵画作品では1047年の浄瑠璃寺。
[Y6] 百体阿弥陀仏や12世紀の扇面古写経下絵、縁起絵巻下絵など印仏から発展。
[Y7] 17世紀前半の豪華な「嵯峨本」から大衆化した「丹緑本」を経る。
[Y8] 浮世絵では18世紀前半丹絵、紅絵、漆絵、を経て18世紀後半、多色刷「錦絵」が盛行。
[Y9] 絵師、彫師、摺師による木版技術の発展をもたらした
[URL] 主題分類へ